2008年09月22日

バーニャカウダーソース

このところに唯一の友達、
サンクカロさんとやっと飲みに行きました。
5月から飲みに行こうと言っていて、
7月には具体化したのですが、
はんこ屋が忙しさに負けて、延期。
8月は、サンク・カロさんの出店が続き
スキマをぬって、やっと9月の土曜日に飲み行きました。

場所はdressさん、のんべぃ横丁にあったイタリアン中心のお店で
今は明治通りの渋谷警察の向かいの本屋さんの近くにあります。
dressのマスターは、当店で個人と会社のはんこなどを作ってくれた
お得意さまです。

席が空いているか、確認の電話をしてから、dressさんへ。
階段で3Fまで登ります。
入るとあら広い!
のんべい横丁より多少広くなりますと言われていましたが、
多少ではありません。
内装もマスターの趣味の良さが伝わってきます。
テーブル席に5〜6人のグループがいて、
カウンター席は空いていました。

おつまみは、オマカセで、ハートランドのビンビールを頂きます。
「うっうまい」
「陶器のグラスだから、グラスも冷えてより美味しいんですよ」
流石サンクカロさん。サンクカロさんは、ホント博学です。

「サンクカロさんは、忙しくて凄いですね」
「忙しいというか、時間がないんです。」
「今度、港北東急に10月から3ヶ月
 期間限定ショップするんでしょ」
「その影響もあって、
 ぼくが催事に出なければならないことが多くて、
 まあ行きたいところもあるんですが」

「注文を取るのと作るのとどっちが好きですか」
「お客様の要望を聞いて、注文を受けるのも好きですし
 作るのも好き、どっちも大切で。
 あと、文字盤は他のメーカー品ですよねと、
 言われることがあるんですが、
 もう出来ている文字盤とぼくの作る皮ベルトを合わせることで、
 お客様が驚くようなものを作ることがぼくの仕事、作風なんです」
「それ(指定された条件があるという点)は、
 ちょっと似ているかも知れません。
 はんこ屋は自分から、こんなモチーフとか提案するわけではなく、
 お客様が望むモチーフを入れて、指定された条件の中で、
 一番良いと思うものを作るのが、
 自分のスタイルと思っているんです」

「はんこ屋さんの凄いところは、普通のはんこの延長線上に
 裏メニューがあって、モチーフが入っていても
 あくまでもきちんとしたハンコであることですよ。」

「このところ、サンクカロさんの時計の皮ベルトもどきの
 メーカー品のものが増えてきて、
 逆にサンクカロさんのモノとの違いがはっきりわかりますよね」
「なんで違うかわかりますか。
 メーカー品の皮ベルトは2枚同じ形のものを張り合わす。
 するとRがつくとしわがよってしまうんです。
 ぼくが作るものは、Rを考慮して2枚が違う形なんです。
 さらにコンチョも使う人の腕の太さを考慮して
 位置を決めているんです。」
 
こんな風に二人で飲む時は、お互いを誉め合いながら、
真剣にモノ作りをしているもの同士での共感点を
話しながら過ごします。
もう一人誰かいると、もういかに笑わせるかになるんですが(笑)

お料理もするサンクカロさん
「あのパンの焼き方は完璧です」
とうとう一品目が来ました。
薄いトーストの上に
トマト味の豚の内臓が煮込んであるものがのっています。
「あっなんだ。口の中に広がる清涼感は、ミントだ。
 いや〜料理って才能なんですね。マスターってすごいな」

で、二品目にんにくとアンチョビのソースで
あれ何を食べた思い出せません。
もう美味しくてあっという間になくなってしまったことだけ
覚えています。

三品目はミネストローネ。深みのあるお味です。

四品目は、ブルーチーズのペンネ。
サンクカロさんも絶賛です。
「マスター、ブルーチーズを使った時の塩加減が難しいのに
 完璧です」
「ペンネでアルデンテ、初めてです」
ブルーチーズ、決して好きでもなかったのですが
もうホント美味しくて。

もうお酒も4杯飲んで、お腹もいっぱい。
大満足です。
お客さんが次々にきて、マスターとお話できなかったことが
唯一残念なことでした。

もちろん食べるのに夢中で写真忘れました(笑)
そこで困った問題が2品目がわかりません。
マスター、お店によってくれないかなと思っていると
土曜日はどうもとマスターが寄ってくれました。
「2品目に出して頂いた、にんにくとアンチョビのソースの
 なんでしたっけ」
「あ〜バーニャカウダーソースで炒めたブロッコリーと卵です」
卵がふわっとして美味しかったです。

博学のサンクカロさん、バーニャカウダーソースも知っていました。

dressさんのことをあまりに誉めるので
ばいちゃんが「今度のこの通りの飲み会、そこでしようよ」
「絶対しない。荒らされたくないもん。人数も6人までかな。」
「それじゃあ、無理だね。お店だけ教えてよ」
「教えない(笑)。とっておきのお店だから」

人に教えたくないお店ってあるもんですね(笑)

東京の渋谷駅ハチ公広場下のはんこ店の地図、ハンコ判子のインターネット通販は東堂印章公式サイトへバナー かわいい英樹1g.gif

いつも投票ありがとうございます⇒banner_04.gif 
posted by 一日3本 at 22:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味しいもの大好き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月25日

食べ放題で復活?

この夏、最大のイベント、お伊勢参りを済ませ、
何よりお休みの3日間まともな生活をしてしまうと、
なかなか遅くまで、彫る気にもなれず、
いつでもいいと言われていたハンコの催促もお二方から入り、
そろそろ、涼しくなってきたことだし
もう通常通り、彫っていかないと思い始めた週末。

ここは、焼肉食べ放題で気持ちを新たにと、
気になっていたお台場の焼肉店『醍醐』に行くことにしました。
『醍醐』さんは、何店舗かあるようですが
食べ放題を実施しているのは、
デックス東京ビーチにあるお台場店だけです。

料金は大人3480円、小学生1980円、幼児500円です。
飲み物は、別料金になりますが、
お肉、ご飯、スープ、キムチ、ナムル全て2時間食べ放題です。
(ラストオーダーは1時間半)

さて、日曜の午後5時過ぎに行くと、まだ席は十分ありました。
食べ放題か通常のオーダーか聞かれ、食べ放題というと
窓際の景色の良い席に案内されました。
たとえ雨もようでも
レインボーブリッチが見える席だけで、満足です(笑)
Image061.jpg

最初に豚トロとカルビ、ロース、ハラミの盛り合わせがきて
Image063.jpg

それ以降は、タッチパネルによるオーダー式食べ放題です。
追加オーダーもしやすく、
全体的に来て良かったと思える美味しさです。
地元にあるチェーンの焼肉店やホルモン屋さんに
数千円足せばでこの美味しさ。
特に、豚トロ、ホルモンが子供達にも人気でした。
内臓を食べてこの美味しさは、いつ以来でしょう。
きゅうりのキムチもおいしゅうございました。
この夏の一番の満足度です(笑)

下の子は、途中で飽きて、窓から屋形船を数え始めました。
数える度に増え、66隻で、益々増えるので
もう数えるのは無理と言っていました。

2時間いて、お店を出る時でも、行列ではありませんでした。
次は、食べ放題ではなくコースを頼みたいところですが
子供がいるとまた(笑)

ひとつ下のフロアに行列を発見。
そこで一応確認に行くと
築地玉寿司さんが3千円台で食べ放題を実施していての行列でした。

デックス東京ビーチ、もうなんか楽しいです。

それはそうと、栄養満点なので、
そろそろ、本格的に彫り始めなければ(汗)

東京の渋谷駅ハチ公広場下のはんこ店の地図、ハンコ判子のインターネット通販は東堂印章公式サイトへバナー かわいい英樹1g.gif

いつも投票ありがとうございます⇒banner_04.gif

posted by 一日3本 at 10:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味しいもの大好き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月18日

2.赤福氷への道

参宮案内所から目の前の道を渡ると、おはらい町の始まりです。
すぐに、赤福本店赤福氷の看板が見えました。
Image047.jpg
赤福の横を入ると、座れるようになっていて、
その奥に注文するところがあり赤福氷は500円です。
早速注文、番号札と食券が渡されます。

待っていると冷たいお茶がサービスされます。
従業員への教育がしっかりしています。
番号を呼びながら、氷を渡していきます。
とにかく、何番は、何個ではなく、
どんどん作って食券の分、配っていきます。

とうとう来ました。
赤福氷!
Image046.jpg
きめが細かい甘い抹茶味の氷です。
前日に食べたスーパーの氷とは、違います(笑)
「あら不思議、氷の中から赤福が現れて」と
心の中でつぶやきながら、アンコを発見して
食べててもお餅が現れません。
あれ、お餅は、横に、アンとは別です。
家族に聞くとみんなアンとお餅は別といいます。

しまった。アンだけ全部先に食べてしまいました。
さらにお餅を発見しても時すでに遅し。
お餅と一緒にアンと抹茶氷が口の中で、ハーモニーのはずが
食べ方を失敗してしまいました(笑)
でも、美味しかったです。

氷を食べて、冷えたと思ったのですが、
おはらい町を歩き始めて、すぐに、やはり暑すぎます。
帽子をかぶっていての、この暑さは、限度を越えています。
氷でお腹いっぱいで、さらに暑さで食欲がでません。
色々食べるつもりが、無理です。

おかげ横丁まで、時々お店に入りクーラーで涼みながら、
歩きました。気力を奪うような暑さですが、
皆様への報告のために
伊勢うどんを食べました。
Image050.jpg
娘の感想「はなまるうどんの方がおいしい」
ふう。

おみやげを買い、食べるのはとりあえず無理と判断。

駐車場の目の前に五十鈴川は、どうも地元の人の川遊び場のようで
地元の子供達が泳いでいます。
大きなきれいな鯉も泳いでいました。
そこで子供達としばしの休憩。

よしもう意地で、
松坂牛串(650円)を買いにいくことにしました。
「松坂牛串、食べたい人」
「は〜い」家族全員手をあげます。
もう食べれないと言っていたのに(笑)
Image051.jpg
食べてみると、笑顔が広がります。
はじめて、お伊勢さんに来てよかったと思える美味しさです。
偽装問題もあり、松坂牛串と名乗るのは厳しく
本物のお店だけ残っているようです。

ついでに、きゅうりの浅漬け1本100円も美味しかったです。

夕方までいる予定が2時過ぎには、もういられず、
二見で夫婦岩を見て、夕食は鳥羽に。
Image057.jpg
伊勢海老定食3680円を食べました。
Image058.jpg

カニと同じようにエビも手で食べて、少しだけれど
色んなところに身があるからという教えに従い食べました。
量的にもうちょっと食べたいところで、終わりましたが
このくらいがちょうど良いのでしょう。
後から、今、伊勢の伊勢海老は、禁猟期間と知りました(笑)

赤福氷ですが、赤福本店だけでなく、あっちこちにありました。
伊勢の全ての道は赤福氷に通じるです。

東京の渋谷駅ハチ公広場下のはんこ店の地図、ハンコ判子のインターネット通販は東堂印章公式サイトへバナー かわいい英樹1g.gif

いつも投票ありがとうございます⇒banner_04.gif
posted by 一日3本 at 16:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味しいもの大好き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月04日

イチバン美味しい果物

皆さんも自分の中で一番美味しい、
大好きな果物がきっとあると思います。

その果物を戴くまで、はんこ屋にとっての一番は
いちごのあの大粒なアイベリーでした。
愛知県の渥美半島のホテルで食べた食べ放題のメロンも
美味しくしかも食べ放題で最高でした。
白桃もいいですね。

試しにお得意先さんに聞いてみると
「私はさくらんぼです。山形のえっとなんでしたっけ」
「佐藤錦ですね」
「そうです。
 アメリカンチェリーの方が甘いと思って食べていたんですが、
 ある日戴いて、その甘さがたまらないです。
 自分ではなかなか買えませんが」

このように皆さんが、それぞれ好きなフルーツはあるもので
ちょっと贅沢品なので、
自分で買うとういうより戴くもののようです。

ゴールデンウイークに象牙のカタマリさんが、わざわざご来店戴き、
知り合いの会社印と個人の印鑑をご注文戴きました。

その際の手土産が今回のテーマの果物です。
「ちょうど宮崎から届いたところなので」
もちろん、象牙のかたまりさんは、宮崎県の人ではありません(笑)
東国原知事が石原都知事への手土産としても有名になった
完熟マンゴーです。

あとから教えて頂いたのですが
宮崎のマンゴーの中でも『太陽のタマゴ』と名乗れるのは
数割(忘れてしまいました)だそうです。
高級品なので、手土産ハードルをまた高くしてしまうの恐れて(笑)
ブログに書くのを止めておこうと思っていたのですが、ふらふらと。

その味は、もう忘れられません。
マンゴー好きというわけでもないはんこ屋が
間違えなく、今まで食べてきた果物で一番と言い切れるほどです。
濃縮ゼリーよりも濃縮で食べたあと数時間、味が残ります。

この一切れでいくらとか計算したらダメです(笑)
もちろん写真なんて撮っているヒマはありません。

この『太陽のタマゴ』を食べた娘が
「お客さんにもらったんだよね」
「そうだよ」
もう尊敬の眼差しです(笑)
手土産で尊敬されるとは、さすがはんこ屋さん(笑)

とういうわけで、
なにかの機会に宮崎の完熟マンゴーを購入することがあれば、
せっかくですので『太陽のタマゴ』にしましょう。
高くてもその価値はあります。

その象牙のカタマリさんに、お彫りしたはんこの話は次回に。

東京の渋谷駅ハチ公広場下のはんこ店の地図、ハンコ判子のインターネット通販は東堂印章公式サイトへバナー かわいい英樹1g.gif

いつも投票ありがとうございます⇒banner_04.gif
posted by 一日3本 at 12:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味しいもの大好き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月26日

さて夕食は

中野から中央線で移動して荻窪へ。
たまにルミネ荻窪で、ご飯を食べようと思った時に、
5Fレストランフロアのイタリアン店が目立って、行列です。
いつも行列にめげて一度も食べたことがありませんでしたが、
今回は1週間前に予約。
5時半から禁煙席希望というと満席で、5時からならOKでした。

5時5分前に行くともう行列です。
それを尻目に席に案内されます。
予約席というより優先案内という感じです。

「当店ではピザ、パスタを皆さんで取り分けるのがオススメです」
と言われました。
一人3675円でコースもあったのですが、コースは止めて
前菜盛り合わせとサラダとピザとパスタにしました。

お店の名前は『La Voglia Matta』です。読めません(笑)
ラ・ヴォーリァマッタは環八と中央高速が交わるあたりにあった
ピザ屋さんが前身だそうで、まさに地元の名店です。

どれもいうこと無しの美味しさです。
前菜盛り合わせ
Image523.jpg
ピザマルゲリータ
Image524.jpg
ペスカトーレ
Image525.jpg
もうお腹いっぱいでコーヒーも飲んで
家族4人で6千円くらいでした。
これでは、ファミレスが衰退していくわけです。

ここは、取り分けが基本なので、一皿の量が多く
60代のご夫婦が二人で仲睦まじく食事をされていましたが
サラダ、ピザ、パスタでちょっと量が多いようでした。
隣のおばあさまとおかあさんと小学生一人と幼稚園一人で
ピザ2種類、パスタ1種類は、きつそうでした。
大人4人で色々頼んで楽しむのが理想のようです。

会計の時に、隣が頼んでいた、
二つ折りになったピザが美味しそうだったので、
その料理名を聞いたのですが忘れてしまいました。
「ピザが二つ折りになっていて、まるでパイのように膨らんでいて
 つぶしながら食べるの」と注文します(笑)

電話1本でいいですので、是非予約して行きましょう。

東京の渋谷駅ハチ公広場下のはんこ店の地図、ハンコ判子のインターネット通販は東堂印章公式サイトへバナー かわいい英樹1g.gif

いつも投票ありがとうございます⇒banner_04.gif

2008年04月29日

ラーメン大戦争は、ビル名?

ゴールデンウイーク渋谷に来る大人のために探る
ランチスポット第2弾。
宮益坂に出来た『ラーメン大戦争』、
一つのビルに1フロアずつ4つのラーメン屋さんが入っています。
宮益坂の渋谷郵便局本局の近くです。

Image495.jpg

渋谷でラーメン店を集めた施設が、ことごとく失敗している中、
勇気ある出店です。
1F麺屋梵天
2Fまっち棒
3Fつけめん乱世
4F鶏そば うつけ です。

4杯食べるのは、無理なので、
入口で配っているチラシの代表になっている
『まっち棒』さんに行って来ました。
東京における和歌山ラーメンの老舗です。

和歌山ラーメンは、あのカレー毒物混入事件の時、
取材陣がたくさん和歌山に行き、
和歌山ラーメン美味しいよと全国区になったそうです。

入り口で、半熟玉子無料券付きちらしをもらい
階段で2階へ、2階入り口に女の子が立っていて
「何階ですか」「2階」「食券をどうぞ。半熟玉子が付きます」
自動販売機の前で、メニューが多すぎて迷います。
基本と書いてある中華そば680円を購入。
「大盛とかありますか」
「ランチは替え玉無料ですので、そちらをご利用下さい」
なんと11:00〜15:00は
替え玉(通常150円)が1回無料です。

出て来た中華そば、半熟玉子付き、
玉子も1個丸く入っています。
もう、これでサービスに満足です。
さすが、戦っているだけあります(笑)
味はしょうゆとんこつで、麺は細めん。
美味しいです。
絶品なのは、炙りチャーシュー、
とろっと溶けるチャーシュー
でも外側は焦げ目があります。
次回は、チャーシュー麺を食べたいです。
とにかく680円でお腹一杯です。


特に、ゴールデンウィークなど大型連休の時は、
どっか食べるとこ知らないとかラーメン屋さん知らないとか
聞かれますが、答えません。
それは、いじわるというより、その人がどの程度のものを
望んでいるかわからないからです。

お得意さまでさえ、
いままで渋谷に来た時食べていた中華料理屋さんがリニュアルして
若者向きになったので、どこか知らないかと聞かれ、
無難に東急プラザの銀座アスターが、
渋谷地区の他の銀座アスターより美味しいそうですよと答えました。
次にその年配の方がご来店のした時高かったと
言われてしまいました。

その人にあった飲食店を紹介するのは難しいです。

まして、まったく知らないお客様でもない人に
教えられません。

参考までに
マルイJAMの隣り1Fが松屋のビルの地下にある
博多ラーメン、一蘭は絶対オススメですが
一人ずつ坐るのが基本です。
何人かで一緒に行ってもは一人ずつ楽しみましょう。
麺の量が少ないですので、替え玉も忘れずに。

最近初めて食べた、東急ハンズ近くの唐そばは、
寿がきやラーメンの味を高級にした感じです。
寿がきやラーメンは、全国チェーンなのでしょうか?
愛知県の人は一度は食べたことありますよね。

店内にはジャズが流れ、
ブティックでも働けるようなおしゃれな店員さんがいますが、
お客さんは肉体労働者のおじさん達と
おしゃれな若者が混在していました。
基本的にはラーメンとつけそばしかメニューがないのが
好感を持てます。

東京の渋谷駅ハチ公広場下のはんこ店の地図、ハンコ判子のインターネット通販は東堂印章公式サイトへバナー かわいい英樹1g.gif

いつも投票ありがとうございます⇒banner_04.gif
posted by 一日3本 at 14:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味しいもの大好き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする