2023年05月18日

外国人接客、第3段階へ

しぶちか時代、あまり日本語が喋れないお客様が来店されても、コミュニケーション力が高いので、注文はなんとかなると言っていました。

神宮前に移り、日本人より外国人のお客様が多くなると、今日お客様は、結構来店されたのに、喋ってないと思う日があり、これはダメだ。
英語で雑談するのも仕事だから(笑)

お喋りなので、会話はリズムと思っているので、自動翻訳は使いたくありません。
そのために、英語の簡単フレーズやキクタンを聞くようになり、なんとか雑談も少しできるようになってきました。

以前は日本語を簡単な英語に直して話している感じでしたが、今は口についた言葉に感情を込めれるようになりました、

いつ日本を立つのか聞いて、明日と分かると、「トゥモロー、グッバイ」をせっかく親しくなれたのに寂しいなの気持ちで言います。すると外国人さんが、この旅行で君に会えたことは良い経験だったとか言ってくれます。

いよいよ第3段階として、面白話が外国人にも通じるかを、試す時が来ました。

作戦としてはピザの歴史の話を英語で自信たっぷりに話して、最後にこの話は私は本当かどうか知らない。なぜならば、この話は英語のテキストで知ったから。ジャンジャン
ピザの歴史を自信たっぷりに話せることで、最後のオチへと繋がるので、まだピザの話のできが75点くらいなので、もう少し訓練が必要です。
そうこうしているうちに
自分がこのピザの話が本当かどうか気になり、
つい軽く検索すると本当っぽいです。
特にマルゲリータのところで、自分なりに話を加えられることに気付きました。

そんな中、イタリア人二人組の旅行者が来店、その人のファミリーネームがイタリア語でことわざという意味で、はんこは「諺」と彫りました。
受け取りの時に話をしていいかと聞き、
プリンセス マルガリータは、このピザはまるでイタリアの国旗のようだと言いました。
赤はトマト、白はモッツァレラチーズ、ここで問題です緑は何でしょう?
こう聞いたつもりが、マルゲリータとピザの名前が返ってきました。英語、まだまだです。
バジルと答えを教えて、最後にこの話はことわざではありませんと締めました。
うけた(笑)
才能あるかも。
posted by 一日3本 at 06:52| インターナショナル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月10日

2023年のゴールデンウィークは

2023年のゴールデンウィークは、ゴールデンウィークを完全に無視して、通常通り日曜日だけお休み、後は10時30分から20時まで営業しました。
コロナ前までは1月から4月のゴールデンウィークまでが忙しく、ゴールデンウィーク前に頼んで、ゴールデンウィーク明けに取りに来るという注文が必ずあり、いつ休めるんだよと必ず嘆いていました(笑)

コロナ前は3月に忙しさのピークが来ていました、
2023年1月はコロナが落ち着いてきて、この程度の売上では、運転資金が無くなったら、お店を畳むことも考えないと思っていました。
ところが2月、3月、4月とどんどんお客様が増えていきます。
やっと忙しくなってきたところなので、ゴールデンウィーク休んでる場合ではないと営業すると
5月3日に4組の外国人旅行者さんが来店、2組が手彫りで、ゴールデンウィーク史上一日の売上として最高を記録しました。
3時間の英語接客でボロボロになりました(笑)

これで5月8日から1週間の作業が埋まってしまい、5月4日5日はとにかく彫って、5月6日はお客様が多く、ゴールデンウィーク営業して良かったなと心の底から思いました。

外国人旅行者が増える時期、外国人が日本に住み始めるのが多い時期があるのか、軽く調べておいた方が良いようですね。
ゴールデンウィークが明けたから、忙しいはまったくありません(苦笑)
過去に捉われずに前を向いて。
posted by 一日3本 at 07:18| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月29日

2023年ゴールデンウィークは通常営業

2023年のゴールデンウィークは特別な休みはなく、4月30日(日)と5月7日(日)と日曜日だけお休み。
後は10:30〜20:00の営業になります。
通常と変わりません。

やっと忙しくなってきたところですので、その流れを大切にしたいと思います。
アメリカから落款印の受け取りに来るアーチストさんの予約もあります。
有難いかぎりです。

最近なんで、英語が特に上手に喋れないのに、外国人に英語が通じたと書かれるか分かりました。

手彫りをはんこを注文され、1週間後に受取りに来たアメリカ人旅行者に向かって、いつ日本を経つのかと聞き、明日と答えると、
「トゥモロー、グッバイ」
このトゥモローで驚きを込めて
グッバイに、せっかく仲良くなれたのに寂しいと気持ちを込めます。
するとアメリカ人さんは、あなたの出会えたことは貴重な経験だったと言い。
ハッピー、ゴールデンウィークと言いながら去って行きました。

以前は頭の中で訳して、なんとか喋ろうとしていたのが、
簡単な単語、文が反射的に出て、気持ちをのせることができるようになりました。

その分、日本語で8時間接客しても疲れないのに、英語で2時間半接客するとヘトヘトです(笑)

オランダのアムステルダムに来ない?と聞かれて
「アイ ホープ ソウ」行きたいけど現実的に難しいを込めて言いました。
英語はオーバーに色々気持ちを込めるから、まだ疲れてしまうと仲良しな人に言うと、
「それはお喋りだからで、普通に答えれば良いだけで、聞いた方も単純な答えだけでいいはずですよ」と言われました。
喋ってないのに、お喋りが原因と言われました(笑)リアリィ?

posted by 一日3本 at 10:01| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月23日

ニューノーマル

はんこ屋にとって、今がニューノーマル新常態です。
コロナ前の世界、河野大臣の政治的なパフォーマンスと疑われるペーパーレス無しのハンコレス政策前の世界は、もう戻って来ません。

2023年のはんこ屋を取り巻く状況は、既成品の認印が売れない、季節によるはんこの需要は極めて少ないです。
コロナ前のしぶちか時代は、毎日既成の認印が10本くらい売れました。今は1週間で10本くらいです。
1月から4月までの人の動く時期に、はんこの需要が高まり、3月末決算の会社が別会社を作ったりと自然に忙しかったです。
2023年1月あまり忙しくならない時、はんこ屋という業種自体が成り立たない仕事になってしまったのではと思っていました。

ところが2月、3月、4月とどんどん忙しくなっていきます。
で、印材屋さんに、他のはんこ屋さんも動き始めたでしょと聞いてみると、3月で忙しさは終わってしまいましたと答えました。
そうか。うちでも、外国人からの注文が無ければ、忙しくないものね。
外国人のお客様が増えるかどうかはあまり季節とは関係ない気がします。

日本の季節に合わせた忙しさは無くなり、外国人旅行者、お住まいの方、アーチストさん達からの手彫りはんこのご注文。日本に住み始めた人達からの機械彫りのはんこなど、バラエティ豊かにご注文頂けます。

その為のニューノーマルは、常に急ぎの仕事に対応できるようにすることです。
作業環境の良い今の場所にお店があることが、
それを可能にしています。

また、ユニクロ原宿店さんとコラボで、はんこ屋デザインのTシャツ等が売れているそうです。
そんなデザインの仕事も新しく楽しいです。

以前手伝ってもらっていた従姉妹から、臨海線でユニクロ原宿店で購入した「判子」バックを持っている外国人を見かけ、なんか感動してしまったとメールが来ました。

どんな仕事でも決して、手を抜かない。
これはニューノーマルではなく、職人として当然のことです。
posted by 一日3本 at 09:51| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月20日

東京レインボープライド2023に合わせて

東京レインボープライド2023に合わせて、

はんこ屋がデザインしたレインボーカラーの

Tシャツが2023422()23()に販売されます。

ユニクロ原宿店さんの一階、

この二日間だけユニクロ渋谷道玄坂店さんでも

一枚1,990円で購入できます。

是非、お手にとって見てみて下さい。

他には無いレインボーカラーの使い方もあります。

はんこ屋がデザインしたものは3種類販売予定です。

6B6F0D6F-2166-45AD-BF67-B283E55288D6.jpg

posted by 一日3本 at 11:02| コラボ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月14日

これが現実

光回線のケーブルが届き、交換すると、電話fax wifiが復活しました。2023年4月13日
ご不便をお掛けしました。

昨日はあっ電話鳴ったと驚きつつ(笑)、英語かもと思いながら出ると、会社印を安くと値段だけを聞いてくる日本人。機械彫りであっても、プロの作るものは他店より高いのだよと絶対来店しないなと思いながら電話を切ります。
外国人は値段ではなく、当店の評判を聞いて来店頂けるのに、はんこ文化の日本人が金額だけで判断するとは、情け無い。
スリランカからの留学生さんたち4人がわざわざ来店されて作ってくれたのに。

次の電話、認印のことをシャチハタと言うと間違っていた人で、この人は既成の認印を買いに来てくれました。

次の電話はNTTからで、コード上手くいったかの確認かと思いきあ、営業でした。コードを取り寄せたことさえ、部署が違うから知らなかったと言ったので、直ぐに切りました。

その次の電話も日本人で会社印を同じ印影で作れるかとのお問合せで、はんこは本人のものであっても、同じものを作ると、作ったはんこ屋が偽造の罪に問われますというと、勉強になりましたと感じの良い方でした。
しかし、お客様にはなりません。

一方、アメリカお住まいのアーチストさんから、あなたを見つけたと喜び、落款印の注文がありました。毎月外国人アーチストさんのハンコ作っているのに、日本アーチストは一年で二人くらい、
何でしょう。
外国人アーチストさんの方が総体的に人数が多いからということにしておきます(苦笑)
posted by 一日3本 at 09:46| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月12日

2023年4月12日電話fax通じません

昨日午後2時頃、急にお店のwifiが繋がらなくなりました。
ルーターの再起動を何度しても解決できませんでした。
ふと見ると、繋がっていない見慣れない線があり、これが破損してしまった光回線の線と分かりました。
午後6時過ぎにやっとわかり、そのケーブルを手配しましたが、明日4月13日に届く予定です。
このことにより、電話もfaxも通じなくなりました。
ご不便をお掛けします。

印刻作業はアナログなので、問題なくできています。
posted by 一日3本 at 09:07| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月27日

シン・仮面ライダーを観て

映画「シン・仮面ライダー」を渋谷の映画館で観ました。
楽しく映画鑑賞しましたが、観ながら何度もこれは仮面ライダーではなく、シンだからと思いました。

見終わった感想は、まるでアニメみたいな映画で、実写でアニメを作ったように思いました。
CGが多いかったからでしょうか?
それだけではない気がして、なんでしょう?

渋谷で売り切れていた映画のパンフレットが新宿で売っていて、娘がちょうど新宿に行っていてパンフレットを買ってきてくれました。
それを読むと、なんで自分がアニメーションのように見えたかが分かりました。
答え合わせをしてくれたようで、正解でなんか嬉しくなりました。
4月にNHKで、庵野監督の密着が放映されるようで、もう一つの疑問、俳優さん達のセリフか棒読みの秘密は分かるのでしょうか?

シン・仮面ライダーは観たことのない映像で、庵野監督しか作り得ないモノです。
是非映画館での鑑賞をオススメします。

個人的には長澤まさみさんの怪人を主役にして、別に一本みたいです。
ハーレークイーンのように(笑)
posted by 一日3本 at 09:13| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月13日

一日6組目標

2020年10月から裏原宿に移転して商売を始めました。
一日6組の来店があれば、商売として成立つなと思いました。
手彫りのはんこの注文、受け取りの人、既製品を買いに来た人、どんなお店か見に来た人、話に来た人と色々な方々が来て、お店に人の出入れがあるのが重要と感じました。
データがあったわけではなく、あくまでも感覚です(笑)
たまに6組達成しても、それが続かない2年でした。
ところが2023年2月下旬からは、一日6組以上達成する日が多くなりました。

それは最初に考えていたのと違い、外国人さん達と日本人の来店者数比率が2:1になってからです。
つまり日本人2組くれば外国人が4組くらい来る可能性が高く、目標来店数に到達できます。
例えば、3月11日(土)まず日本人が2組ご来店。手彫りの注文と既製品の購入です。
そして、アメリカ人、シンガポール人、中国人、オーストリア人、ロシア人と5組。
一日7組ありがとうです。
一時期、3組の外国人さん達が同時にお店にいた時には、どうなることかと思いましたが、なんとかなりました。

季節とはあまり関係なく、外国人さん達が日本に住んでいる方、旅行者共にご来店頂けます。
季節、時期による来店者数の増加ではないことが
商売上の安定感を感じます。
花粉症で充分季節感は感じていますので(笑)
posted by 一日3本 at 11:32| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月06日

おしゃべりの才能を感じる瞬間

インド人の日本にお住まいのご夫婦がご来店。
IT企業にお勤めのエンジニアさんです。
機械彫りですので、出来上がりまでの30分店内でお待ちです。
機械彫りでも真剣に作りますので、パソコンでレイアウトでも文字を置いただけでは許せなく、少しイジるのに時間がかかります。
機械で彫り上がってから、手で枠を整え、上手く彫れてない部分を仕上げて終了。
そうだ。
何かインド人ご夫婦に喋りたい。
インド料理よりバーフバリというインド映画が好きだと言ってみよう。
ハンコを渡し終わったところで、
私はバーフバリという映画が好きだと感情を込めて言ってみました。
すると奥様の方には伝わらず、ご主人には伝わり、バーフバリね。という感じでした。
そこでインド映画と言えばみんな踊っているイメージなので。
Can you dance?躍れるかいと聞くと、
僕は踊れないけど、妻は踊れるよと答えてくれました。大分和んだ雰囲気になりました。
この時に、お喋りの才能あるなと自画自賛です(笑)
posted by 一日3本 at 07:29| インターナショナル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする