2020年03月10日

印章業とコロナウィルス2

先週末、金曜日はレジを打った数が30、ところが土曜日は9.日曜日は7でした。ありがたいことに、土曜日、日曜日とも手彫り印鑑のご注文の方が2名ずつ来店頂き、売上金額的になんとかなっています。
3月の土日に一桁台のお客様など、通常はあり得ません。世の中の流れとして、土日は外出しない方針なのが良くわかります。

印材屋さんから気になることを聞きました。
学校関係の氏名印(ゴム印)の注文がまだ全然、来ていないそうです。
学校が急にお休みになってしまい、新入生受入準備が整っていないようです。
通常ならば、今の段階で高校から注文があるそうです。
あらゆる学校が4月になってからの氏名印発注で短納期を求められても、絶対にできないと言っていました。
学校関係者の方、是非新入生の氏名印の発注がどうなっているか、確認された方が良いようです。
また、普通にゴム印の発注を考えている方も、3月早めに頼んだ方が良いようです。

昨日来店された大きな企業にお勤めの方は、飲みに行くことも、食事に行くことも、やめているそうで、こんな状態が2〜3カ月続いたら、飲食店で潰れるお店がたくさん出てくると心配していました。

ドイツに住んでいるドイツ人と日本人女性のカップルが来店されました。
国際結婚に必要な書類を取りに日本に来たそうです。
ドイツの状況を聞くと、患者さん500人を超え、アジア人は白い目で見られることがあるそうです。でも、イタリアと近いので、イタリアから入ってきたのではと、個人的な予測を言っていました。やはりマスクはなく、消毒のアルコールもなく、そしてトイレットペーパーも無いそうです。
世界共通なのですね。
このカップルは京都や箱根など、日本国内を旅行するそうです。
京都はこの騒ぎの前は、原宿の竹下通りなみに、混んでいたそうですかが、今はゆっくり観れるようです。

そうそう谷川商事さんのプラスチックのケース、特にヒットケースが無くなる予想だそうです。
D5B2716A-18EF-4679-8431-04D27F705361.jpg


posted by 一日3本 at 22:40| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月07日

はんこ屋さんといえば

今週の火曜日令和2年3月3日に、林先生の初耳学の取材を受けました。
はんこ屋に対する取材ではなく、はんこタワーと既成品の認印を押したものの撮影だけで、はんこ屋本人は、喋っていませんし、映ってもいません。認印を押しただけです(笑)
取材が終わってから、この取材、うちでなくても良かったと思いますが、どうして管理会社の取材許可までいる面倒なうちに来たんですか?
と聞いてみました。
はんこ屋さんを取材しようとなった時に、
真っ先に出たのが、ここのお店で、
それも何人もから、
それでこちらに取材に来ました。
へぇ、ありがとう。

はんこ屋さんと言えば、うちのお店なの(笑)
良い事と捉えましょう。
認印を押す前に紙の上で、はんこをくるくる押し付けるのを見て、カメラマンさんに、何しているんですかと聞かれました。
こうすると、塗料が少しとれて、平らになり、キレイに押せるようになるんです。
4295ED6B-DF3F-4551-93B2-11EAF00BBEB6.jpg
posted by 一日3本 at 15:35| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はんこ屋さんといえば

今週の火曜日令和2年3月3日に、林先生の初耳学の取材を受けました。
はんこ屋に対する取材ではなく、はんこタワーと既成品の認印を押したものの撮影だけで、はんこ屋本人は、喋っていませんし、映ってもいません。認印を押しただけです(笑)
取材が終わってから、この取材、うちでなくても良かったと思いますが、どうして管理会社の取材許可までいる面倒なうちに来たんですか?
と聞いてみました。
はんこ屋さんを取材しようとなった時に、
真っ先に出たのが、ここのお店で、
それも何人もから、
それでこちらに取材に来ました。
へぇ、ありがとう。

はんこ屋さんと言えば、うちのお店なの(笑)
良い事と捉えましょう。
認印を押す前に紙の上で、はんこをくるくる押し付けるのを見て、カメラマンさんに、何しているんですかと聞かれました。
こうすると、塗料が少しとれて、平らになり、キレイに押せるようになるんです。
4295ED6B-DF3F-4551-93B2-11EAF00BBEB6.jpg
posted by 一日3本 at 15:34| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月26日

印章業とコロナウィルス

コロナウィルスの影響はあまりないと思っていました。
もともと中国の旅行者からのお土産的なはんこ注文はほとんどなく、印材も日本のものを使っているので、あまりうちのお店としては、影響がないハズでした。

昨日、印材屋さんと軽く話をしました。
薩摩柘は、おそらく中国の工場で加工しているので、入らなくなってしまうかも知れません。
谷川商事さんの商品も入りにくくなると思います。プラスチックのケースとかですね。
なんでも2ヵ月後に影響が出ると思われます。
そうなんですね。
はんこ屋のみなさんの売上はどうですか?
2月は不味いですね。
3月も期待できませんので、今年の夏にはんこ屋を閉じるお店が何店舗も出ると思います。
そう、あの震災は3月11日でした。本来売上の上がる3月4月に上がらず、あの年の夏に廃業してしまうはんこ屋さんが多数出たようです。
まさに、その感じに近いのでしょう。

しぶちかを通る人が2週間前から、ガクッと減りました。
本来ならば、4月からの新生活に向けて、売れる時期のハズが普段の月とあまり変わりません。人があまり出歩かず、前もっての準備が出来ず、ギリギリのタイミングで来店頂き、本来手彫りのご注文の感じのお客様が納期の関係で、機械彫りになってしまいます。
ロゴ制作など新しいことをして、前年同月比と同じくらいの売上です。

外国人をちゃんとターゲットにして商売をしなければ、どの商売も成り立たなくなりつつある中でのこのウィルスの影響は計り知れません。
また世界の工場としての中国がその役割ができなくなり、外国人が日本を訪れなくなるだけでなく、モノも入って来なくなりつつあります。

銀行がシステムダウンした時に、印鑑が活躍したようです。今回は出歩かない方向ですので、アナログなはんこがどんな役割を担うか想像できません。どんな出番があるかわかりませんが、その時には、アナログの素晴らしさを伝えましょう。

唯一の朗報は、昨年からこの時期に記録的に認印が売れるようになっていることです。その理由は、学校の卒業記念にハンコをプレゼントされていない世代が社会人になったからと思われます。

お客様から聞いたところ、建設業の電子部品の多くが韓国で部品を作り、中国で組立だそうで、もう入って来なくなっているそうで、更に深刻なのは石だそうです。
ほぼ全て中国の石を使っているのに入って来なくなっているそうです。

飲食店の方は、外国人で賑わっていたのに2週間前からガクッと減ってしまい。
3月は毎年桜の花見で、外国人がたくさん来たのにと、自分の努力で解決できない問題でも、とにかく下を向かないようにと頑張っていると言っていました。

お隣の3COINSさんは、ほぼ中国の工場で作ったモノなので、納品が遅れていて、入ってくるものと入ってこないモノがあるそうです。

コロナウィルスが与える経済的な影響は、どこにも出ています。
もちろん少しでも早く病気を制御下に置くことが最重要と思いますが、経済的な影響も、どこかで考えて欲しいです。

なんでもコロナウィルスのせいにしてしまうのは、簡単ですが、ピンチの時こそ、チャンスがあると考えて、色々とチャレンジしていきます。




posted by 一日3本 at 11:55| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月03日

令和2年2月6日(木)お休みします

東堂印章は令和2年2月6日(木)お休みします。
色々な事情が絡まり、
昨年11月より日曜日も普通に出勤して
営業しております。
休みなく働くと集中力が落ちる時期があることが
あらためてわかりました。
ですので、当面第一週目の木曜日は
お休みにしようと思っております。
ご不便をお掛けしますがよろしくお願いします。
posted by 一日3本 at 09:27| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月06日

2020年スタートしています

令和2年1月4日から東堂印章は営業を開始しています。
まずは、初詣とお店の近くの穏田神社さんに行きます。
お詣りを済ませて、大企業グループと対決中ですので、社務所で勝守とおみくじを引きます。
巫女さん風の人に、ここの御朱印に使われているはんこは、ぼくが作ったんですよと自慢します。

おしゃべりできたことに納得して、そのまま戻ってお店を開けそうになりました(笑)
そうだ、おみくじを引いたんだと見てみると、
大吉。今年も引けました。
52A4E7C1-318D-4CE1-9443-C58DD7B9C8EA.jpg
ラジオで、おみくじは、書いてある言葉が重要と教わりましたので、読んでみると、どんな状況でも嘆かずに、ニコニコしていなさいとのメッセージでした。これ、得意です(笑)

そして4日は、お得意様が名刺を取りに来て頂くことから始まり、仲良しのお客様さんがコージーコーナーのエクレア、一緒に食べましょうと持って来て、頂いたところに、6カ月の赤ちゃんの為の手彫りの銀行印を注文にご夫婦が来ていただけました。

毎年、最初の手彫りのはんこを注文のお客様が来るまで、緊張すると言っていました。ここ数年、初日の早い時間に、ご注文があり、緊張する間もなく、日常業務が始まります。
その後、日本人と外国人から機械彫りのご注文を受け、大学時代の友達が挨拶に来て下さったり、個人の実印の受取り、会社印の受け取りと、こんなに忙しい初日は記憶にないなと思いました。
ツライ思い出を消し去っているのかも知れません(笑)

どうしても彫らなければならないはんこ2本が彫り上がったのは、午後11時半頃。

でも、どんな状況でも、ニコニコなので、たくさん喋りました。
会社印、受け取りの人には、おみくじは大吉を引いて当たり前な話をしました。
F23F358C-DE4C-4461-BE1D-2FD9DE3E3089.jpg
近所の八幡さんは、おみくじが見えて、自分で選べるので、光っているものを取れば、それが大吉なので、簡単。
今回は振って棒が出てくるタイプで6番が出て大吉。
いつも大吉が普通。

小学生の頃は大吉しか出ていなかったのが、大人になり、大吉が出なくなり、息子が大吉ばかり出すのを見て、狙って大吉を引き始めたところ、ほぼ大吉になった話をしました。
狙って大吉を引こうと思ったことありませんでした。近々引いてみますと帰っていきました。

どんな状況でも、ニコニコではなく、どんな状況でもおしゃべりになっている気が(笑)

今年もよろしくお願いします。
posted by 一日3本 at 10:47| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月28日

2019-2020年末年始の営業

東堂印章2019-2020年末年始の営業
令和元年12月29日(日)11:00〜20:00営業
令和元年12月30日(月)11:00〜20:00営業

令和元年12月31日(火)〜令和2年1月3日(金)休業

令和2年1月4日(土)11:00〜20:00営業開始

4日間お休みします。

令和元年12月28日(土)11時現在、今年中にするべき仕事
手彫り4本
名刺両面2個、
津軽三味線家元名取式用手書きゴム印版下9個
東堂印章年賀状

バーバラさんにこのことを言うとまだ、年内の仕事まだあるのと言われました。

ありがたいことに(笑)
posted by 一日3本 at 11:02| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月23日

2019年しぶちかはんこ屋6大ニュース

2019年第一位突然の立退問題
2018年12月に突然、今の店舗の場所を新しい施設の電源室として、明け渡すように言われました。大手企業グループは、条件を言わず、うちの組合の理事長を使って悪さばかり仕掛けてきたと思われ、途中から職印を作っている弁護士さんに代理人になって頂きました。弁護士同士が話しても具体的な条件を言わずに、理事長達と口裏合わせなど悪さをしていたようです。
そこでこちらから百貨店を偽計業務妨害(暴力でない業務妨害)で、訴え、初公判が終わったところです。
味方は優秀な弁護士先生と時間、そしてはんこ屋の嘆きを聞いていただけるお客様です。
訴訟慣れしているお客様から
「はんこ屋さんは何も悪いことをしてないので、気は病むだろうけど、ここで堂々と商売していればイイんだよ」と言って頂きました。
ということで、来年もしぶちかで営業を続けます。しぶちかでの営業63年目に突入できました。

第二位ワシントンポスト、ロイター通信の取材を受ける
象牙とはんこと言う難しいテーマで、ワシントンポストとロイター通信の取材を受けました。
本来なら難しいテーマですので、取材お断りしても良かったのですが、自分の所にワシントンポストが来るというミーハー気分と、立退問題でイジワルする組合と管理会社に格の違いを示そうと取材を受けました。
しかし、格の違いを感じるどころか、妬みが強まったようでした(笑)
この取材を通して、もう日常英会話くらいできないとダメな時代を強く感じました。

第三位日テレさんのミュシャ展関連の取材を受ける
この美術関連の取材のお陰で、落款印をご注文して頂くことが多くなり、嬉しい限りです。
ペーパーレスが進むなか、実用品でないはんこをいかに売っていくかの時代に備えて、とても良かったです。
更に、その時に取材に来た有名お笑い芸人さんが、知っているはんこ屋さんは、ここだけだからと、後日ハンコのご注文に来店されたのも嬉しい限りでした。

第四位外国人旅行者の手彫り印鑑ご注文が年間で10人を越える。
外国人旅行者の手彫り印鑑ご注文人数が
一昨年0
昨年4人
今年11人
と増えてきました。
現在ご注文を受けているのは、シカゴから当店のホームページを見て、絵手紙に使うロードバイクを入れたモチーフ印鑑です。
良い方向てす。

第五位藤崎彩織さんから2本目のサイン用印鑑のご注文。
以前ご注文頂いた本の出版記念のサイン会用印鑑に続き、その本のハングル語バージョン出版記念サイン会用、ハングル文字の落款印を藤崎彩織さんからご注文頂きました。
最初の時は注文の時に、ご来店され、はんこ屋のプロとしての意見もちゃんと聞きつつ、アーチストとしての意見もあり、二人で作り上げた感がとてもありました。
ところが、今回はツアー中で、注文にご来店頂けず、メールのやり取りで、なんとか出来上がりました。藤崎彩織さんは褒め上手で、上手くリモートコントロールされて、完成しました。
印影は、藤崎彩織さんのTwitterで公開されています。

第六位子供達に助けられる
娘は、週に1,2日お店で働いてくれ、パソコン周りの仕事をして、大変助かっています。
何より、子供と一緒に働くというのは、こんなにも嬉しいものなのだなという感じです。

息子は、付属高校の3年生で、第一志望の学科の推薦を勝ち取りました。自分とは違い、努力で目標達成していく息子を誇らしく思います。

今年の立ち退きに絡んだ嫌な流れを息子が変えてくれた感じです。
来年良くなること間違いなしです(笑)

posted by 一日3本 at 13:40| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月07日

最期のしぶちかの抽選会

昨日から毎年恒例のしぶちか大抽選会が始まりました。
来年の今頃は、しぶちかはフードショウも含めて1年間かけての作り直しの時期になります。
またリニューアル後は、
個人商店が入れない匂いがプンプンします。
ですので、最期のしぶちか、大抽選会です。
令和元年12月10日(火)20時までです。
是非、ご来店下さい。
特等の渋谷ストリームエクセルホテル、ペア宿泊券が当たったら、誰と行きますか?と聞くのが楽しいです(笑)
7D5545BB-5798-43FC-9EB3-AEE3D3F16F1B.jpg
posted by 一日3本 at 06:51| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月27日

令和元年12月30日まで休みなく営業

令和元年11月より、しぶちかはんこ屋は休みなく営業しております。
様々な事情が絡まり、はんこ職人は令和元年12月まで日曜日もお店におります。
日曜日しかお店に来れない方々、チャンスです(笑)是非ご来店下さい。
でも、日曜日もはんこを手彫りしてしまうと、腱鞘炎のリスクが高まりますので、日曜日は彫らないようにしています。
接客だけの気持ちで、のんびり過ごしています。

また、営業時間は平日でも午前11時オープンの日が多いですので、そのようにお思い下さい。

こんな告知をしなくても、毎週日曜日、1組以上ご注文にご来店頂いています。

仲良しのお坊さんも日曜日にご来店され、店内に貼ってある東堂印章の年賀状を見て、自分もこのようなデザイン的な年賀状を頼みたいと言われ、「感謝」というのをはんこ風にデザインしますので、選んでくださいと、ご注文を受付ました。

東堂印章の年賀状にも、62年間もこんな良い場所で営業できていること、お客様に愛されていることへの「感謝」を使おうと4つラフを書きました。
自分で使おうと思ったのも含めて見せると、えっまさかの自分が使うために書いたものが選ばれました。
しまった気持ちの入り方の違いを見抜かれた感じです(笑)
このブログをお読みの方も、どれが選ばれたか、分かると思います。
FC01ACFB-1FF8-48D7-9D87-5B08A0A12189.jpeg



posted by 一日3本 at 09:29| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月18日

たぬき

朝、犬と散歩していると、歩道に何か動物がいます。
犬連れですので、離れた所で立ち止まり、様子を伺います。

猫?にしては大きいし、
リードがないので、野犬?
でも形はたぬき。
前を歩いていたおじさんが、その動物を追い越してから、振り向いてスマホで写真を撮っています。
やっぱり、たぬきだ。あのたぬき逃げないぞ。
離れた所からスマホで写真を撮りましたが、
遠過ぎます。

他の人たちもスマホで写真を撮り始めました。
遠回りして近付き、写真撮りました。
最近CMも流れている高級住宅地に、たぬきも生息していました。
36E85A60-9D96-4336-B4AA-1E6325D7C496.jpeg
posted by 一日3本 at 10:17| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月31日

令和元年10月31日+

本日、令和元年10月31日は、ハロウィン警戒のため、18時閉店とさせて頂きます。
渋谷のお店ならではです。
ご不便をお掛けしますが、よろしくお願いします。
お隣の3コインズさんは、17時閉店ですが、それは明日から始まるポケモンとのコラボ商品準備のためだそうです。

***

今年のハロウィンは、あまりしぶちかには、関係なく、東急フードショーは早く閉めずに営業していました。

仮装ではない、外国人に道を聞かれた程度でした。
上は、人がいっぱいのようでした。
そうそう、去年までいたセクシー仮装の人達を見かけなくなったのは、きっとイイことです。

来年のハロウィンの頃には、しぶちか大改造でしぶちかがなくなる可能性もあり、ちょっとしんみりです。
posted by 一日3本 at 10:16| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月10日

令和元年台風19号の影響で

令和元年10月12日(土)関東では、非常に強い台風の影響を受ける予報が出ています。
そこで、10月12日(土)お引渡し予定の3名様の印鑑を本日中にお彫りし、10月11日(金)朝10時からお渡しできるように致します。

11日でも13日以降でも、お引取りはご都合で構いません。

台風の影響により、10月12日(土)店舗をお休みする場合がございます。
ご不便をお掛けしますが、よろしくお願い致します。

令和元年10月10日
渋谷のはんこ職人 荒見英樹
posted by 一日3本 at 19:52| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月09日

令和元年9月9日開店時間は午後?

令和元年9月9日月曜日、東堂印章の開店時間が遅れます。
台風の影響で、午前9時で電車が動いていません。
また、今朝、犬と散歩をすると、木が倒れていたり、枝が散乱していました。
EAA4302C-59D9-429A-8C11-A923A1E6469E.jpg

歩いてお店まで、行く自信がないので、電車運行まで、待機しています。

犬と散歩していて、踏切待ちのストレスが無かったことが唯一良かったことです。

午前中は分かりかねますので、午後からのご来店お待ちしております。
posted by 一日3本 at 09:08| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月07日

今回のTVの影響

何度かTVに出て、主にバラエティですが(笑)、TVの影響が凄く出る時と、ほぼないことなど、色々です。
6月のTVは、今までとは違う感じ影響が出ています。
東堂印章初代のおじいちゃんとハチ公の話がメインで、はんこの話はほぼ無しだったので、はんこ屋のことを知っているお客さん達が観て喜ぶ程度に思っていました。

ところがテレビを観たことがきっかけで、落款印を作りに来るお客様が、毎週1,2人現れるようになりました。

おそらく、ミュシャ展を紹介する番組でしたので、美術に興味がある人がたくさん観た効果と思われます。
DF68C18A-13FD-4627-937C-681AEDF616C1.jpg

昨日は元スクールメイツの方が渋谷近くに仕事で来た時に、何か気になることがあったようなと、しぶちかに来て、そうだはんこ屋さんだとご来店頂きました。

とても興味深いお話を聞けて得した感じでした。
白鳥のモチーフを入れた登録せず、色々なところで使いたいはんこのご注文でした。
6C5E9264-6227-4720-A334-A3EBEEC49906.jpg
スクールメイツ時代の写真を見せて頂きました。
スクールメイツ時代にお会いしたかったです(笑)

テレビの取材は忙しい時に来るという説に、賛同して頂けました。
posted by 一日3本 at 10:24| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月06日

令和元年10月値上げします

令和元年10月、ご注文の印章を値上げします。
当店に、はんこのご注文をお考えの皆様、令和元年9月までの方がお得になります。

値上げしようと思ったきっかけは、郵便局の通販の機械彫りのはんこの値段に気付いたことです。
柘12ミリ丸で郵便局の機械彫り税込1,1000円。
うちの値段は本柘12ミリ丸で税込10,000円。
なんで機械彫りより安い値段で、時間をかけて彫っているのでしょう。
更に黒水牛12ミリ丸の郵便局の機械彫りで15,000円税込。当店ですと13,900円税込。

おじいちゃんの代から、しぶちかで営業していて62年目になります。しぶちかの最初からですので、家賃が安く、その分少しでも還元と思い、今の値段で営業してきました。
印材屋さんにも、各印材で一番高い良い物を使い丁寧に作っているのに、今の値段では安過ぎますと言われています。

何より、郵便局の機械彫りより安いと思うと、良いモノを作ろうというモチベーションが保てません。

本柘と黒水牛の銀行印は郵便局の値段より千円以上高くないとやる気が出ませんので、そのようにします。

本柘、黒水牛の実印、他の印材の銀行印、実印は10%値上げします。

ご理解のほど、お願い致します。

ご注文、検討の皆様、
令和元年9月までに、ご注文頂きたいです。
posted by 一日3本 at 09:29| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月10日

別冊太陽が好き

朝、家で印稿書きをする机の直ぐ後ろに本棚があります。
篆刻字林をはじめとする文字の見本帳からデザインの参考とするために好きな作家の作品が見られるようになっています。
EBDB3266-9316-41B4-98FB-650297802B93.jpg
その中でも大切なものは別冊太陽です。
結構、いい金額するので、本屋さんで欲しいなと思ってから3回くらい考えて、やっぱり別冊太陽はいいと結論に達してから購入します。
ブックオフで見かけた時には、特別セールで安くなった瞬間に購入します。

なぜ、別冊太陽が好きかというと、明確な理由があります。
小学校5年6年生の担任の当時20代の女性の先生の家に遊びに行く機会があり、その部屋にあったのが、雑誌太陽と別冊太陽でした。
こんな世界があるのだと思い、大人文化アイテムとして別冊太陽がその時に刷り込まれたのです(笑)

その先生のことが好きだったことが大人になってから分かりました。
何でも、自分がきちっと真面目に取り組めば、大人は認めてくれると実感させて頂いたのが、その先生で、そのことが自分が常に前向きで生きていける糧となりました。感謝しています。
40代の時に、その先生とお会いできる機会があり、感謝と共に、あの時好きでしたと告白しましたが、もう年よと言われました。

仕事で少し余裕ができ最初に買った別冊太陽が
江戸絵画入門でした。
大人として、江戸時代の日本人に惹かれます。
5C451E79-D855-4B76-B3A6-2941E35A4CFC.jpg
先日もお客様に年齢を聞かれましたが、もうだいぶん大人です(笑)
posted by 一日3本 at 10:50| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月09日

令和元年8月お盆の営業

令和元年8月9日(土)11:00〜20:00営業
8月10日(土)11:00〜20:00営業(はんこ職人はお休み)
8月11日(日)11:00〜20:00営業
8月12日(月)11:00〜20:00営業
8月13日(火)11:00〜20:00営業
8月14日(水)11:00〜20:00営業(はんこ職人はお休み)
8月15日(木)休業
8月16日(金)11:00〜20:00営業
8月17日(土)11:00〜20:00営業
8月18日(日)11:00〜20:00営業(はんこ職人はお休み)
8月19日(月)10;00〜20:00通常営業再開

14日15日と職人は休みます。
ご注意くださいませ。
posted by 一日3本 at 20:42| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月20日

特報、深夜2時10分より再放送

本日、令和元年7月20日午前10時30分から日テレさんで放映された「ミュシャ展」の番組。
異例の同日再放送されます。

深夜2時10分から日テレです。(関東ローカル)
見逃した人は是非。
はんこ屋は5分間くらい映ったようです。

テレビを見たおじさんが、握手を求めてきました。何か違う方向には向かっているような(笑)
posted by 一日3本 at 19:42| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

令和元年7月20日日テレ

今日の午前中、日テレさんの番組で取り上げられました。
妹が感想をメールして来てくれました。

㊗テレビ出演!

オープニングにも使われて、ワンコーナーバッチリ出演してたよ、凄いね!おじいちゃんの写真まで使われてたね。
おじいちゃんも喜んでるね〜


渋谷お住いの仲良しお客さんは、テレビを見てから来て、どら焼きの差入れを頂き、はんこ屋の写真を撮っていい?と聞いて撮っていきました。何か勘違いしてしまったようです(笑)

551382EB-BBA1-43FB-A510-947DAA1F036D.jpg
posted by 一日3本 at 15:37| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする