2022年06月15日

2022年7月より値上げのお知らせ

この1年で全ての印材の値段が上がり、6月より牛皮ケースの値段も上がりました。
在庫分も少なくなり、当店は2022年7月より値上げいたします。
手彫り印刻料10%値上げ、牛皮ケース200円〜900円アップとなります。

印鑑の注文をお考えの方、6月中のご注文をオススメします。

詳しい金額については7月にホームページを更新予定です。

作業環境が良くなったため、モチーフ入れ料金を当面の間、無料としています。
シャチハタネーム9の手書き版下、別注品5,500円(レターパックライト代込み)も当面の間、継続いたします。
また、外国人さん達に好評な枠にほんの少し手を入れる機械彫りは、現行の金額のままです。

よろしくお願いします。
posted by 一日3本 at 06:48| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月07日

ZEN展を終えて

昨年2021年8月から2022年3月まで、はんこのデザイン展開アート展開と言い出して、デザイン系のコンテストに応募してみたり、ZEN展という公募展で埼玉県立近代美術館、銀座の大黒屋ギャラリーで、ハンコを展示してみました。
色々と分かったことと、入賞しなかった言い訳を考えてみました(笑)

1.コンテストには受賞者、受賞作のイメージがある。
ユニクロさんのUT Tシャツコンテストでは、グランプリ、準グランプリ受賞者はアメリカのデザイン会社のインターンとして働けるとなっていました。インターンとして働けるというのは20代の受賞者イメージで、商品化された受賞作のTシャツを見ると、スヌーピーのマンガのようなデザインでした。
そのような作品を望んでいたのですね。
はんこ屋の自信作はこれでした。
482D2D2A-96DA-4245-8552-90A358AE112F.jpg

家の仕事を継ぐ前に、博覧会の仕事をしていた時、入場100万人目の人に記念品をプレゼントという企画がありました。
だいたいそのあたりで、若いファミリーとターゲットが決まっていました。自分も同じようなことに関わっていました(苦笑)

2.ライバルがいないということはジャンルが無い。
はんこのデザインという限られた世界で、それを追求している人が見当たりません。
ライバルがいないというだけでなく、はんこのデザインというジャンルがありません。
モネの庭のコンテストでは分野が、絵画、写真、立体造形でした。
ホントは来庭記念スタンプ(シャチハタイメージ)のデザインで応募したかったのですが、どの分野にも、イマイチ違うような。
そこで、はんこを彫って立体造形で応募しましたが入選しませんでした。
これを足掛かりに、フランス本国のも作るつもりでした(笑)
7E140A63-070D-4092-96AA-62BD4DB8E45A.jpg


ある公募展の会員の方が来店され、はんこを注文された際に、公募展の謎についてお聞きしました。多くの公募展が出展料と書きながら、実は審査料で、審査に通らなければ、展示されないことがわかりましたと言うと、
確かに審査料ですね。
公募展に出す前に、その公募展を観に行き、はんこのデザインについて分かる人がいるか、確かめた方がいいですよとアドバイスして頂きました。
審査員は、分からないことは落としますからと教えて下さいました。

3.ZEN展の良い点、イマイチな点
ZEN展の素晴らしい点は、出展料は本当に出展料で、審査無く展示することができます。
ハードルが低く、たまたま美術館で展示できるからと選んだ公募展がZEN展で良かったです。
公募展の仕組みは、ZEN展が終わり、次の公募展を検討している時に分かりました。
ZEN展のイマイチな点は、観に来る方々が出展したアーチストさん、作家さんの知り合いであることです。
銀座の大黒屋ギャラリーでの展示は場所柄、良いお客様になる人達が来るのではないか?と期待していました。
そんなイメージしていたお客様は来ないことが分かり、アーチストさん達に落款印の良し悪しを説明していました。
隣りに展示していたから、ご注文を頂きました。
禅と花鳥風月というタイトルで作品を彫りました。D9BEFEF9-61D0-4EAE-878A-316072040C8A.jpg

4.総括
自分が作り出す、はんこ風デザインは他に同じようなものが無いことに気付きました。
色々応募していれば、それを面白いと感じて頂ける人が現れるに違いないと思っていました。
結局、はんこ風のデザインの良し悪しを分かる審査員がいなかった、あるいは受賞作イメージを凌駕するほどのものではなかったのでしょう。
日本でのデザイン、アート展開はした事とは違うアプローチが必要なようです。
でも、新しい事に挑戦した楽しい期間でした(笑)
posted by 一日3本 at 07:06| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月01日

2022年6月のカレンダー

2022年6月は毎週日曜日お休みです。
通常営業時間は11:00〜20:00です。
但し
6月4日(土)11:00〜19:00
6月22日(水)11:00〜15:30 商店会の総会
6月23日(木)11:00〜19:00
6月25日(土)12:00〜20:00 健康診断
変則時間営業になります。
ご不便をお掛けしますが、よろしくお願いします。
しぶちか時代からお客様が来られて、しぶちかの時、休みが無かったので、日曜日に来て閉まっていたのでビックリしたよと言われました。
しぶちかの時は日曜日はいとこに任せて、自分はお休みしていたんですけどね。

たくさんの外国人の皆様が来店され、簡単な機械彫りから、サインの代わりなので機械彫りではなく手彫りの実用品のはんこ、実用品ではなくオーダーで作る特別なものと、バラエティの富んだ注文があります。

一年間、デザインコンテストや公募展などに応募してみましたが、一つも賞を取れませんでした。
審査員の方は、自分の分からない分野のことは落とすと聞きました。
はんこのデザインについて、自分よりわかっている人はいないからなと思っていました。

外国人にはアーチストと言われたり、はんこマスターと言われたり、あっさり認めて下さいます。

6月10日は天赦日と一粒万倍日が重なる特別な日です。


posted by 一日3本 at 07:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月27日

2022年ゴールデンウィークの営業

渋谷荒見ハンコ(東堂印章)のゴールデンウィークの営業
2022年4月29日(金)11:00〜17:30
4月30日(土)11:00〜20:00
5月1日(日)お休み
5月2日(月)11:00〜20:00
5月3〜5日お休み
5月6日(金)11:00〜20:00通常営業再開

花粉症が酷くて打てなかった3回のワクチンをこのお休みを利用して打つつもりです。

ご不便をお掛けしますが、よろしくお願いします。
4月29日受取り予定の皆様、閉店時間が早くなっています。ご注意下さいませ。
新国立にJリーグのサッカーの試合を観に行きます。
022EDCDD-08CE-4C3A-A7D5-8B60D4BD2A16.jpg
posted by 一日3本 at 13:54| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月14日

2022年ZEN展銀座選抜展

2022年4月12日から17日(日)午後2時半まで、公募展のZEN展の銀座選抜展が開催されています。
はんこ屋も「禅と花鳥風月」をテーマに彫った作品を展示しています。
それに伴い、2022年4月16日(土)、17日(日)は店舗お休みになります。
ZEN展の会場、銀座大黒屋ギャラリー7階に
2022 年4月16日(土)11:00〜18:00
2022年4月17日(日)11:00〜14:30
会場におります。(銀座A2出口出て直ぐ)
銀座で展示するのは、今回初めてで、次があるかどうかですので、ご来場お待ちしております。
会場ではんこ屋を見つけた先着10名さまに、展示のはんこを実際に押したポストカードをプレゼントします。


土日どこでランチすれば良いか、分かりません(笑)15061038-5076-45EC-B352-7D9903C45491.jpg
posted by 一日3本 at 10:29| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月13日

今、海外発送をして思うこと

一年で2,3度海外へ発送します。
コロナ禍の中でもそれは変わらず、昨年でも、ドイツとノルウェーに送りました。
増えないのですが(笑)

今年はこの3月にドイツとオランダに送らなければならなくなりました。
2022年3月3日に郵便局のEMSでドイツに送ろうとホームページを見ると、3月2日からヨーロッパへEMSの発送を休止するとありました。
ドイツへは辛うじて、受付てくれていました。
最近アメリカへのEMSは手書きの送り状が認められなくなりました。
今回、初挑戦で
ホームページを利用して送り状もインボイスも作成しました。便利なのですが、次に使う時にはこの仕方忘れているんですよね(笑)
ドイツへの発送の際にオランダへの受付再開の見通しは立たないことを確認しました。

EMSですと3千円くらいで送れるところFedExでは9800円かかりそうです。
オランダの人にFedExで送りますかときくとFedEx goと返事が来ましたが、高くなった送料は負担するとはありません。

今週の水曜日、9800円のFedExボックス2のプランを探しても、見つかりません。木曜日、FedExのコールセンターに電話すると、テープが流れ、エコノミーが休止中と知らさせました。
見積では本当は2万円以上が初回割引等で1万3千円台、DHLですと1万4千円台、しょうがない、この仕事を終えないとと、FedExで頼むことにしました。
ホームページで出荷の手続きを進めていき、サマリーのところで13000円が急に$13000になっています。全然金額違うけどと、コールセンターに再び電話すると、そのような不具合が出ていますと言われました。
確定ボタンを押すと、タイムオーバーで集荷の依頼ができませんでしたとなりました。
途中でコールセンターに電話したから?と
もう一度、今度はスムーズに確定、でも集荷の依頼できず、もう知らない。

オランダへFedExのエコノミープランを休止、集荷システムダウンで、送れないとメールしました。
ところが、FedExに登録したメールアドレスに2つの出荷依頼のメールが来ていました。
三たびコールセンターに電話、今の現状を話、集荷依頼が出来なかったこと、一つキャンセルしたいこと、送り状、インボイスを印刷したいことを伝えました。集荷依頼はこの電話で出来、キャンセル等はシステムに詳しい人からの電話となりました。
しばらく待ち、電話が来るとキャンセルも送り状の印刷もできましたが、インボイスの印刷でエラーになってしまいます。
プラウザはと聞かれて、マイクロソフトの。エッジですか?じゃなくて、インターネットエクスプローラですか?そう。インターネットエクスプローラでは、このシステムは動きません。chromeとか、あっchromeあります。
とchromeで立ち上げ直すと、あらスムーズ、こんなことがあるんですね。
普段パソコンに出来るだけ触らないようにしていると、こんなことになってしまいました。
素直にFedExのシステム担当さんにありがとうを伝えました。
集荷の若い男性はとても感じが良く、FedExの梱包材を使うと少し安く出来ると思うので、それを使ってもイイですかと提案してくれました。

佐川急便の仲良しの人に、この話をすると、この地域は海外本社の日本支社がたくさんあり、FedExのエコノミープランが休止のことで本当に困っていますよと教えてくれました。

これはコロナだけではなく、戦争のためと簡単に推測できます。
こんな小さなはんこ屋でさえ、影響を受けるわけですから、世界中で悪い影響がたくさん出ているはずです。
この時代に戦争を起こす人が出るとは。

心より世界平和を願います。
posted by 一日3本 at 10:47| インターナショナル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月11日

2022年3月11日に想うこと

震災から11年と聞き、ふとあの年のことを思い出しました。ホワイトデー用に東急本店に当時は入っていた歐林堂さんのパウンドケーキを買って、お店に戻ったたところで、あの震災が起こりました。
その後、家まで歩いて帰り、足の悪い母を車で迎えにお店に戻りました。
その時、しぶちかの組合員ではない前のお店の二人が母と一緒にいてくれ、ホント、近くの他人だなと感謝しました。

帰り道はどこも渋滞で、こういう時って、人は優しくなれるはずではと思っていたのですが、誰もが強引な運転をしていました。そんな中、ラジオからこんな時はビートルズなんですよとミスタームーンライトが流れて来ました。

で、東急本店はもうすぐ無くなるはずだし、あのパウンドケーキが食べたいと思いました。
もう東急本店には無いかもねと思いつつ調べると、案の定ありません。
どうしたら、あのパウンドケーキ食べれるのと調べると去年2021年6月鎌倉本店が閉店していました。
震災の記憶とともに封印されていた美味しいパウンドケーキ、まだ食べていない味もあるのに。
やってしまいました。
これはマキシムドパリのナポレオンパイが無くなってしまったことに匹敵するかも。
そんなたわいも無いことを想いつつ、
今年も午後2時46分黙祷します。
posted by 一日3本 at 09:17| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月03日

印鑑デザインルール<1.1.3.レイアウト>

1.1.3.レイアウト
丸の中にどのような順番で字を置くかは、美しい印鑑を作る上でとても重要です。
1番覚えておいて欲しいことは、印鑑は常に縦書きであることです。書体見本の180西村、181村田、202小坂
と普通の横書きと押して逆に並んでいます。
これは印鑑は縦書きなので、1文字ずつ1行目2行目となっているので、右から読みます。

街で印鑑風のデザインで、文字が横に並んでいるのを見かけると必ずチェックして、結構印鑑として逆並びのものを見かけて、これで上手くいくのかなと、心配になります。FCF00828-4EB8-49D9-9B62-2337FEAFC61C.jpg
漢字2文字をお彫りする場合、Aの縦入れかBの横入れです。横入れで少し段差を付ける書体見本202の千鳥もあります。
縦入れはレイアウト的読みやすさがあり、認印として使うなら縦入れがオススメです。
横入れは漢字が縦長になりバランスが良くなります。また上から下におろすのではなく、横に入れて止めて貯まると銀行印として縁起が良いとされています。
とにかく印鑑は右から読むことを忘れずにデザインしましょう。

姓名をお彫りする場合は右に姓、左に名です。
Dのように姓と名で文字数が違ってもこのルールでレイアウトすべきです。

左右で横棒の数が極端に違う篆書体の場合、少ない方の文字を折り曲げて少しでも横棒の数を近づけてみましょう。

左右の文字の太さは同じに見えなければならないのもルールです。

漢字3文字をレイアウトする場合には気をつける点があります。E〜Hでどのレイアウトを選択すべきでしょうか。
漢字3文字の姓または名で真ん中の2番目の文字の画数が1番少ないと書いてまとまります。
佐々木さんが良い例です。
書体見本194幸之助もその例です。

では真ん中2番目の字が1番画数があった場合はFの横入れが比較的まとまります。しかし、3文字を右から並べるとなんとなく、現代の横書きとの違いから違和感を与えてしまうかも知れません。
またE.Fのように3文字を縦並び、横並びにすると窮屈感が出てしまいます。

そこで、GHの1文字2文字、2文字1文字です。
この方がまとまり易く、画数の多い文字を1文字にします。
1番目の字が1番画数が多ければ、G
3番目の字が1番画数が多ければ、H
2番目の字が1番画数が多い場合は、意味で区切れるところか、ラフデザインを2パターン作って決めましょう。

レイアウトが間違った印鑑のデザインをしてしまうとそれだけで格が下がります。
いつも縦書きを忘れずに。
posted by 一日3本 at 07:10| 印鑑デザインルール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月28日

印鑑デザインルール<1.1.2コントラストで美しく>

1.1.2コントラストで美しく
字がキレイに書けなくても、はんこを美しく作れる一つに理由として、印鑑は枠と文字の太さのコントラストで美しく見えることを知っているからです。
書体見本篆書の180と181を見てみましょう。
180は文字が太く枠が細い。
181は文字が細く枠が太い。
他の書体見本を見ても、この対比になっています。
枠と文字の太さの違いを感じられない機械彫りののっぺりしたはんこを見ます。
ご自身のお持ちはんこを確かめてみて下さい。

余談ですが
文字も枠も太くて美しい印鑑は、とても力量のある職人が作っているか、篆刻作家さんが作っている場合があります。そんなはんこをお持ちでしとら大切にしてあげて下さい。
posted by 一日3本 at 07:21| 印鑑デザインルール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月27日

印鑑デザインルール<1.丸印のデザインルール共通>

1.丸印のデザインルール
1.1書体共通
1.1.1朱文が基本
はんこの彫り方として文字を残す朱文(しゅぶん)と文字のところを彫る白文(はくぶん)があります。文字通りはんこを押した時、朱文は文字が赤くなり、白文は文字が白くなります。
角印の見本ですが上が朱文、下が白文です。
288842F8-AB0D-4E98-AD99-1A7DAA884B62.jpg
白文は実印、銀行印として基本認められません。
これは想像ですが、白文は朱部分が多く、完璧に押すことが難しくて、本来なら朱の部分に抜けが発生して登録した印鑑と押印された印鑑の判別がつきにくいからではと考えられます。
また、手で彫ると垂直には彫れず、断面に角度がつき、白文の場合は特に、押し方、朱肉によって文字の太さが異なってしまいます。
白文は実用的ではなく、落款印以外は朱文でデザインを考えましょう。
posted by 一日3本 at 07:32| 印鑑デザインルール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする