2023年08月31日

エアコンから水漏れ

お店のエアコンからの水漏れが、昨日2023年8月30日午後から発生しました。
午後5時に水漏れに気付き、エアコンの
電源を切り、コンセントを抜きました。

ネットで自分で出来る対処法を見ましたが、こんなの自分でできないよ(苦笑)
エアコン自体、前の入居者さんが置いていってくれた物なので、新規購入してもいいのですが、設置工事の手配を考えると何日かエアコン無しになり、お店では辛すぎます。
エアコンを切った途端に28どから31℃に室温が上がりました。
水漏れエアコン修理のところにメールすると電話が来て、当日に伺えるということでお願いしました。

結局1時間20分かかり、費用は38,000円くらい掛かりましたが、直りました。良かったです。
原因はエアコン内部のホコリとカビで、丁寧に清掃してもらい、復活しました。

それで定期的に業者の清掃をお願いした方が良いかと聞いたところ、首を捻って
吹き出し口の下のところを見て、ホコリやカビが有れば、業者にお願いするか自分で掃除すれば良い。
業者にお願いしても大抵2箇所くらいしかしないので。
それより、エアコンの設置の仕方が良くないです。
配管を下に向けて設置すべきなのに、これでは位置が高過ぎます。設置し直しが一番効果があると思います。

エアコン設置は本体の配管側を少し低くする。
配管は水がスムーズに下に流れる位置にする。
室外機には逆流防止、キャップなどを取り付け虫の侵入を防ぐ。

冷房は室外機から外の空気を入れて、冷たい空気を出していてその温度差で結露が起こる。除湿は外の空気を使わないので、室温が
下がったら除湿に切り替えると良いそうです。

三菱エアコン霧が峰は、カビが発生しないのと、取り付け業者に優しいところがありおススメだそうです。
お掃除機能のないシンプルなエアコンの方が長持ちするそうです。

パナソニックの2019年製はハズレで、以前水漏れ原因が分からず、メーカーの人を呼び、メーカーの人でさえ原因が分からなかったそうです。
それ以来パナソニック2019年製の修理は断るそうです。
どんな時もおしゃべりなので、エアコン情報に詳しくなったので、書いておきます。

posted by 一日3本 at 10:33| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月30日

納期を早めると注文が増える

中学の時の同級生が、息子さんのお嫁さん用にはんこを作りに来て頂きました。
ポピュラーな姓で、シンプルなものとのことで、今まで彫ったことの無いデザインで彫ろうと考え、思いつくことが出来ました。
しぶちか時代から何本も頼んで頂いているので、納期1週間と言うと、大丈夫なの?と聞いてくれます。

外国人相手が主になると短納期が求められるので、出来るだけ早く彫るでも決して手は抜かないをしていたら納期が早くなりました。
まあ、外国人で手彫りで2時間は無理、できないからと断りました。
一度だけ午前中に来店されたフランス人に当日午後6時に渡しましたが、もう注文のお客様が多いと無理でしたので、ギリギリセーフでした。

そんなことで注文が増えている感じです。
やっと短納期にすると注文が増えることに気付いたの?
えっ、みんな知ってるの、えっ。

うちは6月決算ではんこの注文が昨年度より70万円増えました。今年の2月から売上が増えてきたので、2月から6月までの5ヶ月で70万円増加ならまずまず。来年度は150万円は増えるなと皮算用(笑)
新店舗の作業環境が良く、短納期もでき限り対応する。他の休みなゴールデンウィーク、お盆を営業する。神社仏閣にアプローチする。外国人用のはんこのチラシをGoogleマップにアップする。
思い付いたことを決裁なしにできるのが、個人で商売しているイイことです。
さあ、ギアを上げて。
posted by 一日3本 at 07:28| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月11日

2023年お盆休まず

夏休みを取らず営業して、体調を崩したことがあります。
それ以来、夏は2日間でもお盆の時期に休みを取っていました。

今年はお盆を休まず、8月24日.25日とお休みして北海道の紋別に行きます。

お客様が来店されるかどうか分かりませんが、有難いことに会社印8本彫らなければならず頑張ります。
8本7の内3本が黒水牛ですので1日1本、後は本柘ですので、1日1.5本、6日間かかりギリギリです。
もしお急ぎの方が来店されると
暑さの中、悪天候の中と思い、受けてしまうでしょう。
毎日夜9時までの作業予定ですが、急ぎの仕事がくれば夜11時まで作業に変えれば対応できます。

ゴールデンウィーク、通常営業したところ、素敵な外国人女性がたくさんお金を使ってくれました。個人で商売するには、一般的でない様にすることが重要かなと思いつつ。
とにかく彫ります(笑)
posted by 一日3本 at 09:25| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月30日

2023年8月の営業

2023年8月は日曜日定休日と
8月24日(木)休業
8月25日(金)休業
になります。
お盆は通常通り営業します。
暑いですので、気を付けてご来店下さいませ。
posted by 一日3本 at 08:57| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月28日

3本目の認印、ご注文のお客様

しぶちか時代に2本認印を頼んで頂いた方が、3本目の認印ご注文のために、神宮前の新店舗にご来店頂きました。
いづれも黒水牛でのご注文ですので、欠けたとは思えません。なぜ3本も認印を頼んでくれるのでしょう?
普段でしたら、直ぐに聞くところですが、3本目の認印のデザインをどうするか?
以前お作りした認印の印影は分からないまま、
明らかに違うものが作りたいので、好みを探ることに集中しました。

崩してと言われたので、行草ベースに書いて見ると認印なので、読めないのはちょっとと言われました。
今度は行書をベースに書くとここを上にカーブできますか?
印相体のアレンジですね。できますけれど、そうすると八方位が網羅できなくなるので、ここを伸ばしていいですか?
そんなやりとりをして、印相体と行書をミックスしたラフデザインになりました。
他の話で盛り上がり、3本目を作る理由は聞けないままでした。

受け渡しの時、上手く出来ました。僕一人ではこのようなデザインをできませんでした。
行書と印相体のいいとこ取りですね。
どうして、3本目の認印をご注文して頂いたのですか?
ここで、はんこを作ると直ぐにいい事が起こるので。
はんこ屋さんは、ここに移って正解だと思いますと暖かい言葉も頂きました。

何にでも詳しいお客様なので試しに、マイナンバーについて聞いてみました。
マイナンバーシステムが上手く稼働すると、公務員が減って、人件費が減るとかありますか?
ないです。コロナ前に公務員を減らして、コロナ禍で保健関係で人がいるのに、人が足りないので、例えば土木などまったく関係のない人に担当させたり、アルバイトを雇ったりしてましたから、公務員を減らすはありません。

そもそも、e-ガバメントe-Govのシステムがへっぽこだから。印紙代を紙より50円安くしたけど、役所の方で上手く対応出来ず、紙で申請して下さいとか言っていたらしくハンコの方が簡単です。
はんこは復権すると思うし、無くなることは無いと思います。
では、僕が現役の職人のうちは大丈夫だね。

色々と博学の人に言われると安心しますし、認印を作るのは神社のお札感覚なのでしょうか。
世間の人にはあまり知られていない招運のアイテムとして認印。
日本的で良い感じです。
posted by 一日3本 at 10:58| 無理を聞く | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月27日

テレパシー

12歳になる白い柴犬を飼っています。
北海道生まれの大きい柴犬なのですが、ソフトバンクの初代お父さん犬、北海道犬によく似ていて、散歩していると以前はお父さんとよく声をかけられていました。秋田犬、紀州犬とも言われます。柴犬なのに尻尾がくるりと回っていないのは、オオカミに近いからだそうです。
360CE13C-26A0-424E-96DC-2A380EC48065.jpg
毛皮を着ているようで、夏は朝晩の散歩以外はクーラーの効いた部屋にいます。
節電もあって、夏は犬の部屋で寝ています。

昨晩、一緒に寝ていると突然すくっと立ち上がり、何か準備をしている感じで、あっ自転車で出かけている息子が帰って来るんだと思いました。
そして、5分後くらいに息子が帰って来ました。
なぜわかった?白柴。
人間より耳も鼻も良くても、窓を閉めてエアコンの付いている状態で分かる?

夜、散歩をして、家に戻って来ても、家に入ろうとせずに待っていることがあり、するとはんこ屋が帰ってくるとかは良くあります。
ちょうど、駅に着いた頃から分かっているようですので、これは音と匂いだなと思ってました。

でも昨晩のことは不思議で、軽くネットで調べてみると、耳や匂いは1kmくらいが目安だそうです。体内時計がしっかりしていて習慣がわかる。他の人の表情が読めると諸説あるようですが、昨晩のことはどれも当てはまりません。
結局、消去法で、テレパシーで分かるになります(笑)
昨日の様子を見ていると、ナワバリがあって、そこに入ってきた家族のことが分かる感じでした。
音や匂いの他にもナワバリを構成する人間では表現できない要素があるようです。

昔、お客様で、電話が鳴る前に、電話が鳴るのが分かるという方がいて、はんこ屋もそこに意識を持っておくと、少し分かるようになりましたが、それがどんな電話か分からず役に立たないことが分かり、その練習もやめました(笑)

新しいお店になり、まったくお客様が来るタイミングがわからなくなりました。
なので、トイレに行っているタイミングで、お客様が来店されることもあります。
もしかして、トイレに行きたくなるが、お客様の来る合図かもと思い、少しトイレを待ってみましたが、お客様に来ません(笑)
欲しいーなテレパシー。


posted by 一日3本 at 10:50| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月25日

河野太郎さんの判断基準

河野大臣を好きなはんこ屋さんは、まずいないと思います。
コロナ禍の中、ハンコレスを強引に決定して、はんこ屋さん達に打撃を与えたからです。
はんこ屋へのハンコレスの補償は一切無し。コロナ禍影響による売上減少とハンコレスによる売上減少が区別が上手くつけられないこともあってか、はんこの組合は声を上げでいません。

本来は、ペーパーレスとハンコレスは同時に行うべきことを政治的パフォーマンスでハンコレスだけをしたと思えます。
この時に、河野太郎さんの判断基準は政治的なパフォーマンスになるかならないかが第一優先なのだと思ってしまいました。

以前、承認はシャチハタを押せば良かったのに、ハンコレスでひたすら一日サインをしている上司がいると聞きました。事務の非効率化に繋がっている部分もあるようです。

科捜研で、筆跡鑑定、印鑑鑑定をしている方から
筆跡鑑定には本人ものである、本人のものでない、不明も鑑定結果です。
そこに例え、既製品のはんこでも押してあれば、情報量が違ってきます。
このこと、河野さん知ってますか?

デジタル庁の大臣になってから、フロッピーレスを叫び出しましたが、民間ではフロッピーなどほぼ使っていないので、政治的なパフォーマンスにならないので、その話も聴こえて来なくなりました。
コロナワクチンの接種証明をスマホでできるようにすると言っていた気がしますが、どうなったか知りません。最近、マイナンバーのデータにワクチン接種情報入力を半年間されていなかったとネットニュースで見ました。

河野太郎さんは特命担当大臣です。
なんか凄そうですが、簡単に言うと他の大臣と違い人事権の無い珍しい大臣なのです。
人事権の無いトップから、何か無理を言われても聞くとは思えません。

で、政治的パフォーマンスになるかどうかが判断基準と思って河野さんの行動を見るととても単純です。
マイナカートの問題でトップが責任を取ると言ったのは、このまま大臣を続けていると、現在の保険証が廃止された時にもっと酷いことが起こると分かっているから逃げ出そうとしたんだなと思えます。
ところが岸田さんが辞めさせなかったのは、総理のライバルとなり得るので、政治的に潰すために辞めさせなかったのではと思えます。

デジタル庁に検査が入る時に、河野大臣は海外出張とは政治的なパフォーマンス失敗に一見思えます。
デジタル庁ですから、オンライン訪問で良いはずです。
デジタル庁に検査に入られて、質問されても人事権の無い大臣は答えられない。そこで海外にいれば、答えを考える時間が作れる。
このための海外出張と思えます。

全て、政治的パフォーマンスになるかどうかが判断基準で行動していると思うと、とてもおもしろく見れますよ。

これはあくまでも、ハンコレスで打撃を受けたはんこ屋のうがった意見です。
本当のことは分かりません。

最近、行政書士さんが来店され、職印を注文頂いた際、今、官庁に対する電子証明がそれぞれに3種類もあって、この電子認証はここでは使えませんとかあって、紙の方が簡単と言っていました。
デジタル庁がそういう垣根を無くはずが全く?
ハンコレスにした大臣が、その後のことをちゃんとしていないのが、分かりました。

もう一つ、Androidスマホには、マイナンバーカードを表示するアプリが出来たようです。iPhoneにはそのアプリは入っていません。総理がお願いしたようですが、安全性をAppleが認めていないようです。
政府は、Appleに対してAppStore以外からもアプリを入れれる様にすると言い出しています。
これはマイナンバー問題からでしょうと思ってしまいます。
つまり例え、Androidであっても、iPhoneに搭載されるまで入れない方が安全なようです。

経済評論家の森永さんが、マイナンバー総点検で、マイナンバーカードを紛失した時、どのように対応すれば良いかなど、運用上のルールも点検すると思っていたら、そうではなかったと書いていました。クレジットカードでさえ、紛失は24時間受付の電話があり、直ぐに止めて、違う番号で再発行。
はんこ屋も移転時に、会社のカードに関するメールが来て、クレジットカードの番号を入れて、暗証番号はなんだっけと戻るボタンか何かを押すと、中国語のサイトに飛んでしまいました。
クレジットカードの会社に電話して、カードを止めて無料で違う番号で再発行してくれました。
どうすれば、詐欺メールか分かるか聞いてみると、電話で問い合わせて下さいと言われました。
結局登録メールアドバイスをあまり迷惑メールがこないものに変えて、何とか対応しています。

マイナンバーカードの番号、パスワードを入力させようとする詐欺メールも今後増えてくるだろうし、引っかかった時にどうすれば良いか、分かりやすく示して欲しいですね。
はんこ屋は、マイナンバーカード持ってませんけど。

有限会社 東堂印章 荒見英樹
posted by 一日3本 at 12:32| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

見てもらいたくない

仲良しの霊能者さんと電話で話していて、
霊能者さんが、ある見ている人に対して、違和感を感じて、もう見るのを断ろうかと思い、妹さんに言うと、続けた方が良いと言われたと話しています。
「そんな。辞めた方がいいですよ。お互いある物を売るのではなく、無いモノを売っているので、後からクレームを付けようと思えばいくらでもつけられていまう仕事ですから。相性の悪い人の仕事をすると自分を痛めることになりますよ。その仕事を断ると、不思議とそこに新しいイイ仕事が入って来ますよ。相性が合わない人の仕事は断って下さい」
なぜ、霊能者さんに、はんこ屋がアドバイスしているかというと、霊能者さんは自分のこと、家族のことは見えず、変な判断をしてしまうので、職人としての普通のアドバイスをして言い切ってあげたのです。

すると、霊能者さんのお礼の気持ちか負けず嫌いを刺激したのか
「あなた見てもらうの嫌いよね」
「そうですよ」
「そういう人って、なんとかなるのよ,
人の運って波があるのは、わかるわよね。
低い時には、運の良いお客さんの波に乗れば良いのよ」
それは具体的に、どうすれば運の良い波の人に乗れるのか聞きたいところですが、見てもらいたく無いと宣言していますので聞けません(笑)

でも、言われる前に、もうしていました。
認印を買いに来た人に、この辺りで仕事か聞き、この辺りで仕事をしていて次の現場ではんこがいることを思い出して買いに来たそうです。
「うちがここに移ってきて3年。その前にこの地区に、はんこ屋は無く、まして濱の旧字の既製品を置いてあるところなどほとんど無いですよ。
ついてますね。」と言うとガッツポーズをして帰って行きました。
するとそんな日はお客様が次々に来店されます。

似たようなことが何度もありました。

その時、運が良いと思う人に口に出して伝え、運が良い状態にあることを自覚させると、その人が関わった所にも運の良さが回って来るのですね。
見てもらわなくてもわかっちゃった(笑)
負けず嫌い同士の戦いでしょうか(笑)

運が良いなと思う人に出会ったら、運が良いですね。ついてますね。などと言い、本人を気分良くすると周りの人にも運が回って来るようです。
お試しあれ。

posted by 一日3本 at 10:27| Force | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月24日

日本人の新規のお客様

はんこ屋という仕事を成り立たすためには、ものすごいたくさんお客様が必要です。
その理由は
どんなに気に入ったはんこ屋でも、自分用に3本、家族用に数本、会社用というのもありますが、
それほどの数には成りません。
一生物と思って作っていますので、基本1回限りです。
木ですと欠けてしまって作り直しも少しあります。

結婚の時に作り、子供が生まれて作り、孫が生まれて作りと三代に渡ってのお付き合いの方もいます。 
リピートしていただくのに長い時間が経過します。
飲食店、アパレル店さんなどとの大きな違いです。

神宮前3丁目に移転してからは、日本人のお客様のほとんどが、リピーターさんか紹介の人に成りました。
外国人さん達は、新規がほとんどです。

はんこ屋を成立させるためには、たくさんのお客様が必要で、そのためには日本人の新規のお客様もたくさん必要です。

日本人のお客様が来店された時に、リピーターさんか紹介の方か尋ねます。
最近、新規の日本人のお客様が続きました。
その人たちの来店キッカケは、なぜはんこ屋なのにGoogleの評価が異常に高いのかと興味を持ったからのようです。

そう、ホームページが古く作り直そうかなと思いつつ、作り直す原稿を考える労力大変だな。
日本語無しで英語だけのホームページを作ろうかなとも思いました。
ところがGoogleの紹介ページに外国人さん達が生の良い評価を入れて頂き、それを見てまた他の外国人さん達が来店されるを考えると、ホームページのいらない時代なのではと思えてきました。

口コミ評価というあやゆやな所に立脚するわけですが、日本人、外国人に関わらず、はんこにこだわりのある人達がターゲットなので、それもいいかも知れません。

自分では、評価を気にせず、どんな仕事でも手を抜かす、明るく仕事をするだけです(笑)

外国人さん達には、一緒に写真に写ってと良く言われますが、日本人では赤ちゃんと一緒くらいです。
外国人だけではなく、日本人からも一緒に写真に写ってと言われる日は近いのでしょうか(笑)
posted by 一日3本 at 09:01| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月10日

理想的な展開

金額をハンコ屋を選ぶ第一基準にしている人がいます。
電話での問い合わせで
日本人はもちろん、外国人でもその事が分かり、その人達はお客様にはなりません。
時間的に余裕のある時には、意識的にはんこの知識が合って親切な感じを出し、他のところで作ったハンコを手にした時に後悔させるように話します(笑)
日本において、安くて良いはんこは無く、高くて悪いはんこはあります。ここがはんこ屋選びの難しいところです。

外国人旅行者が増えたからと言って単純にお客様は増えません。
ターゲットは、はんこというものを知っている外国人旅行者で、自分のアート作品に押したい人。
日本に来た記念のはんこが欲しくて、英語が通じそうな所。
手彫りのご注文の方には、納期との戦いなので、
できる限り急ぎ、それでも間に合わない時には、EMSで、送ります。
例え機械彫りのご注文であっても、はんこの枠を軽く手で整えます。そして渡す時に、はんこの押し方を伝授します。
日本人も外国人もはんこにこだわりのある方がお客様になります。

あえて、商売としては難しい道を選んでいますので、お客様の来店数に波がありますが、仕事の面白さ優先なので、それはそれです。

そんな中、まだ小さなお孫さんの銀行印を作りに来て頂いた日本人さんがいました。
娘さんが国際結婚して、カタカナのファミリーネーム、漢字のファーストネームです。
うちに来て、ホント良かったですねと心の中で、
カタカナと漢字のフルネームで上手に作れる所は、ホント少ないはずだからと思います。
その方からこのお店を知ったのは、娘の旦那のオーストラリア人が最初に、ここで作り良かったからと紹介されて、今回の前にも孫のはんこを作っているのよと言われました。

外国人にも、手を抜かず、丁寧な仕事をした成果が出ました。
なんか理想的な展開だなと、難しい道を歩いている意味を感じました。

posted by 一日3本 at 07:28| ご来店頂いたお客様 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする