2020年06月20日

派手なお客様ばかり?

2020年6月19日は、とても忙しかったです。
この忙しさは3月前半以来だと思います。
娘が手伝いに来ていたので、なんとかまわりました。
一息ついた時に、映画監督が注文された会社印を取りに来られて、まるで、昔からある紋様のようだと褒めて頂きました。
また30代の男性俳優さんから電話があり、以前は個人のはんこでしたが、会社印を是非手彫りでと問い合わせがあり、お店に行って話しながらデザインを決める方がいいんですよね。その通りですと答えました。後日、ロゴなど資料を持って伺いますと言っていただけました。

前日には超有名お笑いコンビのマネージャーさんが、そのお二人がはんこを忘れた時に、使えるようにはんこのご注文を受けました。
そのお笑いコンビの番組で紹介されたA5ランクの佐世保バーガーを取り寄せて、とても美味しかったです。関係者に直接お礼が言えて嬉しいです。
こんなことを喋っていました。

一方、霞ヶ関の公務員さん、元区役所勤めの人など、派手なお仕事の方ばかりではありませんので、御安心下さい(笑)
2020年6月20日は、天赦日と一粒万倍日が重なり、何かをはじめるのにとても良い日。
さあ、はんこを注文してみましょう(笑)
posted by 一日3本 at 09:34| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月13日

バックオーダー28本になる

コロナ禍、以前はご注文を受けて、まだ彫っていないはんこのご注文、バックオーダーが30本代で安定していました。
ところが緊急事態宣言下、営業時間を短縮して、作業時間も大幅に無くなっても、4月にはバックオーダーが10本を割り込みました。
5月は手書き版下のシャチハタのご注文を頂き、
デザインを考える時間がかかり、あっという間に過ぎた感があります。

ふと気付くと、6月.、バックオーダーが20本を越えてます。
こんな時期でも頼みに来ていただけるのは、モチーフ入りなど、デザイン的に凝ったものも多く、作成に時間がかかります。
20本を越えたと思っていると、もうバックオーダー28本。
一日1本しか彫っていないので、増えて当たり前です(笑)
来週月曜日からは作業時間を1時間は増やし、
もう6月は休みなく、働きます。
納期は守ります。
徐々にスピードを上げていきます。E463EE45-F497-4377-ABEE-C519EC146D8C.jpg
posted by 一日3本 at 20:03| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月02日

記事の影響

ブログで、はんこ不要論について思ったことを書いたその日、今年手彫りのはんこを頼んで頂いたお客様が、産経新聞の朝刊に、はんこの記事があったからと、その記事のコピーを持って来て頂きました。
同じタイミングではんこについて書くなんて、新聞のコラムを書く才能があるかもと勘違いしそうです(笑)

そして、今日は午前中に美人さんがお店に来て、昨日電話が通じなかったのでと言いました。
昨日のブログを読んでのTokyo fmさんの取材でした。
綺麗な人だったので、張り切って喋りました。

明日2020年6月3日(水)午後8時45分ころからの6分間くらいのコーナーで、少しだけ、はんこ屋のインタビューが流れるようです。Tokyo fmさんです。

10年以上前に、渋谷の公証人役場さんからのご注文で角印をお彫りしました。
Acrobatで暗号化することで、電子認証なんだけど、日本人はそれでは納得しないので、お彫りした角印の印影をスキャナーで読み込み、画像を貼り付けるんだよと言われました。
アナログとデジタルが融合して、日本独自のシステムができるといいなと楽天的に思います。


posted by 一日3本 at 13:33| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月01日

はんこ不要論で思うこと

はんこはテレワークの敵のような扱いを受けています。
テレワークだけど、はんこのために出社というようなインタビューがきっかけだったのでしょうか?
はんこ不要と見たり聞いたりした途端に、細かく記事を見ない自己防衛機能が働いています。
平たく言えば、現実逃避です(笑)

逆に、はんこをもらいに行くが、上司の決裁、承認を得ると同意義になるほど、はんこの文化が根付いているとも言えます。

細かく記事を読みませんので、はんこを廃止するといっている企業が具体的に何をするか知りません。

はんこと言う表現は、とても広く、木や角などに名前が彫ってあり朱肉を使って押す印章。既成品も手彫りも機械彫りも印章です。
ゴム印もはんこと言います。住所、社名、代表者名、電話番号の社版と言われるゴム印、小中学校で良く使われている氏名のゴム印、氏名印など色々あります。

そして、シャチハタと言われる浸透印もやはり、はんこと言われます。

緊急事態宣伝下、シャチハタでは、電子印鑑のシステムで使う印影を無料で作れるキャンペーンを展開しました。
その宣伝の中にあった印影。はんこはいつも縦書きで押した印影を右からレイアウトします。ところがその見本角印の縦書きなのに、左側からレイアウトされ、機械の字にしても酷いバランス。
電子印鑑が主流になっても、付け入る隙間はあるなと思いました。

緊急事態宣言から1週間くらい経ってから、シャチハタの工場の稼働を半分にするので、別注品の納期が通常、1週間ですが、2日間多くかかるということで、納期10日間で別注の注文を受けることにしました。
ところが、スティホームウィークも開けた、5月中旬に別注をシャチハタに発注すると、あれ、1週間より早い。
通常早い時でも間に3営業日必要ないところ間に2営業日で出来てきます。シャチハタさん暇なんですね。

ここで、やっと気付きました。
はんこ不要論のはんことは、主にシャチハタ、社内で使用する浸透印のことを言っているようです。

そもそも、はんこは大切なモノと考えている方々がうちのお客様なので、ただ形式的に押すのなら、うちでなくてもと思っていました。

朱肉で押すはんこは、本来は1本ずつ印影が異なることに意味があり、そのことによって、欧米のサイン文化に対抗できるのです。

アメリカでは、重要なサインは交渉人の前でしたり、ネットでは、登録してあるサインを貼り付けると聞いたことがありますが、良くは知りません。

マイナンバーカードの信頼性も、大きく下がりました。ITの会社の人にマイナンバーカードのセキュリティについて聞くと、人の作ったものは、必ず破れる、破られて、多少変えてもまた直ぐに破れると何人もの人達が言っていました。

印鑑からサインに変更するにしても、その信頼性を高めるために、印鑑と同等な制度が必要になると思われます。

そうそう、サインのデザイン制作会社も必要でしょう。

はんこを作る場合、日本人より自分の考えたデザインで彫って欲しいという外国人の方が多いです。
思えば、それはサインを自分で考えているからかも知れません。

どこで買っても同じ印影のシャチハタネーム9を、手書き版下で作ることにより、唯一のモノとする注文を5月には、値段を下げて、多くのご注文を受けました。
それは細やかな抵抗です。
posted by 一日3本 at 10:33| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月06日

リヴィング イン ア ゴーストタウンの歌詞を想像して

はんこ屋は英語ができないものの、コミュニケーション力の高さと想像力でなんとかなってしまいます。
そのため、英語力の無さが差し迫った問題にならず、英語に真剣に取り組みません(苦笑)

若い頃からそうで、ローリングストーンズの邦題「ダイスを転がせ」という曲はご存知でしょうか?
リンダロンシュタット(女性)がこの曲をカバーするにあたり、ミックジャガーが歌詞を変えた話も有名です。
はんこ屋は英語の歌詞を聞き取る能力はなく、代わりに想像力があります(笑)
ダイスを転がせのタイトルから、
俺の人生丁半博打。サイコロの目で人生が変わる。さあダイスを転がそう。

吉田拓郎さんの「落葉」にも影響されています。
こんな内容に違いないと思って生きてきましたが、ある時にホント歌詞の内容を知ってしまい愕然としました(笑)

ローリングストーンズの新曲
Living In A Ghost Town」をご存知でしょうか?
YouTubeを見ると大阪の通天閣も出てきます。
希望を与える歌ではなく、今の状況を歌った内容に違いないと思い、歌詞の内容を想像してみました。

ゴーストタウン、ゴースト達が木々を揺らし、
ゴースト達が乗った電車が空気を切り裂く。
ここはゴーストタウン。
ゴーストで溢れている。
そう、俺もゴースト。
ゴーストタウンに住んでいる。

昨日の朝、雨の中、犬と散歩しながら、考えていました。もちろん、ホントの歌詞の内容と違いますが、もう自分的には、こう思って鼻歌を楽しみます(笑)


posted by 一日3本 at 09:52| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月28日

2020年5月の営業について

2020年5月も4月同様の営業時間短縮の予定です。
平日及び土曜日11:00〜19:00営業
日曜及び祝祭日お休み

5月1日(金)11:00〜19:00営業
5月2日(土)11:00〜19:00営業
5月3日〜6日お休み
5月7日(木)から11:00〜19:00営業

緊急事態宣言が解除された場合は、その時にまた考えます。
ご不便をお掛けしますが、よろしくお願いします。
posted by 一日3本 at 13:50| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月25日

小説家になればいいよ

男性では数少ない(笑)仲良しお客様 Iさん、昨日、ヨックモックと共に来店されました。
西武百貨店の紙袋です。
はんこ屋が東急に意地悪されていることを知っているからこその西武と思えて、こういう気遣いができるのが、凄いなと思います。
「(西武では)ヨックモック買えたんですね。
フードショウの中のヨックモックさんはお休みしてますよ」
「日持ちするものなので、ちょっと前に池袋でいくつか買って。デパートの食品売場は生鮮は売っていても、後のお店は工場がお休みなのか、休んでいるところも多いですね。」
「そんな感じなんですね」

「テレワークが進んだら、はんこ屋さん、小説家になればいいのに」
「はあ」
「ブログで、はんこ屋三代記みたいの面白かったので、はんこも彫れますけど、小説家で直木賞を目指しましょう」
「あのブログ面白かったんですね」
「ストーリーになっていて面白かったですよ」
「あれ、まだ終わっていんだけど、続き書いた方がいいかな」
「最後のところは、有料にしたらどうですか?
amebloで有料会員しか見れないところがあるとかありますよ」
「あれを膨らまして、小説にするか。」
「小説家も実体験や取材を元に書いている部分があり、100%創造はありえないので」
「直木賞より、まず出版に至るまでが多分大変ですよ。新人賞とか取らないと活字にならないんじゃないですか」
「今はデジタル書籍も多いので、ハードルも低いのでは。紙で出版する時に装丁のデザインとかできるでしょ」

完全に妄想の世界に入っているIさんでした(笑)

2人でコロナな問題をどのように解決するかを話しました。
前例のない大胆な政策行動をしなければ、
早い解決はないを基に2人で話していると次々にアイデアが出てきます。
「こんな2人で話しているだけで、もう解決に至るみたいな感じなるのに、誰が首相をやっても批判される時期だけど、とにかく遅い」
「はんこ屋さん、区議会議員から始めて政治家になれば」
「なるなら首相一択(笑) 話はちゃんと聞けるので、話を周りから聞いて、決断行動だけするから」

そうそう、もし総理大臣にアドバイスできるひとがいましたら、会見の最後に、ワクチンや治療薬の話をして、希望を与えて欲しいと伝えて欲しいです。
ワクチンの臨床試験には、本来は治療薬があってできるものと昨日知りました。
大阪府チームとオックスフォード大学にアビガンを渡しているといいのですが。

ヨックモックは、コロナ以前を思い出せる美味しさです(笑)
56549BA3-5FAD-45D6-99AA-7010AF98E241.jpg
posted by 一日3本 at 07:36| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月24日

スマホでコロナのニュースを見て思うこと

この記事は、はんこ屋がスマホでコロナ関連のニュースを見て、記憶していることを書いたものです。記憶違いや間違えもあるかと思います。
最新ニュースは、ご自身で確認して頂きたいです。2020年4月24日しぶちかはんこ屋

お店で商売をしていると、新型コロナのパンデミック前の世界に戻ることはできないなと、思えてきます。
そんな中、生命保険会社の担当の男性からの手紙で、今回のことは、ヒトがコントロールしようとして、起きていることなので、早くこのコロナのことが解決できれば、元に戻れます。ただし、時間がかかるとそれは難しいです。という内容でした。そんな考え方もあるのだなと思います。

スマホでコロナ関係のニュースを見て、興味の対象がコロナの収束にも広がります。

8割の人達の感染による集団免疫の獲得か、ワクチンのある世界になるか、いづれかで収束。

コロナを蔓延させて、8割感染させるのは、早く収まっても、多数の死者が出て、この高度医療化の世界では考えられず、
ワクチン開発製造に成功すること以外、収めることはできないと考えられます。
そのワクチン開発まで2、3年そこから治験して行き渡るように生産するまでに10年前後が予想されるようです。

ところがスウェーデンのストックホルムでは、ロックダウンなどせずに、5月には集団免疫を得ることができるだろうと言い出しました。

ワクチン開発では、イギリスのオックスフォード大学がワクチンを開発。動物実験前に、そのワクチンを世界5カ国の工場で製造。もし、そのワクチンになんらかの問題が出たら、大損失にもかかわらず、チャレンジしています。何もかも上手くいけば、今年9月からワクチンの接種が可能となり、イギリスが世界で初めての新型コロナワクチンの製造に成功した国となるべく、常識を超えた行動です。

日本では大阪府チームが頑張っているようで、9月には医療関係者からワクチンを打ちたいと進めているようです。

NECさんはA Iを、使ってワクチンの設計図を作り、製薬会社と連携してワクチンを作ろうとしています。

また、治療薬として東京理科大学さんがAIDSの薬と白血球の病気の薬を併用することで、効果が高いと発表したようです。

スマホでコロナ関連のニュースを見ているとどうしても気持ちが凹んできます。
是非、ワクチンに関するニュースも見て、
気持ちを上げていきましょう。
経済面は冷静に、ワクチン、治療薬には希望を感じて、努力し続けている人達に感謝と同じ人類としての誇りを持って。

そして、笑いは免疫力を高める効果があると言われていますので、笑いも忘れずに。
と書きつつ、笑いのないブログになってしまいました(笑)

posted by 一日3本 at 10:21| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月22日

緊急事態宣言下のはんこ屋2020年4月22日

今週2020年4月20日より、シャチハタの工場の稼働を、半分にすることが知らされました。
これにより、別注品が通常納期より、2日多くかかると言われました。ネーム9別注で10日間程度。

ゴム印工場は先週から時短稼働となり、やはり2日くらい多く納期がかかり、1週間の納期が必要になりました。


経済活動を止めないという
使命感を持って営業していますが、他のはんこ屋さんが閉まっているせいか、初めてうちを利用しようかなという人もいて、安いシャチハタとか言われると、うちは専門店なので、シャチハタの正規品しか扱っていませんと答えてます。
電話での問い合わせには、うちは安いお店ではありませんと宣言したりしています。

既成の認印を売っても、開いてて良かったと感謝されることもあります。

そうそう、浸透印はシャチハタ製品しか扱わないこともあってか、コロナ対策で人気商品が5個だけ入荷しました。おててポンキャップレス660円です。
53B47ACB-7E43-4638-A313-8885A2CEB7D4.jpg
posted by 一日3本 at 10:48| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月13日

2020年4月13日(月)大安

大安のせいか、月曜日のせいか、お店的には、まずまず忙しい日でした。
普段感謝を口にしないタイプと思われる方からも、開いてて良かったと感謝の気持ちを頂きます。
受取り予定の2組も受取りに来て頂きました。
作業時間があまりなく、やっと1本彫りました。
とにかく約束の納期は守れています。

今日は医療機関の方から、感謝を伝えられ、体温計を貸与して頂けました。
経済を動かし続けるという、今回の緊急事態宣言では、はんこが必要なはずと使命感を持って営業しているものの、体温計をお店で毎日測って、それをインスタでアップするなど最低限のことではないかと考えていました。
しかし、薬局を回っても体温計が売切れで困っていたところ、正確性は脇に挟むタイプの方があるものの、簡単に測れてとてもいいです。
EFE8496E-8D26-41FA-875E-50512B2E0EBC.jpg

posted by 一日3本 at 20:38| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月11日

緊急事態宣言4日目

昨日はイタリア人女性が英語で、はんこについて質問して来ました。
コロナ以前には毎日あったことです。

機械彫りで文字数とピックアップを当日か翌日以降で値段の違うことを説明して、お名前をカタカナで書きました。
Do you live in Japan?と聞くと
イタリアから日本に旅行に来て、2か月帰れないで東京の友達のところにいるということが分かりました。

昨日は話だけ聞いて、注文する場合は後日という感じでした。

そこで他の渋谷のお店はたくさん閉まっているのに、あなたのお店はなぜ開いているんですか?と質問されたので、
In Japan, hanko is an institute of signature.
Hanko is important in banks and city halls.
So my shop is open.と言うと
ネッセサリー(必要)と言って下さりなんとか
通じたようです。
その方はハガキに押すためのはんこの注文を考えているそうです。

もし、この方がご注文に来て下さった場合は
I send you a big hug.とハグはしないで言ってみよう(笑)

今日土曜日は受取り予定のお客様が2組います。
もちろん、彫り上がっています。

昨日、仲良しのお客様に、はんこ屋さん、作業がはかどってるんじゃないですか。と言われましたが、いつもなら良しここからという午後7時に閉店してしまうので、それほどでもないよと答えたした。
午前11時から午後2時まで、比較的お客様が来店され、午後6時以降仕事帰りの人が何人か買って頂けるというのが平日の流れです。
はんこ屋はネッセサリーなお店と思って、営業します。
posted by 一日3本 at 07:31| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月10日

緊急事態宣言3日目夢を見る

職人一人で営業するようになってから、初めて、早帰りの日々がやってきました。
早く帰っても、家に居場所はなく(笑)、もう午後10時には寝てしまいます。
普段4時間半くらいの睡眠時間で、寝たと思ったら起きる時間がきます。

そんな中、8時間も眠れる環境がやってきて、夢を良く見る、覚えているようになりました。
今日の夢はもう亡くなった母と病気入院中の妹がお店を手伝いに来てくれたのですが、ちょっと席を外し、戻ってくると、母がパソコンをいじって設定をおかしくしてしまい、妹はぼんやりたっているし、パソコンは苦手で直ぐに直せそうもないから、手作業でして間に合うか?
こんな夢は、自分が大丈夫でも、ゴム印工場さん、印材問屋さん、シャチハタさんでコロナが発生すると仕事が上手く回らなくなる今の状況を象徴しているようです。

昨日の夢は、鷹匠が鷹を使って襲ってきて、それに対して、うちの飼い犬の白い柴犬まるが守ってくれる夢でした。
襲ってきた鷹をまるが前足で抑え、羽を噛んで、折りました。イイぞまる。
あれ、血が出てない、鷹をよく見るとCD_ROMを読み込む装置が付いています。ロボットだ。
というところで終わりました。
続きが見たいところです。

昨日は飯田橋近くの会社に納品に伺ったのですが、ロビーに人はいませんでした。
道行く人もホントに少なかったです。
まるでSFマンガの世界のよう、これでは地下にモンスターがいるのではと、不謹慎な想像をしながら。

国をコントロールしている方々、想像力を持ちましょう。
はんこ屋でさえ、このコロナの始まり、コロナのコントロールと共に、直ぐに経済対策をと思いました。

理髪店を休業に入れたり入れなかったり、もう一度入れると発表した段階で、多くの人がたとえ、休業免除されても、行かなくなると想像できないのでしょうか?
はんこ屋は自分が商品と思っているので、散髪は是非行きたいですが。

類推能力が地頭の良さの物差しです。

普段こちら側からの写真で人の顔が写らないようにするのは不可能に近いです。
簡単に撮れました。
F494C9EA-857B-4E63-BDDE-A4B49D2635FB.jpg
posted by 一日3本 at 11:29| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月09日

緊急事態宣言2日目

昨日は、お客様は少なかったものの、受け取りに来て頂いた方、機械彫りの注文をしてくださった方、既成のハンコを買って頂いた方がいました。
どのお客様からも、お店が開いていてよかったと感謝の気持ちを頂きました。
売上的には厳しいですが、その言葉に救われます。
気になったのはテレワークをするために、今日はその準備に出社。明日からはテレワークという方が何人かいらしたことです。

二日目から本格的な自粛が始まる感じです。

二日目の朝、電車に乗ると昨日より明らかに少ない人、スクランブル交差点の信号待ちの人もまばらです。
387CE1F9-2BBC-4021-A793-E6E0CDDBD9CF.jpg
2020年4月9日午前8時半頃
とにかく今日も11:00〜19:00しぶちかはんこ屋は営業します。

あっそうだ。もともとテレワークが主の会社にお勤めの方が、今、テレワーク鬱が流行りそうですと言っていました。
コロナ対策とたわいもない会話も大切に。


posted by 一日3本 at 09:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月08日

緊急事態宣言後も営業するという選択

2020年4月しぶちかはんこ屋、東堂印章は営業時間を短縮して、営業しています。
平日及び土曜日11:00〜19:00営業
日曜日、祝祭日は休業します。

ここにきて、はんこ屋の役割について考え、デジタル社会になりつつも、まだまだハンコは実用品であり、役所や銀行が営業し、経済活動を止めないという今回の緊急事態宣言下では、営業すべきであると考えました。

既成の認印を買う理由を聞いてみると、今日契約でハンコがなくて、横浜から給料をもらいに来たのですがハンコを忘れて、税務署に行ったらハンコがいると言われてなど、そして、他のハンコを売っている所が開いてないので助かりましたと感謝されました。

それだけではなく、
もちろん少しでも、売上が欲しいということもあります。

昨日のお一人1点限りでビオレのポンプ式の消毒を手に入れ、これはお客様に使って頂けると安堵しました。

印章、ゴム印、シャチハタをご注文して頂いているお客様、ご安心下さい。予定通り出来上がり、お引き渡しできます。

商品を送って欲しい方は、メールでご連絡下さい。
info@hanko-shibuya.com


posted by 一日3本 at 07:34| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月06日

印章業とコロナウイルス3

す2020年4月6日(月)緊急事態宣言、秒読みの段階となりました。
緊急事態宣言後、お店はんこ屋の営業をどうするかという問題が浮上しています。

東京都は
「食料品や医薬品などの生活必需品の販売や、銀行や証券取引所などをはじめとする金融サービスなど、社会や経済生活を維持するうえで必要なサービスは、必要な衛生管理などを行ったうえで、引き続き営業してもらうと説明しました。」

いまのところ、このような見解を出しているようです。
銀行が営業していて、はんこ屋が完全に休んで良いのか?社会や経済生活を維持するのに必要なサービスにあたるのではないか?

東京都の相談窓口につながれば聞いてみたいところです。

4月4日(土)11:00〜18:00営業して、7人だけですが、そのうち、3人から開いてて良かったと言われました。
今日、契約ではんこが無くて助かりました。
給料をもらいに来たのですが、ハンコを忘れて、家に取りに行くには遠くて助かりましたなどと言われました。


緊急事態宣言が出ても平日と土曜日は11:00〜19:00営業、
日祝祭日はお休みの方向で考えています。
印材屋さんやゴム印工場、シャチハタの営業状況により、限られたサービスになることもあり得ます。
posted by 一日3本 at 09:42| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月02日

4月4日(土)11:00〜18:00営業5日(日)休業

2020年4月第一週の週末は、外出自粛を鑑み、しぶちかはんこ屋東堂印章は日曜日のみ休業です。

2020年4月4日(土)11:00〜18:00営業
2020年4月5日(日)休業
土曜日は印刻作業があり、休めませんので、18時まで営業いたします。
日曜日は休業です。
ご不便をお掛けします。413BCFCB-F264-44FA-B42C-1363F494E76B.jpg

posted by 一日3本 at 18:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お一人様一点限りに弱い。

渋谷スクランブル交差点の周りには、たくさんの薬屋さんがあります。朝銀行に行った後、つい薬屋さんの店頭に並んでいるものをチェックしてしまいます。
特にお一人様一点限りと書かれていると、それが必要かどうかより、買わなければならない義務感が生じ、勝った時の達成感が気持ちいいです。
どれも、数百円のものですので、数百円でストレス緩和はいい事だと決め、コロナ関連商品購入を楽しもうと思えるようになってきました。
今日、購入したのはこの二つです。

F84046B8-2CC0-49C6-973A-31F3A94B6978.jpg
ハンドジェルは、洗面所の遠いしぶちかにはとてもいい感じです。

1週間前、朝、少し時間のあった時にダイソーに行くと、娘が好きなトマトのキャンディが売っていました。
地元では売っていないそうです。
そのトマトアメを購入し、
娘に翌朝渡すのを見ていた奥さんから
「売ってたんだ。えっ一つだけ、たくさん買えばいいのに」と言われました。
たくさん買うという発想がありませんでした。
そうか、お一人様一点限りが染みついているようです(笑)
posted by 一日3本 at 14:29| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月31日

「にれこスケッチ3」4月8日発売

鴨居まさね先生の「にれこスケッチ3」が2020年4月8日に発売になります。
それに伴い、鴨居先生のインスタで、そのコミックの表紙が公開されています。
の表紙を見ると、傘をさしかけている雰囲気があって、色々想像できるとても良い絵です。
055259ED-2B90-446A-9424-715AE6F23729.jpg
自分の人生の中で、傘をさしかけるなんてことあったかと思い起こしていました。
最初はないなと思っていたのですが、一度だけありました。

それは大学を卒業して、日立系列のITの会社に勤めて2年目の時でした。
会社から渋谷駅まで徒歩10分弱。
会社帰りの時に雨が突然強く降ってきました。
前を歩いていた同じ会社と思われる若い女性は傘を持っていないようで、これはと思い傘をさしかけて、駅までどうぞと言いました。
どこの部署かと聞くとキーパンチャー室。当時はプログラムを手で書いて、それをキーパンチャーさんが打ってくれました。パソコンが普及していない世界です。
キーパンチャー室は女の園で、社内にたくさんの知り合いがいても、キーパンチャー室にはいませんでした。
チャンスが来ました。僕の運命の人はこの人かも知れませんし、とりあえず、キーパンチャー室の人たちと飲み会を開いてと、夢が瞬く間に広がりました。

ところが、ドタドタと音がして、振り返ると、同期の同じ課の女性が雨でずぶ濡れになって立っています。
するとキーパンチャー室のその女性は、わたしは大丈夫ですからと、駅に向かって歩き始めてしまいました。
お前にキーパンチャー室との恋を邪魔されたと心の中で毒突き、結局その会社での社内恋愛の最大のチャンスを逃し、夢と終わりました。

そうそう、その人の恋路を邪魔した同期の女性は社内恋愛して結婚しました。それも、はんこ屋がこの二人あやしいと言ったことがきっかけで、お互いを意識するようになり、結婚に至ったのですが、なぜかはんこ屋は結婚式に呼ばれてません(笑)
鴨居まさね先生のストーリーは、もっといい話のはずです。予約して楽しみにしています。
posted by 一日3本 at 10:40| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月27日

2020年3月28日(土)営業、29日(日)休業

東京都の週末外出自粛を鑑み、しぶちかはんこ屋東堂印章は日曜日のみ休業です。
2020年3月28日(土)11:00〜18:00営業
2020年3月29日(日)休業
土曜日は印刻作業があり、休めませんので、18時まで営業いたします。
日曜日は休業です。
ご不便をお掛けします。
F3A01B69-A9A3-4A9F-9859-5565FDE74272.jpg
posted by 一日3本 at 07:15| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月24日

人の流れが変わって

3月20日から人の流れが変わってきたようです。
3月に入ってからの週末、渋谷から人が極端に減りました。
ところが3月20日,あれお休みの日なのに、渋谷に人がいると感じ、21日の土曜日夜11時のスクランブル交差点にも人がたくさんいましたが、外国人さん達を見かけませんでした。
週があけて、2020年3月23日月曜日は、久しぶりに外国人のための機械彫りのハンコ注文が5本ありました。
外国人のはんこを作らない日は無かったのですが、先週はほとんど注文がありませんでした。
なんか、平常に戻りつつあるのかと思えました。

しかし、お客様達の話を聞いていると、
この影響は計り知れず、
どうなってしまうのでしょう。

特に小さい商売をしている人達には、3月4月の年度変わりの時期に売上が増えるようなところも多いようで、この3月4月が逆に赤字になってしまうと、その後通常に戻ったところで、この赤字分を解消できる見込みが立たないので、やめるしかないかなと言っている方もいました。

一方では、住宅地近くの飲食店では、お客様が増えた所もあると聞き、色々なんだなと思います。

仲良しの薬局屋さんに、マスクの入荷はどうですかと聞くと、50枚入りとか大量のものがまったく入荷しなくなりました。7,8枚入りは入ってきます。2月より流通が悪くなっているのはどうしてでしょう?

そうそう、印章業界で唯一といっていい、関連商品、シャチハタのおててポン(手洗い練習スタンプ)は、まったく入荷未定だそうです。

前のお店の年配者向けの婦人服屋さん、昨日はずっと、お客様がいるようで、それを見て喜んでいましたが、店長さんに聞いてみると、売れたのはたった1枚だけ。ただ話に来ていたようです。

政府の経済対策、頭でっかちで、有効性が薄くないと良いのですが。

徒然に。
桜はキレイです。6FA1DC3C-0438-455C-87F5-2F871BA55F7B.jpg
posted by 一日3本 at 10:46| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする