2023年03月13日

一日6組目標

2020年10月から裏原宿に移転して商売を始めました。
一日6組の来店があれば、商売として成立つなと思いました。
手彫りのはんこの注文、受け取りの人、既製品を買いに来た人、どんなお店か見に来た人、話に来た人と色々な方々が来て、お店に人の出入れがあるのが重要と感じました。
データがあったわけではなく、あくまでも感覚です(笑)
たまに6組達成しても、それが続かない2年でした。
ところが2023年2月下旬からは、一日6組以上達成する日が多くなりました。

それは最初に考えていたのと違い、外国人さん達と日本人の来店者数比率が2:1になってからです。
つまり日本人2組くれば外国人が4組くらい来る可能性が高く、目標来店数に到達できます。
例えば、3月11日(土)まず日本人が2組ご来店。手彫りの注文と既製品の購入です。
そして、アメリカ人、シンガポール人、中国人、オーストリア人、ロシア人と5組。
一日7組ありがとうです。
一時期、3組の外国人さん達が同時にお店にいた時には、どうなることかと思いましたが、なんとかなりました。

季節とはあまり関係なく、外国人さん達が日本に住んでいる方、旅行者共にご来店頂けます。
季節、時期による来店者数の増加ではないことが
商売上の安定感を感じます。
花粉症で充分季節感は感じていますので(笑)
posted by 一日3本 at 11:32| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月20日

大吉は引ける

神社のおみくじ、90%以上の確率で大吉か引けます。
特に自分で選べるおみくじは、光っているのを選ぶと大吉なので、簡単なので、おみくじを引く意味がないように思えて来ます。
2020年に引いたおみくじは大吉。

でも、コロナ禍が襲ってきて、とても大吉とは思えませんでした。

明治神宮のおみくじには、大吉や吉などなく、天皇の御言葉が記載されています。
妻の母を呼んで、お正月を一緒に過ごした後、引いた明治神宮のおみくじは親を大切に。今年は
思いがけぬ異変が起きても、心は広く豊かに、これってコロナ禍でも明るく前を向いてでしょう。
そう明治神宮のおみくじは、天皇のお言葉なので、既に起きたことに対しての労いのお言葉だと分かってしまいました。
これからの一年を占うおみくじではないのではと
思えます。

そんなおみくじに興味を失っていましたが、ふと見たネットの情報で五つの龍を祀っている田無神社にそれぞれの色の龍の形のおみくじがあり、それがポップで欲しいと思いました。
そのおみくじは、自分で選んで良いので、光っているのを手にしました。
やっぱり大吉。
8E81F987-DB74-43C1-93D1-AD7D78121267.jpg
しかも、初めは冬の枯木に見えてこの末、どうなるかと気遣うも
春となって花が咲くように、末よき運。
今、必要な言葉を頂きました。

外国人だけですと、商売的に安定せず、どこを目指すか迷いがありました。
目標は一日6組のお客様。外国人4組、日本人2組。このためには何をしていくべきか、考えて行動していきます。
末よき運なり。
posted by 一日3本 at 10:24| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月17日

夢授業を終えて

九州の中学2年生とオンラインで繋いで、職業人と喋るという会に参加しました。
4人ずつ3組の予定で進行し、Google meet対応にChrome Bookが役に立ちました。
最初の一組目、四人とも顔の表情が動かず、緊張しているのが分かります。
話していても何に興味を持ってくれるか分からず、生徒さん本人が喋った方が良いかなと思い、早目に質問タイムにしました。
あまり、話が弾まないまま、時間が経過しました。
最後に目標を持って生きる面白さを伝えたかったのですが、上手く伝えきれませんでした。

二組目は、やや顔の表情が見えたのてますが、話は弾まない感じでした。
オンラインは難しい。音も雰囲気もあまり伝わって来ないので、壁に向かって話している感じです。

ところが三組目になると、生徒さんの表情が緩んでいて、直ぐに、ニッコリしてくれました。だいたい同じ話なので、こちらも慣れて、どこを省略して、どこを膨らますかができ、やっと話上手になりました(笑)

この後、10分間のフリータイムにも予定外に参加して、生徒さん達も来てくれました。

面白い体験でしたが、一組目、二組目の生徒さん達には、ホントはもっと面白く話せるだよと伝えたいです(笑)

はんこは一本ずつ、違うことに意味があり、そのことがはんこ本質であり、はんこは一本ずつ違うものであることがはんこを使う前提になっていること。
これを上手く伝えるには15分では無理です(笑)


posted by 一日3本 at 07:14| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月13日

2023年2月15日(水)変則営業

2023年2月15日(水)の営業時間が不規則になります。
10:30〜13:00営業
13:00〜15:30お休み
15:30〜20:00営業
となります。

13時からのお休み時間は、どこかに出掛けるのではなく、店舗にいますが、九州の中学校とオンラインで繋ぎ、そこで「夢授業」と言って中学2年生と職業人が話すという機会を頂きました。
その学校の先生が当店のお得意で、その方からの頼みなので、してみます。
はんこ職人は、目指してはいけない仕事だけどいいの?と初めに聞きましたが、プライドを持って仕事している人に話を聞く会なので大丈夫ですと言われました。

事前アンケートで、その職業に就くために、卒業後どのようにすれば良いかとありました。
自分がしてきた方法では、今からはんこ職人になれないことに、あらためて気付きました。
はんこのデザインについて、冊子や書かれた本など無く、印稿を書いては10年間父にダメ出しされ続けて、どんな名前、どんな書体でも80点以上のものが作れるようになりました。
そこから印相体系のアレンジは、印鑑の文字に関する基礎があるので、荒れないで作れます。
今、当店でのご注文の9割以上が印相体系なことを考えるとうちのお店で修行はできません。

では、どうすれば良いでしょう。
デザインの基礎とタイポグラフィ(文字に関するデザイン)を学びましょう。それから2年間英語圏に留学しましょう。できたら2カ国。
戻って来たら、1年間、どこでもいいので、ハンコ屋で働きましょう。その時まだ残っているハンコ屋にはなんらかの特徴があるはずです。
それと共に
ダメな点を見ておきましょう。

個人ではんこ屋を始めるにあたって、日本国内ではなく、海外を相手に商売することを考えて下さい。
ハンコレスが進んでいく国内ではなく、もともとはんこが無い海外にこそ、チャンスがあります。

ユニクロ原宿店とのコラボイベントのために考えたポストカードに印相体で名前を書くを中学生2年生の皆さんに書いてみました。
皆さんの夢の実現を願い書きました。
はんこのデザインの面白さ縁起の良さを感じてもらえたら、嬉しいです。
F8847405-DDC9-4680-825D-C5E1AB03C568.jpg
ユニクロ原宿店さんではボツになりました(笑)
では、ご不便をお掛けしますがよろしくお願いします。
posted by 一日3本 at 07:17| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月27日

希望の光

久しぶりに印材屋の前の担当者ベテランさんと話ました。
ホントに暇で、危ないですと言います。
そして、この時期なのに、見積りさえ来ないと言います。
大口の場合、見積りで少しでも安くしても金額が合わずに注文されないのではなく、そもそも大口注文が無くなってしまったんですね。

コロナ前の世界は来ないことをあらためて思います。

津軽三味線の家元に納品で伺うと一時期は、どうなるかと思っていたところ、新年会の仕事が来たりして前はそうだったと思い出したと言っていました。

本物は残って行くんだなと思います。

当店では1月は思っていたより売上が良くありませんでした。コロナ中、後の別の世界と分かっていても、コロナ前と比較してしまいます。
外国人さん達は、日本に住んでいる人、旅行者さんと色々で、手彫りと機械彫りも両方います。
旅行者さんの手彫りの注文は自由に彫れて楽しいです。
7D7A14AF-C6C6-4E4A-B8D9-C3EFCB574619.jpg
一日2組でしたが、これを一日6組にすることが目票です。

1月の売上が悪い時は
旧暦で動いているから2月から良くなると思うことにしています(笑)

色彩学、語学、手相まだまだ修行したいことが
いっぱいあります。
自分のレベルアップこそが希望の光です。

posted by 一日3本 at 10:18| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月25日

印相と手相は一文字違い

印相と手相、印と手の違いだけで近い感じがしていました。
それでなくても長い接客時間、手相まで見だしたら、永遠な接客時間になってしまうので(笑)、しないと言っていました。

新聞の手相の本の広告に、頭脳線の先
「て」の先端部分が下向きは右脳タイプ、上向きは左脳タイプとありました。
家族の頭脳線を見てみると、右脳派、左脳派と両方ともいます。絶対感覚的に生きていると思っていた人が左脳派で、あれっと言うと私は熟考タイプと言いました。分からないものです(笑)
自分は下向きで感覚優先の右脳タイプ。
えっ理知的左脳タイプのはずが(笑)
家族の手相を見て、何より感じたのは、日本人は手相が好きでした。
早速Amazonでその本を購入しました。

ところで手相は左右の手で違いますが、どちらの手で見るべきなのでしょうか?
ネットで軽く調べてみると左は持って生まれたもの、右が現在の手相とありますが、流派がたくさんあり、それぞれ違うともありました。

かつて印相もたくさんの流派があり、それぞれ違いがありました。
でも、真剣にはんこを作っているところが少なくなってしまい、たくさんの流派とは言えない状況です。
自分は父から印相体を学び、父は文字によっては八方位全てに接しない場合でも、そのまま文字の形を優先していました。
自分はそれを進化させ八方位全てに枠と文字などを付けるようにしました。
印相体のアレンジの仕方に名前を付けました。
当店独自な印相体と言えます。

きっと手相もこんな風に流派が出来ていくんだろうなと思います。

本を読みながらあらためて、自分の頭脳線を見てみると、あれ先端部分が真っ直ぐと下向きと二つに分かれてます。
下向きが深いですが。
07FE45BF-145C-41BE-A19D-3C38D2BC5FA0.jpg
またネットで軽く調べてみると、先が二つに分かれている頭脳線は好奇心旺盛、多彩を表し、1番納得したのは、一人で物事を完結したいタイプ。
まさに今の仕事は自分で注文を取り、一人ではんこを作り、手渡す。一人完結型の仕事です。
きたよ。
どんな占いも、その基本性格通りで当たりやすいです。

手相とは、自分で自分のことを良く知るためのもので、意外と自分のことは自分で分からないもので、自分を良く知ることによって開運につなげる手段なのでしょうか。

当店では手相は見れませんので(笑)

posted by 一日3本 at 11:19| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月09日

成人の日に思うこと2023

自分の成人式の日、成人式に出席せず、いとこの結婚式で、北海道に行きました。
夜は札幌の居酒屋で初めて、ナマコを食べさせてもらい、コリコリして美味しかったです。
東京でナマコを食べても、あの味はなく、北海道だったから、美味しかったんだと後で気付きます。

成人式といえば、ナマコの思い出なのですが、ススキノには連れて行ってもらっていません(笑)

成人式がまだ、1月15日だった頃には、成人の記念にはんこをプレゼントする方も多かったです。
親御さんだけではなく、お姉さんが弟さんへのプレゼントと聞くと、こちらまで心があたたまり、多少無理な納期でも頑張ってお彫りしました。

ところがハッピーマンデーとやらで、成人の日が曖昧となり、成人の記念にはんこをというのが少なくなりました。
さらに成人は何歳か良く分からなくなってしまいました。
成人の日ではなく、20歳の誕生日にとか社会人になるのでと、ハンコをプレゼントされる方はいます。

良く若い人何人で高齢者一人を支えることになるという話がでます。
しかし年金定期便?を見ると個人が払った金額を回収するのに65歳から受給して20年くらい(85歳)かかり、会社で同じだけ負担しているので、健康保健分をざっと考えてもブラス10年。
つまり、年金は自分が払った分、回収できる可能性が極めて低く、若い人が支えているのは年金の運用に失敗したところなのではと愚考してしまいます。

新成人へのメッセージは、とにかくチャレンジし続けて欲しいことです。
待っているだけでは何も変わりません。
チャレンジし続ければ、それは色々な形で効果が出て来ます。
これが、はんこ職人として生きてきた実感です。

若い世代が希望を持てる日本であることを願って。2023年成人の日。
posted by 一日3本 at 06:52| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月05日

2023年は悪くなる要素なし

2020年3月後半からお店の売上が下がりました。
はんこ屋としての繁忙期は1月から4月の人が動く時期です。
ところが3年間に渡り、この時期の売上が悪く、
今は変革への我慢の時期、目の前の仕事を手を抜かずに丁寧にと思って仕事していました。

大学院でコレラの歴史を研究している方から、コレラとコロナはすごく似ていて、コレラが落ち着くのに3年かかっているので、コロナも3年掛かると思いますと言われました。
なので、その3年が過ぎたので、もう良くなるしかありません。

暇なのをいいことに、はんこのデザイン、アート展開と言い、デザインコンテストや公募展に出品しましたが入賞しませんでした。
ところがユニクロ原宿店さんとのコラボを躊躇なく進められたのは、コンテストなどに出品していたからでした。

あまり先のことを考えると、コレラの歴史と同じように、落ち着いた数年後にまたコロナの大流行が来る、インフレによる景気悪化の不安、日本は大借金国なことを政治家は無視など次々に悪い要素が出てきます。

でも大丈夫。
一番の要因、コロナが薄れたら、悪くなる要素が無くなります。
人間の気持ちが前を向いた時の強さが悪い要素さえ、良い要素に変えていくはずです。
さあ、楽しんで笑いながら、手を抜かず生きていきましょう。
946C0033-43DE-4717-A394-E57DF02B4F99.jpg
posted by 一日3本 at 11:03| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月29日

卯年を目の前に気付いてしまった

月にいるウサギは餅つきをしているイメージです。それで、こんなハンコも彫りました。
下のはんこの龍の玉の中に餅つきウサギ。
A386F6C9-3456-4E4B-A25E-8FA60EC2EC51.jpg

吉祥に関する本を見ていると、「玉兎搗葯(ギョクトトウヤク)」中国では月にいるウサギは不老不死の薬を搗(ツ)いて、長寿の縁起が良いとありました。あれ搗くって何でしょう。
搗く(ツク)は葉などを潰して薬を作ることのようです。
日本では、それがいつの間にか、餅つきに変わったようです。
もう月を見ても、美味しいお餅のイメージではなく、苦い薬のイメージです。
やってしまいました。
これを読んだ人も気付いてしまいましたね。
イメージの共有です(笑)
posted by 一日3本 at 20:09| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月26日

2022 〜2023年年末年始のお休み

渋谷荒見ハンコは2022年12月30日〜2023年1月3日までお休みになります。
1月からも日曜日定休日となります。
2023年1月28日(土)ユニクロ原宿店さんとのコラボイベントがあった場合、店舗はお休みになります。よろしくお願いします。
posted by 一日3本 at 13:06| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月08日

マイナンバーカードを作らない理由

ネットの記事でアンケートを元にマイナンバーカードが普及しない理由が書かれています。
その記事は大抵、マイナンバーカード養護よりです。

でも、自分が作らない理由は少し違います。
1.デジタル社会への入口のはずがアナログなカードを作らせる。
色々なカードを一枚に集約するためのカードと後付けされています。でもデジタル目指しているのにアナログなカード、矛盾していませんか?

2.ICチップの中にどんな情報が入っているか分からない。
個人でICチップを読み取る機械は多分持てないでしょう。となるとマイナンバーカードに自分に関するどんな情報が入っているか、分からないイメージがあります。なんかイヤです。

3.性善説に立ったセキュリティ
IT企業から独立した際に、はんこを作りに来てくれた方々にマイナンバーカードのセキュリティについて聞くと、人が作ったものは人が破れますよ。そして一度破られたら、マイナーチェンジしかできないと思われるのでと、みんな同じ解答が来ました。
政府が言うところのセキュリティはあくまでも悪い人のレベルを低く考えている気がします。デジタル犯罪は世界が相手ですし、マイナンバーカードを読み取る機械が普及すると、関わる人も増える、人が増えれば性善説が成り立たなくなる。
最近、住基ネットの情報漏えいで、逮捕者が出ました。毎日のようにe-Taxを語る詐欺メールが来ます。e-Taxをしてないので、引っかかりません。
でも、移転したタイミングで、クレジットカードの詐欺メールが来て、情報を途中まで入れてしまい、クレジットカードの番号を変更してもらった過去があります。

3.マイナンバーカードは身分証?
最近、生命保険の手続きの書類を送る際に、マイナンバーカードは、本人を表す書類に入っていませんでした。こんなことがあると、身分証なの?と思ってしまいます。

4.あの人が大臣のうちは
あとは、ペーパーレスとはんこレスは同時にすべきものを、はんこレスだけ自分のパフォーマンスでして、売上減少するはんこ屋に対して何の保障もしなかったあの大臣在任中は、作りません(苦笑)

結局
アナログなはんこ屋は、デジタルが嫌いがこのブログを書きながら、あらためて気付きました。
遅い(笑)
大切なことはめんどくさいことに意味があると
少し年上のおじさんが言っていました。

posted by 一日3本 at 07:25| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月01日

岡本太郎展を見て

東京都美術館に岡本太郎展を見に行きました。
NHKのタロウマンを見て、今年、岡本太郎展があることを知り、楽しみにしていました。
日時指定のチケットを購入して、いざ会場へ。
E0A2F39C-FE1E-4B89-8FC8-A1541B2F5393.jpg
驚いたのは、写真撮影が全てOKだったことです。
スマホで写真を撮ることばかり考えると、作品を肉眼で見ることが疎かになるので、バランスを取らねばと思いました。

見たことのない作品もありましたが、新しい感じがなく、どの作品がメインなのか分からない、凡庸に並べただけと思ってしまいました。
岡本太郎が生きていたら、こんな展示するわけがないのにな。
入口を入ったところでは、子供の声で面白いと聞こえて来ました。後半はそんな声も無くなりました。

もちろん一素人の感想です。岡本太郎作品をあまり見たことのない人達には衝撃があったかも知れません。

次に岡本太郎展をするとしたら、どうすれば良いか考えてみました。
写真は限られた作品だけ、撮影OKとする。
その方がかえって写真を撮る人が増え、拡散するのではないでしょうか。
リスペクト、コラボコーナーを作る。
岡本太郎さんをリスペクトしている人達に岡本太郎作品とコラボ、リスペクト作品を作ってもらい展示する。オカモトズは音楽を提供してくれるのでは。海洋堂のフィギュアと実際の作品を並べて展示も面白いと思います。

万博は行ったのですが、太陽の塔の中に入ってません。
太陽の塔の中をバーチャル体験したいです。
芸術は爆発だの方をテーマにして。
E666DC6F-4256-48DF-809B-8854086C50A6.jpg
posted by 一日3本 at 07:13| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月16日

値上げのお話

2022年9月よりゴム印を値上げします。
ゴム印工場からの値段は既に8月から値上がっています。
1994年から消費税部分だけの値上げで営業して来ましたが、もう値上げとなります。
ゴムも持ち手のプラスチック部分とも、石油製品であること。
昨年、ゴム印を作る際の製版の材料を作っていた会社が廃業し、他の会社が作る材料では高すぎて、その材料を使用しない新しいゴム印を作る機械を導入する必要が生じました。
このことも、今回の値上げにつながります。
組合せゴム印は1枚税抜き1500円でしたが1800円になります。
(ゴム印の新しい料金表がもらえず、当店でゴム印の価格表を作り直しました。欲しい方は300円プラス送料でお分けします)
5574DAEF-38B5-4E76-ADF8-852F2C131607.jpg

最近、文具・OA機器の大手通販サイトの担当の人とお話しすると、今の値上げはコロナの影響による値上げ、10月に為替レートの影響による値上げがありますよと言われました。
まだまだ上がるようです。

シャチハタネームも来年1月に値上げだそうです。
あーあ。

昨日コストコに行くと、みんな200円くらい値上がりしているイメージでした。
何もかも値上げで、
食べる物、アパレルへの節約が起こるのは、普通に予想できることです。

もともとコロナは夏風邪と
お医者さまからお聞きしました。
来年初めにはコロナが治まるのが
歴史的流れです。
とにかく後、半年くらいは、
のらりくらりと過ごしていきましょう。
未来を信じて。
posted by 一日3本 at 07:11| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月12日

誰のせいか知ってる

昨日の山の日、埼玉県からカップルが既成の認印を買いにやって来ました。
それも、ごく一般的な苗字。ハンコタワーの3千種類の小さいものでさえ、絶対ある名前でした。
(うちのハンコタワーは1万種類ですけど)

在庫があるかどうかの問合せがあってからのご来店なので、近くに居たのかどうかを尋ねました。
すると埼玉県に住んでいて、近くのはんこ屋に電話したり、池袋のはんこ屋さんに電話しても、休みだったり、在庫が無かったりして、ここまで(裏原)まで来ました。

なんでこんな一般的な苗字のはんこの在庫で無かったか知ってますよ。
最近また大臣になった人が、ペーパーレスとはんこレスは同時にするべきなのに、紙は残してはんこレスをしてしまいました。
その結果、認印が極端に売れなくなり、はんこ屋さん達が認印の在庫補充をあまりしなくなってしまいました。
次いつ売れるか分からなかったり、注文する数が減ると送料が掛かってしまうなど、悪循環で、多くのお店で既成の認印の在庫補充をやめてしまったからです。

この出来事は
はんこ屋さん達の断末魔のようにさえ、思えます。
はんこレスの強引な発動の際、
あの大臣に、山梨県の印材問屋を中心として説明の機会を求めたそうですが、まったく相手にされなかったそうです。
これは一方的な話なので、本当のところは分かりません。

はんこを使う制度は、はんこ屋が利益を得ていたと共に、はんこ屋が有って成り立っていました。それにも関わらず、一方的にもう必要ないと短期間で制度が変えてしまいました。
それなのに、はんこ屋(ハンコタワー)に対してなんの補償もないのは、手落ちではないのでしょうか。

はんこに変わる新しい安全でコストが安いシステムはできるのでしょうか?
借金だらけの国なことを忘れずに。

東堂印章 荒見英樹

posted by 一日3本 at 07:05| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月06日

2022 年8月夏季休業

2022 年8月13日(土)から8月15日(月)までの3日間、
お休みします。
後は通常通り、日曜日休みです。
祝祭日は営業です。
よろしくお願いします。

8月13日(土)と8月15日(日)につきましては、
手彫り印鑑のご注文のご予約には対応致します。
ご予約は電話でお願いします。
03-5843-0802
posted by 一日3本 at 06:53| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月23日

銀座から紹介されるお店

先日、夜7時近くに電話があり、契約に使う印鑑を当日か翌日に受け取りたいとのことです。
機械彫りなら、夜8時までに来て頂ければ、当日夜9時にお渡しできます。
と答えると、伺いますと言われたので、
3階になりますと言うと
あれ、場所はどこですか
ウラ原になります。
ちょっと調べますとのことでした。

しぶちかにあるお店と思ったのかも知れません。
夜8時に締めてから、しばらくすると電話の人が現れてました。
道に迷ったそうです。
そして、銀座にある東急ハンズに紹介されたそうです。自分のところでは、当日、契約書に使うはんこは作れないので、ここならとホームページをプリントした紙を渡されていました。

銀座には、はんこ屋は無く、大手文房具屋さんも取り継ぎだけ。

銀座シックスの受付の方から電話があり、日本に住んでいる外国人のはんこを作るか聞かれて、外国人を紹介頂きました。

話は戻り、機械で彫って、枠は簡単に手で仕上げて、渡しました。
すると、八方位に興味を持ったようで、今度はちゃんと作りに来ますと言って下さいました。

お金を貰っての宣伝、いい感じです(笑)
posted by 一日3本 at 07:12| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月16日

英語で夢を見た

生まれて初めて、英語で夢を見ました。
屈強な外国人男性たちに囲まれて、
自分はカタカナ英語で、外国人さん達はネイティブな英語。

持っている紙に念を込めろと言われて、一人一人の前に立ち、外国人に大きな声を紙に向かって出してもらい、自分は呪文らしき言葉を発していました。
その呪文っぽい言葉を聞いて
外国人が今、ハンサムって言ったよなと
嬉しそうに言ってきました。
呪文をもう一度言ってみると確かに
ハンサムと聞こえる。
ここまで全て英語展開でした。
これで人生初めての英語の夢は終わりました.

次は、出来ればカワイイ、キレイな外国人女性に囲まれた夢を見たいです(笑)
posted by 一日3本 at 07:11| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月14日

オールドルーキーを見て

日曜劇場の「オールドルーキー」2話を見て、ビックリしました。
現役引退になってしまったサッカー選手がアスリートのマネージメントする会社で奮闘するお話です。

その2話
アスリートのお父さんが契約書に記名、捺印するシーンで、木のハンコを赤のスタンプ台を使って押そうとしていました。
わざわざ、スタンプ台がアップになりました。

スタンプ台はゴム印用で
木のハンコ(印章)は朱肉で押すべきです。
あのシーンにスタンプ台を用意してしまった美術さん、違和感を感じない監督をはじめてとする制作スタッフ、ハンコはなぜ朱肉なのか、何にも知らないことにビックリです。

絵や書に押す落款印を考えてみましょう。
江戸時代の絵画に押されている落款印が100年以上経った今でも分かるのは、朱肉で押されているからです。
朱肉で押した印影は100年以上持つと言われています。
それに対してゴム印用のスタンプ台は保管状態にもよりますが、10年くらいで印影が崩れていくと言われています。
なので、大事な場面で押すハンコ(印章)は絶対朱肉なのです。

ハンコは朱肉で押すと自動的に考えない日本人がいることに、ビックリするだけです。

ドラマ自体は知らない仕事を少し知れて面白いです。

posted by 一日3本 at 07:28| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月20日

2022 年6月4週目

2022年6月20日からの週は不規則な営業時間になります。ご注意下さい。ご不便をお掛けします。
2022年6月22日(水)11:00〜15:30裏原宿の商店会の総会出席のため、早上がりになります。
6月23日(木)11:00〜19:00飲みに行くため、少し早上がりです(笑)
6月25日(土)12:00〜20:00毎年健康診断を受けている小さな病院での腹部エコーのため、開店時間が遅くなります。
42F990BF-D219-4D05-A434-856174E368B7.jpg
posted by 一日3本 at 06:49| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月15日

2022年7月より値上げのお知らせ

この1年で全ての印材の値段が上がり、6月より牛皮ケースの値段も上がりました。
在庫分も少なくなり、当店は2022年7月より値上げいたします。
手彫り印刻料10%値上げ、牛皮ケース200円〜900円アップとなります。

印鑑の注文をお考えの方、6月中のご注文をオススメします。

詳しい金額については7月にホームページを更新予定です。

作業環境が良くなったため、モチーフ入れ料金を当面の間、無料としています。
シャチハタネーム9の手書き版下、別注品5,500円(レターパックライト代込み)も当面の間、継続いたします。
また、外国人さん達に好評な枠にほんの少し手を入れる機械彫りは、現行の金額のままです。

よろしくお願いします。
posted by 一日3本 at 06:48| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする