2021年01月21日
ウラ原宿っぽいつもりが
はんこを綺麗に押すには4
6.はんこを真っ直ぐ押す方法
はんこを押す時に、真っ直ぐに押すのは、難しいです。
曲がってしまう理由として、はんこを押す箇所を体の正面に置いてしまうと、腕の動きから、右利きの人は左に傾き易いです。
ですので、利き手側にはんこを押す用紙を置くことで、真っ直ぐ押しやすくなります。
そもそも、はんこを押すのに曲がってしまうのは、押す時に印面が見れないからです。
そこで、はんこを押す用紙のちょっと上に鏡を置き、印面が真っ直ぐになっているか鏡で確認して、その向きのままはんこを少し移動させて押すと、とても真っ直ぐ押せます。
最近思いついて、チャレンジしてみたところ、上手くいきました。
ただ、はんこ屋は一般の人よりはんこを押すのが上手です(笑)
この押し方で一般の人を真っ直ぐ上手に押せるかは謎です。
2021年01月16日
今回も値下げ、手書き版下オリジナルシャチハタ値下げ
2021年01月05日
2021年1月
2020年12月29日
はんこを綺麗に押すには3
3.はんこの持ち方
大切なのは、人差し指の第二と第三関節の間にはんこの後ろ側を付けることです。
こうすると人差し指で力を入れることができます。
4.朱肉の付け方
朱肉を付ける時には、まず、はんこの上下を確かめて、一拍おき、もう一度押して良いか考えます。
朱肉は5,6回軽く叩くように付けます。
この時に、朱肉に対してはんこが垂直に真っ直ぐを意識しましょう。
5.はんこの押し方
印面と押す紙が水平なことを意識して、紙に付けます。
そのままはんこを上げずに「野」字を描くように押し込みます。
押し込むためには、印マット、無ければ紙を何枚か重ねます。
時々、はんこの片側から紙に接して押す方がいますが、これでも綺麗に押せますが、片側だけに多く負担がかかり、欠ける要因になります。
はんこの後ろ側を指の後ろに付けて持つ。
朱肉を付ける時は軽く5,6回
押す時には、「の」の字を描きながら押し込む。
押し方はどのようにされていても、綺麗に押せるようでしたら、問題ありません。
はんこ屋もこれは、教わったことではなく、たくさんはんこを押していて気付いた作法です。
2020年12月28日
2020〜2021年末年始の営業
2020年12月10日
12月は今週まで?
2020年12月05日
よくわからないですが、イルミネーション
2020年12月04日
はんこを綺麗に押すには2.
2.朱肉と印マットの重要性