サンクカロさんとやっと飲みに行きました。
5月から飲みに行こうと言っていて、
7月には具体化したのですが、
はんこ屋が忙しさに負けて、延期。
8月は、サンク・カロさんの出店が続き
スキマをぬって、やっと9月の土曜日に飲み行きました。
場所はdressさん、のんべぃ横丁にあったイタリアン中心のお店で
今は明治通りの渋谷警察の向かいの本屋さんの近くにあります。
dressのマスターは、当店で個人と会社のはんこなどを作ってくれた
お得意さまです。
席が空いているか、確認の電話をしてから、dressさんへ。
階段で3Fまで登ります。
入るとあら広い!
のんべい横丁より多少広くなりますと言われていましたが、
多少ではありません。
内装もマスターの趣味の良さが伝わってきます。
テーブル席に5〜6人のグループがいて、
カウンター席は空いていました。
おつまみは、オマカセで、ハートランドのビンビールを頂きます。
「うっうまい」
「陶器のグラスだから、グラスも冷えてより美味しいんですよ」
流石サンクカロさん。サンクカロさんは、ホント博学です。
「サンクカロさんは、忙しくて凄いですね」
「忙しいというか、時間がないんです。」
「今度、港北東急に10月から3ヶ月
期間限定ショップするんでしょ」
「その影響もあって、
ぼくが催事に出なければならないことが多くて、
まあ行きたいところもあるんですが」
「注文を取るのと作るのとどっちが好きですか」
「お客様の要望を聞いて、注文を受けるのも好きですし
作るのも好き、どっちも大切で。
あと、文字盤は他のメーカー品ですよねと、
言われることがあるんですが、
もう出来ている文字盤とぼくの作る皮ベルトを合わせることで、
お客様が驚くようなものを作ることがぼくの仕事、作風なんです」
「それ(指定された条件があるという点)は、
ちょっと似ているかも知れません。
はんこ屋は自分から、こんなモチーフとか提案するわけではなく、
お客様が望むモチーフを入れて、指定された条件の中で、
一番良いと思うものを作るのが、
自分のスタイルと思っているんです」
「はんこ屋さんの凄いところは、普通のはんこの延長線上に
裏メニューがあって、モチーフが入っていても
あくまでもきちんとしたハンコであることですよ。」
「このところ、サンクカロさんの時計の皮ベルトもどきの
メーカー品のものが増えてきて、
逆にサンクカロさんのモノとの違いがはっきりわかりますよね」
「なんで違うかわかりますか。
メーカー品の皮ベルトは2枚同じ形のものを張り合わす。
するとRがつくとしわがよってしまうんです。
ぼくが作るものは、Rを考慮して2枚が違う形なんです。
さらにコンチョも使う人の腕の太さを考慮して
位置を決めているんです。」
こんな風に二人で飲む時は、お互いを誉め合いながら、
真剣にモノ作りをしているもの同士での共感点を
話しながら過ごします。
もう一人誰かいると、もういかに笑わせるかになるんですが(笑)
お料理もするサンクカロさん
「あのパンの焼き方は完璧です」
とうとう一品目が来ました。
薄いトーストの上に
トマト味の豚の内臓が煮込んであるものがのっています。
「あっなんだ。口の中に広がる清涼感は、ミントだ。
いや〜料理って才能なんですね。マスターってすごいな」
で、二品目にんにくとアンチョビのソースで
あれ何を食べた思い出せません。
もう美味しくてあっという間になくなってしまったことだけ
覚えています。
三品目はミネストローネ。深みのあるお味です。
四品目は、ブルーチーズのペンネ。
サンクカロさんも絶賛です。
「マスター、ブルーチーズを使った時の塩加減が難しいのに
完璧です」
「ペンネでアルデンテ、初めてです」
ブルーチーズ、決して好きでもなかったのですが
もうホント美味しくて。
もうお酒も4杯飲んで、お腹もいっぱい。
大満足です。
お客さんが次々にきて、マスターとお話できなかったことが
唯一残念なことでした。
もちろん食べるのに夢中で写真忘れました(笑)
そこで困った問題が2品目がわかりません。
マスター、お店によってくれないかなと思っていると
土曜日はどうもとマスターが寄ってくれました。
「2品目に出して頂いた、にんにくとアンチョビのソースの
なんでしたっけ」
「あ〜バーニャカウダーソースで炒めたブロッコリーと卵です」
卵がふわっとして美味しかったです。
博学のサンクカロさん、バーニャカウダーソースも知っていました。
dressさんのことをあまりに誉めるので
ばいちゃんが「今度のこの通りの飲み会、そこでしようよ」
「絶対しない。荒らされたくないもん。人数も6人までかな。」
「それじゃあ、無理だね。お店だけ教えてよ」
「教えない(笑)。とっておきのお店だから」
人に教えたくないお店ってあるもんですね(笑)
東京の渋谷駅ハチ公広場下のはんこ店の地図、ハンコ判子のインターネット通販は東堂印章公式サイトへ

いつも投票ありがとうございます⇒
