2010年10月21日

招き猫の好み

鴨居先生のファンがご夫妻で登場。
マンガのアシスタントさんだそうです。

ここで、勘違いをしていました。
ご夫婦ともアシスタントさんと思ってしまいました(苦笑)
でも、ホントはご主人の方だけで、奥様は会社員さんでした。

二人共がマンガのアシスタントさんと思って接客していましたので
難しいモチーフを言われても、絵を描いてもらえばいいので余裕です。
奥様の方が鴨居先生のファンで、モチーフは招き猫。

鴨居先生とのエピソードの定番ネタ、鴨を描いてくれなかった話をし、
あなた達は描いてくれますよねを暗に伝えます。

招き猫がいくつか載っている雑誌を見せ
「じゃあ、描いて下さい」と奥様に描かせます。
思ったように描けないようです。

ここでやっとご主人の方だけが、マンガのアシスタントさんとわかりました。
こんどは、ご主人の方が奥様の意向を聞いて描いてくれます。
顔が小さくて、胴長の招き猫で、招く手は、頭より上げないなどと条件をあげると
そのように描いてくれます。
「わぁ、便利〜。いいですね」

奥様の方は、顔を何度も描いています。
「モチーフ資料は、後から送って下さい」

ざっと、書き始め、ご主人のラフを見ながら
ここにこんな感じで招き猫全体を縦棒と考えてと書きます。
「かわいい」
「ご主人とは文字も違うようにしましょう。
 あとは、招き猫の資料を送って下さい」
「これでいいです」
「えっ、何度もぼくは絵が描けないといっていますよね」
「顔はこれがいいです。足元は、こんな風になりますか」
「それは、なりますよ」

なぜ、絵の描けない人が、たまたま書いたものを(苦笑)

印稿を書く段になって、自分がテキトウに書いたものを真剣にみて
顔の表情を研究します。これってどうでしょう(笑)
ところが、思っていたよりも、バランスを考えると
ずっと顔を小さく彫らなければ、なりませんでした。
顔の表情を出せる大きさでは、ありません。

招き猫.JPG
やっと、彫りました。

その前の招き猫希望の方は、顔がつぶれた感じが好みと言われました。
招き猫でも、色々と好みがあるのだな〜
こんなにリクエストの答えていいのかな〜と思っていると、
手土産付きで、受取りに来てくれました。
高級な味がするスノーボール美味しかったです。
すっかりご機嫌(笑)

それにしても、いつまでも、続く、鴨居先生のファンの人のご来店。
鴨居先生とファンの皆様に感謝を!

渋谷スクランブル交差点下の地下街『しぶちか』にあります・東堂印章公式サイトへバナー かわいい英樹1g.gif
posted by 一日3本 at 12:05| Comment(2) | TrackBack(0) | モチーフ入り印鑑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月07日

ユニオンジャックは今年の流行

先日、ホントに久々、マルイに行きました。
新宿の映画館が入っているマルイで、映画の時間までの空き時間に見て周り、
男性向け商品が多く楽しかったです。
そのうちの一軒で、洋服を見ていると店員さんが話し掛けてきました。
おしゃべりなはんこ屋のかっこうのエジキです(笑)
「ユニオンジャックは流行りですか」
「そうですね。他のメーカーでも色々出していますね」
「これ、ちょっと米に見えますね(笑)」
「うちのは手書き風プリントなので、私も最初に見た時は(笑)」
「(十字と点が)離れていないとユニオンジャックにならないんですよね。
 その成り立ちから」
しぶちかを通る人達を見ていて、
ユニオンジャックがモチーフのお洋服やバックが流行りに違いないと
思っていたことに確信が得られよかったです」


「今週、イギリスに留学していたことのあるお客様、二人目です。
 なぜ、留学がイギリスなんでしょう?」
「ぼくの場合、学びたい学課がイギリスにあったからですが、
一般的には…例えば経営学を学ぶMBA、アメリカでは2年、イギリスでは1年です。
大学も3年間です」
「そうなんですか。
そうか、前のお客様に、イギリスでアルバイトしましたかとお聞きしたところ
 アルバイトすることはできるけれど、勉強でいっぱいいっぱいで、
 アルバイトする時間はなかったと言っていました。そういう理由があったのですね」
「アルバイトする時間がないのわかります」

「イギリスは食べ物が美味しくないという噂があるじゃないですか」
「そこを言われると(笑)
 留学して直ぐにお米が食べたくなって、そうだ、コンビニでおにぎりだと思い、
 コンビニに行くと、当然ない。あったのはサンドウィッチで5ポンド。
 当時1ポンド200円くらいでしたので、1000円のサンドウィッチです」
「それ、美味しいんですか」
「美味しくないんです」
「それは、物価が高いということですか」
「物価が高く、給料が高くても、結局残らない。今は1ポンド150円くらいかな」
「留学生はつらいですね」
「でも、(イギリス留学は)時間とお金(期間が短いので結果安くなる)が節約できます」

この方とは別の方に受取りの際に、この話をすると
「イギリスの大学には、一般教養がないんですよ。
 職業訓練学校だったなごりがあって、いきなり専門課程です」
「でも、その方がいいですよね。
 日本のほとんどの大学のように、何を学んでいるか、よく分からないより」
「イギリスでは、大学の選択で一生が決まってしまうコワサもあります。
 階級社会が色濃く残っていますし」

お二方とも、イギリス留学をススメてくれました。

流行りモノが好きなはんこ屋ですので、一部をユニオンジャック風にしてみました(笑)

ユニオン100.jpg

渋谷スクランブル交差点下の地下街『しぶちか』にあります・東堂印章公式サイトへバナー かわいい英樹1g.gif
posted by 一日3本 at 10:21| Comment(0) | TrackBack(0) | モチーフ入り印鑑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月29日

龍にボクシングを

ご夫婦それぞれの銀行印のご注文のために、ふうふ揃ってのご来店です。
奥様の方が当店のことを研究して頂き、
ご主人は奥様に当店のことを聞かされ、連れて来られた感じです(笑)

奥様はひらがなのファーストネームで、
印相体と行書をベースにした印相体の二つをざっと書き、行印相体に決まりました。

ご主人は苗字で作成するのですが、バランスが取りにくい漢字で、
えん印相体希望でしたが、横入れではまとまらず、縦に入れると逆にうまく丸くなります。

ご主人の方は、他にはない、えん印相体の縦入れが気にいって下さったようですが、
奥様の方はえん印相体を選んだことに驚き、
できれば、縁起を担いで、横入れにして欲しいようです。

このご主人のことを、今回のはんこの注文を通して、とてもイイ男だなと感じました。
というのは、すぐに自分の考えがあって言え、
でも他の人の意見を聞く耳を持ち、納得すれば、
最初の意見を変えられる、なかなかいないナイスガイなのです。

「横入れで、構印相体にすると『門』の下に空間が出来てしまいますので、
 そこにモチーフを入れると空間がうまく埋まるのですが」というと
店頭のしぶちかはんこ屋ギャラリー(コルクボード)を見に行きました。
奥様に「男性はモチーフをなかなか決められないんですよ。職業とか趣味とか干支がはっきり…」
話している途中で、戻って来られ
「龍がカッコイイな」
「モチーフは自由なんですよ」
「じゃあ、ボクシンググローブ」
「ボクシンググローブ!?」
「ボクシングをはじめたところで、もう面白くて」
「ボクシンググローブ、こんな感じですか」

ボクシンググローブは縁起物とは、思えませんし、イメージもイイとは限りません。
ご本人の希望とはいえ、なんとなく躊躇していると、
奥様から反対意見が出て、やはり龍の方向になりました。

龍にしてざっと書き、気にいって頂き、
今度は奥様の方も一部龍にしてみましたが、龍がない方が上品なので、無しになりました。

そうこうしているうちに、ご主人のことが好きになっていましたので(笑)、
つい思い付いてしまったことを提案してみました。
「龍は普通、玉を持たせるのですが、龍の手をボクシンググローブにしたらどうでしょう」
「それいいですね」

自ら、難しい領域に踏み込んでしまいました。
自分で自分を追い込める人は、強いといいますが(笑)

モチーフにアレンジを加えるのは、絵を描くのが苦手なはんこ屋はしてはいけないのに。
幸い、龍は、かなり彫って来ましたので、何とかなりました。

お渡しの時、上品で綺麗な奥様には、会えませんでしたが、
奥様からの手土産、金沢『村上』のふくさ餅を頂きました。
Image577.jpg
栗味が特に美味しかったです。

ご主人にも、もちろん喜んで頂き、「周りにネタとして、話しますよ」と
口コミを約束していってくれました。

<業務連絡>
ついモチーフの話ばかりで、伝え忘れてしまいましたが、ご希望通り
どちらの印鑑も印鑑の画数を考慮して良くしてありますので、ご安心下さい。
「み」がざっと書いた時より、先がうねっとしているのは、画数を考慮した結果です。

今回もう一つ、気になった会話は、注文時にご主人が
「おかあさんに、面白いもの作りはったなと言われるわ」
(正確ではありません。こんな感じの関西弁です)
「関西では、面白いもの作ったと誉められるのですね」

このところ、関西出身の方のご来店、ネットで関西方面からのご注文が目立って多いです。
しかし、奈良本社の印材問屋さんが、東京はまだいい、関西の景気動向はひどいものだと
嘆いていると聞いたばかりです。
うちは、関西からのご注文。結構あるのにな〜と、この話を聞いた時、思ったのでした。
そうです。うちのはんこは、面白いものなので、注文が多かったのですね。

ストレート.JPG
「ストレート!」

渋谷スクランブル交差点下の地下街『しぶちか』にあります・東堂印章公式サイトへバナー かわいい英樹1g.gif
posted by 一日3本 at 09:50| Comment(0) | TrackBack(0) | モチーフ入り印鑑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月23日

久々のメカモノ

「実は、ここに来るのは3度目で、やっと注文できました。」
「えっそうなんですか」
「このお店のことを知った時、以前ケースの中の朱肉を交換してもらったお店だと気付き、
 娘が生まれた時、作りたいなと思って来て、
 今回は母へのプレゼントで期限があるので、とうとう注文です」

その間、ブログも研究してくれたようで、モチーフの資料もいくつか持って来てくれました。
で、モチーフは、アンティークミシンで、しかもシルエットはいやだといいます。

「久々のメカモノですね。針がついている部分を白抜きにして、
 本体をベタ、シルエットにするのが普通と思いますが、全部ラインにするんですね。
 大変だな(苦笑)」
「この消しゴムはんこようなシルエットではなく、
 ハンドル部分がはっきり分かった方がいいかなと思って、
 この写真のちょっと斜めからの角度がいい気がするのですが」
「○の中に、大きく入れないと、彫り切れませんね。
 この斜めの角度が一番いいでしょう。
 お持ち頂いた資料のアンティークミシン、どれも少しずつ形が違いますが、
 どの形がイイとかありますか」
「ありません」
「ハンドルの前のこの部分はなんでしょう」
「私もミシンに詳しくなくて」
「この画像送って貰えますか。ちょっと明るくすれば分かるかも知れません」
「送ります。今度は手土産持って来ますね」

さすが、手土産のことも研究されています(笑)

送って頂いた資料の中に、もっと良い角度のものがあり、それをベースにすることにしました。
ラインで構成することで、ミシン本体が白抜きにしてしまうと、空間が目立ち過ぎますので
アルファベットを入れました。
そこが、一番大変な作業になってしまいました(笑)

受取りの際、ちょうど他の方の接客中で、あまりお話もできず、
でも手土産は棒上の今流行のアンパンをしっかり頂きました。

ミシン100.jpg
「今まで、見たなかで一番。。。
 今度は、私のはんこを作りに来ます」
「お待ちしております」

渋谷スクランブル交差点下の地下街『しぶちか』にあります・東堂印章公式サイトへバナー かわいい英樹1g.gif
posted by 一日3本 at 10:07| Comment(0) | TrackBack(0) | モチーフ入り印鑑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月13日

ぽっかりと雲が浮かぶ

鴨居先生のファン登場です。
たくさんの鴨居先生ファンの方にご来店頂いていていますので、
見ただけで、鴨居先生のファンと予想がつきます。
会社の同僚お二人でのご来店で、最近になって、お互い鴨居先生ファンと知ったそうです。

一人の方は「『君の天井は僕の床1』を読むとはんこを作りたくなるよ」と
宣伝していてくれるようです。恐るべき鴨居先生効果です(笑)
しかし、お二人の来店ですが、はんこのご注文は、もう一人の方だけ、
ここがはんこという商品の難しいところで、
良いと思っても作るタイミングではないと注文してくれません。
その分、長い期間に渡ってパブリシティ効果が続くのですが。

今回、モチーフは隠しモチーフくらいがいいなどと勝手なことを言いますが(笑)、
誰がどうやって隠しモチーフを考えるんだと思います(笑)
考えるより手を動かしていくうちに、桜の花びらの形を隠しモチーフにできそうです。
もう一つ雲をモチーフにしたいということで、日本の図像の本を開きます。
鴨居先生にモチーフ資料提供するように描いてもらいたかったです(笑)

雲を3つ書いたのですが、入れるのは一つで良いとのことです。
完成。
櫻100.jpg

「雲が上にいったんですね」
(ざっと書いた時は、「井」の右横でした)

シンプルな良さが出ています。
シンプルといっても、一般的レベルの話ではありません(笑)

受取りの際、ご主人になる方の分をご注文頂きました。
あれ、こんどはぜんぜんシンプルじゃあないよ〜
要求はエスカレートする傾向に(笑)

渋谷スクランブル交差点下の地下街『しぶちか』にあります・東堂印章公式サイトへバナー かわいい英樹1g.gif

posted by 一日3本 at 10:24| Comment(0) | TrackBack(0) | モチーフ入り印鑑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月09日

新モチーフ入り第1号

新しい彫刻機でのモチーフ入り第1号の紹介です。

新しい彫刻機になって、
はんこ屋さん、細かいモチーフ入りのはんこ、ホントに彫れるの?
blogでは彫れたと書いてあったけど?
そんな疑問をお持ちの方のために印影公開です。
自分自身が一番疑っていました(笑)

モチーフはヨットと飛行機です。
奥様へのはんこなのですが、モチーフはご主人の希望のヨットと言われ、
それだけではどうかなと思い、やっと奥様からの希望、飛行機を聞き出しました。
どちらも文字の一部として、大胆に入れたものです。
新1号100.jpg

どうです。ちゃんと出来ているでしょ(笑)
これが彫れた時、安心感が広がりました。

お客様には「一族に自慢します」と手土産とともに誉めて頂きました。

名称は知りませんがヨットの柱の部分と帆の部分で線の太さの違いが出せたのは、
新彫刻機になり粗彫りでラインが大分残ったので、できました。
飛行機の尾翼は文字とは関係ない部分なので、ラインにしたのですが、
以前の彫刻機での荒彫りでは無理だったかも知れません。

昨日はデザイン的な弁護士さんの職印が出来上がり(印影公開予定なし)、
道具が変わっても職人さんが同じならば、できるもんだな〜とますます自信を深めたのでした(笑)

彫刻機の荒彫りの印刻スピードは、上がったものの、
今はまだ、どんな注文も一度他の印材で試しに彫ってから本番なので時間がかかります。
仕上げ彫りも、以前の粗彫り状態と違うため、時間がかかっています。
そして、手書きの印稿を読み込んだ際の画像が大きく設定できるようになってしまい、
どこまで修正してよいか、わからなくなります。
出来上がりは、小さいもので、仕上げ刀で十分修正できるので、
細くなっていなければ大丈夫なのですが。。。。

目に入ってしまうと、そんなに修正する必要はないとわかっていても
修正したくなり。。。
どんなに画面上修正しても、所詮、荒彫りなので、仕上げに掛ける時間が大幅短縮とはなりません。

はんこ屋の先輩にそのことを言うと、
「東堂さんのおじいさんが、うちの父親に、荒彫りは、そんなに細かくする必要はないんだよ。
 仕上げで整えればいいだからと教わったと言ってたよ」

『荒彫りは粗く、仕上げは繊細に』とか
『画面修正は、だいたいで十分、あなたには仕上げの技術がある』とか
書いて貼っておこうかな(笑)

渋谷スクランブル交差点下の地下街『しぶちか』にあります・東堂印章公式サイトへバナー かわいい英樹1g.gif
posted by 一日3本 at 10:43| Comment(0) | TrackBack(0) | モチーフ入り印鑑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月26日

モチーフ資料はブーケ

「モチーフは薔薇でお願いしたいのですが」
「資料はお持ちですか」
「はい」
と見せられたのは、実際に結婚式で使われたブーケの写真。
「バラならば、この薔薇でなくてもいいのですが」

でも今回は、せっかくなので、このブーケのバラにしようとざっと書きます。
バラは右側に丸く空間ができますので、そこに。

金運の所に付けるために、葉っぱを。

ブーケにあった葉っぱを意識して、丸っこい葉っぱも加えます。
ざっと書いた段階で、丸っこい葉っぱが好評です。

「このブーケの写真さえあればいいので。(と他の写真を返却しようと思いましたが)
 あっ、せっかくですので、 この綺麗な(結婚式の)お姿の写真を見ながら彫りますね(笑)」

彫る段階になり、
写真のバラを見ると外側は直線的、内側は曲線的のようです。
むずかしい(笑)
更に薔薇の花を空いた空間に彫るのは、唐突な感じで不自然な気がして、
レイアウトも考え直し
文字を茎に見立てて、その上に置くと、全体のおさまりが良くなりました。

受取りの際
「なんか上手に出来てしまいましたよ」
「バラ細かいですね」
「ご注文の時とバラの位置を変えることで、全体のバランスが整いました」
「全体が植物のようですね。
 (ここで)頼んで良かったです」
「『会』もひょうたんみたいになって、縁起ものですから」
「頼んでよかった」2度目です(笑)
どんなものができるか、ちょっぴり、不安もありますよね(笑)

最近の出来事をちょっとお話しすると
「それって、ブログに書けない話ですよね」
「そうですね」
「聞けて良かった」

「ブログで公開していいですか」
「どうぞ。光栄です」
ブーケ100.jpg

このように人妻のためにがんばった、はんこ屋でした(笑)
”人妻”いいヒビキだ(笑)

渋谷スクランブル交差点下・東堂印章公式サイトへバナー かわいい英樹1g.gif
posted by 一日3本 at 11:18| Comment(0) | TrackBack(0) | モチーフ入り印鑑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月18日

ずっと探していたはんこ屋さん

「ずっとこんなはんこ屋さんを探していて
モチーフはリボンでお願いしたいのですが 」
もちろん、ずっと、たくさんしゃべるはんこ屋さんを
探していたわけではなく(笑)
文字以外に好きなものも彫ってくれるはんこ屋さんでしょう。

さすがにリボンの資料はなく、
あっキティちゃんのリボンと思い付き、ざっと書くと
「もう少し丸くないリボンが好きで、このリボンが一番好きです」
とポーチに付いているリボンを見せてくれました。
その時に着ていらしたTシャツにもリボンが付いていました。

「どうしてリボンなんですか」
「気付くとリボンが好きで」
ポーチのリボンの写真を撮りました。

「連絡先とかはいいんですか」
「特に必要ありません。
 はんこ屋が友達になりたい時は、受取りの時に
 友達になって下さいと連絡先を聞くことがありますが(笑)
 でも、飲み会も出来ていないので」
リボン好きなら、もっと良い資料を持っているに違いないと、
資料発見したらメール添付で送ってねとお願いしました。

早速リボンの資料のメールが届き
2度目のメールで、形のよくわかる資料が送られて来ました。
見せて頂いたポーチのリボンにも雰囲気が近く、
資料探しの手間がだいぶん省けました。

受取りの時
「なんか上手に彫れちゃったな〜。
 モチーフ一つだと文字の面白さも出ていいですよね。
 自画自賛ですが(笑)
 でも、この年になってリボンの形を追求するとは、
 思いませんでした(笑)
 なんでリボン好きなんですか?」2度目の質問です。
「それを聞かれると困るのですが(しばし考え)
 名前が男性っぽいからそれでかな。ちょっと強引な理由ですが」
「なるほどね。
 以前「薫」さんという男性が男っぽい感じに彫ってくれと
 言われたのと逆ですね」
十分女性らしい方です。
「もう連絡先は、知っているので、また連絡しますね」
ribon.JPG

渋谷スクランブル交差点下・東堂印章公式サイトへバナー かわいい英樹1g.gif
posted by 一日3本 at 10:26| Comment(0) | TrackBack(0) | モチーフ入り印鑑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月10日

落語にコンガ

最近はモチーフ入り印鑑をお作り頂いたお客様に口コミというか、
機会を逃さず、当店のはんこを自慢するようにお願いしています(笑)

いいなと思っても、はんこを作るタイミングが来なければ、
そうは作りに来ないとわかりましたので、
口コミで、仕事量がいっぱいいっぱいになることはないとふんだからです。
でも、その効果が出ているのでしょうか。
このところ目立って、口コミの人が多いです。

今回、ご紹介するのは『桜にマイク』さんからのご紹介の
『落語にコンガ』さん(女性)です。

「モチーフ入り印鑑を実印にしたいと考えても、
 渋谷区、港区のように名前以外にモチーフが入っていても
 細かいので偽造防止になって良い、デザイン的に面白いと
 登録できる所もありますが、
 世田谷区、墨田区、川崎市、横浜市など登録できない役所もあります。
 ですので、実印はモチーフを入れない方が良いと思います。
 銀行印はどの銀行でも、モチーフが入っていても登録できます」

「落語をしているので、銀行印の方に扇子、入りますか」
「落語家名は、なんというのですか」
「教室に通っているだけなので」
「以前、落語を研究してみようかなと思ったことがあって、
 でも決まった通りに話さなければならないことと、
 笑い泣かせても最後はチープなオチ」
「チープなオチ大好きです。
 まだそんな大作はできませんが。
 私のお師匠さんは、比較的、話を自分なりに変えてもイイんですよ」

扇子を描いて頂き、結婚を機にのご注文ですので
「ご主人の職業は?」と聞いてみます。
「無名のミュージシャンでパーカッションをしています」
「食べていけるんですか?」
「他の事もしてなんとか。私も支えないと」
「あっここ、コンガっぽくなりますよ。しますか?」
「ホントだ。お願いします」

ということで、扇子とコンガを研究して完成。
扇子の右側が太くなっているのが、ポイントです。
コンガは、だいたい同じ形ですが、モデルによって、曲線が違います。
この微妙な形の違いによって、音が違うのでしょうか?

rakugo.JPG

ふと思い付きました。
落語のお囃子の代わりにコンガで演奏、時々効果音も入れる、
新感覚な落語なんてどうでしょう。
前座として、はんこ屋がお話ライヴショー、
笑って、でもためになるはんこ屋の話をツトメて(笑)

落語もきっと、まずはコピーして、
そして自分らしさを出していくのでしょうね。
話術の道も、険しいな(笑)

渋谷スクランブル交差点下・東堂印章公式サイトへバナー かわいい英樹1g.gif
posted by 一日3本 at 21:53| Comment(0) | TrackBack(0) | モチーフ入り印鑑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月04日

行雲流水

行雲流水(こううんりゅうすい)は禅語だそうです。
空を行く雲と流れる水を示し、常に心は一処にとどまらず、
物事に執着せず、雲の如く無心にして淡々と、
さわやかに生きることだそうです。

今のはんこ屋の生き方は、小さいことにこだわって、
色々な面で少しでも成長しようとしていて、
こんな泰然とした感じは、ありません。

そんなはんこ屋でも
昨晩というか、日付は今日でしたが、夜空を見上げると、
雲がたくさんあり、ちょっと素敵。夜空を見上げながら帰りました。
今朝は夏空に白い雲が広がり、見ていると心まで広々としていく感じです。
暑いけど、夏雲ってなんかいいですね。

kumo.JPG

渋谷スクランブル交差点下・東堂印章公式サイトへバナー かわいい英樹1g.gif
posted by 一日3本 at 09:40| Comment(0) | TrackBack(0) | モチーフ入り印鑑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月03日

一は苺

招き猫さんは、人を招く左手を上げた招き猫をモチーフにした責任からか、
お客様を連れてきてくれました(笑)

当然の流れとしてモチーフ入り印鑑になるわけですが、
今回のモチーフはイチゴの花、資料をお持ち頂きましたが、
わかりにくいです(苦笑)

お子様のお名前が「一花」ちゃんで
「一」イチは「苺」にしようかと思ったぐらいだそうで、
形ではよく分からないイチゴの花もお名前からならばありですね。

招き猫さんからのアドバイスでイチゴも入れることになりました。
これで花があればイチゴの花です(笑)

えっ、そのうえ、幸せを運んで来るというてんとう虫まで、
リクエストされてしまいました。
お客様もたまには、どれだけ小さい世界かサイズを考えてみましょう(笑)

『一』は空間がたくさんできるので、モチーフ満載にできました。
ichhana.JPG

これが『苺』なら無理でした。
そういえば『苺』という漢字を彫った記憶がありません。

子供手当を見込んでキッズ向けの印鑑ケース(シャチハタ製)が
7月下旬に発売され、店頭に並んでいます。
イチゴ柄あります。いかがでしょうか。
Image528.jpg
このケース、997円と作りのわりにはお手頃価格です。

渋谷スクランブル交差点下・東堂印章公式サイトへバナー かわいい英樹1g.gif
posted by 一日3本 at 09:45| Comment(0) | TrackBack(0) | モチーフ入り印鑑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月02日

モチーフ入り印鑑注文の心得

「このところ、遠方からのお客様が続いているんですが、
なかなか手土産を頂けなくて。
かなり特別なことをしているのですが…
手土産を持って来てくれるのは、甘栗ちゃんグループだけですよ(笑)
ありがとうございます」

チャンスさん「甘栗ちゃんの教育がいいからですよ」
「ブログでここのところ手土産のこと書いていないこともあるんですけど」

流水雲さん
「甘栗ちゃんに注文の作法を書いてもらえばイイんじゃないですか」
「それはいいアイディアですね」
流水雲さん
「じゃあ、手土産のことを書いて、私のこと叱るの止めですね」
「それとこれとは別(笑)」

ということで、今回、私、甘栗がこのブログを担当させて頂きます。
私がしぶちかはんこ屋さんを発見したのは、
かれこれ5年前、広島にいる時に、たまたま見たテレビでした。
志村けんさんが来店されていて、バカ殿さまが入っている印鑑や
四つ葉のクローバーが入っている印鑑は、どちらもステキで、
いつかここで、はんこを作りたいと憧れの想いを抱きました。

主人が東京勤務になり、その夢は叶い、
モチーフはあまりはっきりと決めないまま、お店に伺ったのですが、
苗字から甘栗を入れることになり、
そのテカリまで表現されていることに感動しました。

このはんこを作ったことをきっかけに、色々なことが良くなり始め、
私が自信を持ってススメられるはんこ屋さんです。

前置きが長くなりました。
はんこ屋さんのおしゃべりがうつってしまったのでしょうか(笑)
モチーフ入り印鑑注文の作法、心得を列挙していきます。
いかにすれば、特別なはんこを手に入れられるか参考にして下さい。

1.はんこ屋さんには尊敬の念を持って接しましょう
 しぶちかはんこ屋さんは、自分だけのオリジナルのはんこと
 実感させてもらえる他にはないはんこ屋さんです。
 しぶちかはんこ屋さんを知ったきっかけや他の人のはんこを誉め、
 優しく接してあげるのが、自分も特別なはんこを手に入れるコツです。

2.注文に行く前にモチーフを決めましょう
 モチーフはパターン見本から選ぶわけではなく、まったくの自由です。
 自分の好きなものを入れてもらえます。
 (サイズによって出来ないこともあるようです)
 はんこ屋さんの所にも資料がありますが、事前にネットなどで調べて、
 入れたいモチーフの形の分かる資料を用意しましょう。
 はんこ屋さんは写真で実際の形を知り、イラストで、
 その省略の仕方を知りたいと言っています。
 でも、内緒の話、資料なくても、ちゃんと彫ってくれますよ(笑)

3.注文の際には、時間を取りましょう
 1本注文するのに30分以上の時間が必要です。
 また、他の人を接客中の時は、待っていなければなりません。
 時間の余裕をもって伺いましょう。
 マンガ家の鴨居まさね先生は、伝説の3時間接客で、
 最初の1本注文されたそうです。

4.注文に伺う時は、なるべく少人数で
 はんこ屋さんとの濃密な時間で、好みが把握され、
 それがはんこに生かされることがあります。
 できれば一人で、注文にいきましょう。
 はんこ屋さんは、こわくないですよ。

5.はんこ屋さんの話に笑いましょう。
 はんこ屋さんは、こんなお客様が来てとか、昔こんな経験があってとか
 おもしろエピソードを話してくれます。
 笑ってあげると機嫌が良くなります。
 「その話、ブログにも書いてありましたよね」は、
 基本的には、言わない方が良いです。
 知っている話でも、漫談気分で楽しみましょう。
 ブログでは書けないような話を聞きたい方は、
 あえてチャレンジで言ってみるのもありです。

6.無理を言いたい時には、職人さんの逃げ道を用意しましょう
 どんな職人さんにでも、無理なお願いをしたい時には、
 もし無理でしたら、○○でもいいですと逃げ道を用意しますと、
 逆に無理を聞いてくれます。
 例えば、海外からの一時帰国滞在中に受け取れたら嬉しいのですが、
 時間的に無理でしたら実家に送って頂いきたいのですが。
 このように、お願いしますと、多少無理してもやってもらえます。

7.モチーフ入れの料金はプラス3千円
 どんなモチーフでも、いくつ入れても、
 通常の印鑑の料金プラス3千円で彫ってくれます。
 はんこ屋さんがモチーフの資料のために3千円以上する本を
 買うこともあるようです。

 実際にモチーフ入り印鑑を手にした人、はんこ屋さん本人も、
 安すぎると思っているようです。
 飲み会の席で、はんこ屋さんに安すぎるのではないか聞いてみたところ、
 「まずは、しぶちかに最初からあるお店は家賃が安いので、
  それは還元すべきだと考えています。
  あまり値段を高くして、限られた人対象のお店になるより、
  広い層に、ちゃんとしたはんこを提供したいので」

 でも、はんこ屋さん、デパートのはんこ売り場より安いことも、
 京都の天然木に名前とイラストを入れてくれるところより
 遥かに安いことに気付いています。
 更に丸や四角の中に名前をデザインすると考えると、
 デザイン事務所とは、一桁コストが低くく、
 他の印鑑屋さん、デザイン事務所に頼んでも
 同じようなものができないことにも気付いてしまっています。
 このような状況ですので、ご注文したい方は、お早めに。

8.手土産は有効
 はんこ屋さんは甘い物好きです。
 はんこ屋さんは朝8時から深夜0時までお店にいることも
 よくあるようです。
 ほとんどお家ですから、大人の交際術として手土産を持参すると
 無理も言いやすいです(笑)
 接客に感動して、受け取りの時に持参したり、
 出来上がりに感動して、後から手土産を持参することも喜ばれます。

 有名専門店はもちろん、コンビニで購入したお菓子でも、
 深夜まで勤務のはんこ屋さんには、とても助かるようです。

 自分の事を思って手土産を選んでくれた時間が嬉しいのだと、
 はんこ屋さんは言っていました。

9.上級者は更に
 手土産持参で伺っているうちに、
 はんこ屋さんに飲み会に誘われることがあります。
 はんこ屋さんのお客さんのところに連れていってくれますので
 金額の面でのサービスやメニューにないものが出てきたりして
 地元気分を楽しめます。
 ここまでくれば上級者です。

以上、これは、私の主観ですのでご参考程度に!

渋谷スクランブル交差点下・東堂印章公式サイトへバナー かわいい英樹1g.gif
posted by 一日3本 at 10:15| Comment(0) | TrackBack(0) | モチーフ入り印鑑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月21日

長寿の亀

朝、作業していると60代の男性から、
モチーフ入りの印鑑の問い合わせ。
一見さんでも頼めるのか、
そう、モチーフ入り印鑑は、
仲良くなったお客様や友人のために彫ったのが始まり、
一見さんに彫るレベルのものではないことに気付いたことで、
もう合格です。

A4のドキュメントに押す、サイン代わりの印鑑で長寿の亀、
これは、大きい印材ではないと無理。
金額と亀の資料が欲しいことを伝えます。

亀の資料はなかなか見つけられないと言います。
ある意味チャンス、若冲の尾の長い亀を思い出し、
図録を広げこんななどうでしょうと見せます。
自分としては、このはんこを彫れるように、
若冲展を見に行ったんだぐらいです(笑)

しかし亀の首が伸びていて、いやらしさがあるので、
好みでないと言われてしまいました。
まあ良いか。
気を取り直して、他の資料も見て、
結局、印鑑ケースの内側にある亀がまあまあというので、
このイメージで。
次回ご注文と思っていると、出来上がりはいつでもいいからと
内金をして直ぐに注文していかれました。
江戸っ子?

残金も出来上がり前に持って来て下さいました。
さて、彫る前日ネットで亀の参考資料を捜し、持っている本を見て、
だいたいの構想は決まるものの、なんとなく不安。
彫る当日の朝、開店前に本屋さんを2軒はしごして、
「招福の美」という本を購入。
いわば保険的に資料を購入したわけです。

その朝、江戸っ子さんが現れ、
出来上がり予定日に受け取りに来れないことを丁寧に伝えてくれました。
でも次の予定が詰まっていますので、今日彫ります。

で「どこで(このような印鑑を作ることを)勉強したの?
  僕は東京芸術大学と思っているけど」
「どこでも勉強していません。大学は明治大学商学部ですし」
「ずっと(美術が)好きだったとか」
「それもないです」
お客様にとって残念な経歴です(笑)

彫るに当たり、できた空間に「木」を3本彫れば
それで『森』だと思っていましたが、
八方位と空間を埋めることを意識すると、
意外に『森』の正しい位置に『木』が来ました。
できた空間に亀の象形文字をサービスで彫ってみました。

受け取りの際
「100点というのは、おこがましいので90点だな」
えっ90点?
自分的には120点くらいなのに、
もしかして経歴点でマイナスがついたのかしら(笑)
十分気に入ってくれていりようですが。

kamem.JPG

渋谷スクランブル交差点下・東堂印章公式サイトへバナー かわいい英樹1g.gif
posted by 一日3本 at 13:12| Comment(0) | TrackBack(0) | モチーフ入り印鑑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月14日

モチーフ調査でディズニーシー

今回、希望のモチーフはちょっと変わっていて、山、それもディズニーシーにある山です。
ということで、モチーフ調査研究のため、ディズニーシーに行って来ました。
これが調査結果による噴火シーンです。
syama.jpg

噴煙は二カ所から出ているとお聞きしていましたが、
風向きによっては、よくわからなくなります。
見る角度に寄って、麓にある建物の位置が違うように見えることもわかりました。
さすが、現地調査は有効です。
もしエッフェル塔を入れたいと言われれば、パリに行くしかありません(笑)

ご本人は、モチーフの良い写真が見付かり、よっぽど送ろうかと思ったそうですが、
止めておき、出来上がりに満足し、信じてよかったと思ってくれたようです。
はんこ屋としては、現地調査までしていますので
モチーフは彫れて当たり前、それより、アルファベットをディズニー風にしようと思いつき、
フォントを発見し、それを参考にディズニー風に彫れたのがスゴイです(笑)
yamas.JPG

取材費として?、京橋にあるイデミスギノ(hidemi sugino)さんの生ケーキを頂きました。
Image520.jpg
洋酒たっぷりのケーキ、久々で美味、口の中でたくさんの味が広がります。
大人気分です(笑)

さて、なんと彫ったつもりでしょう。まったりさんわかりますか?

渋谷スクランブル交差点下・東堂印章公式サイトへバナー かわいい英樹1g.gif
posted by 一日3本 at 13:36| Comment(0) | TrackBack(0) | モチーフ入り印鑑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月03日

招き猫は糸へんになるか

お姉さんが当店のことをテレビで見て覚えていて(結構昔です(笑))
それを聞いた妹さんはこのブログを発見し、
読んだ勢いのままご注文です。

「モチーフは招き猫が入りますか」
招き猫の資料は持っていたので、それを見せ、好みを聞きます。

「これで(1番最初に紹介されているもので)
 人を招く左手をあげているように変えられますか」
「左が人なんですね。まあなんとか」
「小判はいらなくて、口元は、こちらの招き猫のように」
「はあ」

招き猫に対する好みが明確で助かります。
例えば、もっとかわいくとか
怪しい感じとか言われてしまうと
どうして良いか分からなくなるのです。

さて、招き猫、細かいので大きく彫る必要があります。
招き猫の写真を見ているうちに思いつきました。
彫るお名前に糸へんがあり、招き猫を縦棒で
はさめば糸へんになるのでは。
丸二つのお団子の下に両足がついているようなのが糸へんですから、
招き猫の顔とマエカケでお団子部分、両足部分はそのまま足で、
どうでしょうか。
かなり強引な解釈ですが一応構成要素に近いです。

実際彫るにあたり小判がなくなり空間のできた招き猫のお腹に、
念のために糸へんを彫りました。

manekin.JPG

顔のあるはんこは、難しいな〜と思いつつ。

受け取った翌日、お会いできなかったのですが
招き猫さんは、銀座菊廼舎(きくのや)さんの
揚げまんじゅうを持ってきてくれました。
ありがとうございました。

Image516.jpgImage515.jpg
FoodShowで売っている揚げまんじゅうより、
はるかに美味しいものでした。
特にカシューナッツが絶品です。

ところで、どっちの手を上げると、
美味しい手土産を招くのでしょう(笑)

渋谷スクランブル交差点下・東堂印章公式サイトへバナー かわいい英樹1g.gif
posted by 一日3本 at 10:49| Comment(0) | TrackBack(0) | モチーフ入り印鑑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月29日

アート作品なので高いです

ここのところの自分のブログを見ると、
ホントにW杯ばかり。
OCNアートさんでのブログだけで紹介と思っていましたが
あまりにサッカーなので
はんこ屋らしいところを(笑)

kireinaki.jpg

渋谷スクランブル交差点下・東堂印章公式サイトへバナー かわいい英樹1g.gif
posted by 一日3本 at 09:56| Comment(0) | TrackBack(0) | モチーフ入り印鑑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月17日

えっ!?プルメリア

「お名前が和風なので、和風なモチーフでしたよね」
「この間、はんこ屋さんがあまりにも簡単に和風なモチーフで
 思いついていたので、プルメリアにしました」
「えっそんな理由で、あの和風な感じ良かったのに(涙)」
「バリがホントに好きで、それでプルメリアです」
「気持ちを立て直すところから始めないと」

まずは実印をご注文下さり、
軽くハート風にしたものをお彫りしました。
無事印鑑登録できましたという報告とともに、
今度は銀行印をモチーフ入りで挑戦したいとお話になり
名前が和風なので、和風なイメージと、はんこ屋の持っている資料で
モチーフのイメージを掴み、こんな感じざっと書いているうちに
イメージも膨らみ、とても面白いはんこになる予感いっぱいでした。
なのに。。。

サスガにプルメリアの資料はないので、モバイルPCで検索すると
「プルメリアって色々あるんですね。どの感じが好きですか」
「これ。」
「ねじれた感じがいいですね。あ〜あ、気持ちを立て直さないと」
嘆き接客です(笑)

「葉っぱはどんな形ですかね。これかな」
「それです」
「葉っぱも入れて、もう一つプルメリアが入りますね。
 気持ちを立て直して」
ぐずぐずしています(笑)

糸へんを考えているうちに、いいことを思いつきました。
「いい感じにまとまりそうです」

受取りの際、糸へんを指し
「あれ、これなんでしたっけ」
「(プルメリアの)レイですよ。
 花を白抜きにするとわかりやすいのですが、
 あまりモチーフを入れるとうるさくなるので、
 ベタにして、花のところにはアナが空いています。
 しゅっとしているのが葉っぱです。
 葉っぱが効いているでしょ」
「ホントですね」
「それにしても、はんこ屋さんが簡単に思いついてしまったから
 和風なモチーフを止めるなんて、そんな人いませんよ(笑)
 ブログに書かせてもらいますから」

ということで、はんこ屋さんの対抗意識の表れた、いたずら心で、
昨日は印影だけ公開して、あれエピソード無しなのと
オドカシテみました(笑)

それにしてもステキな和風なアイデアもう忘れっちゃたな〜
posted by 一日3本 at 22:30| Comment(0) | TrackBack(0) | モチーフ入り印鑑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月12日

虎ももうお手の物?

虎は縞模様を彫らなければならないので難しいと言っていたのは、
もう昔のこと。
結構、虎を彫りましたので、モチーフは『虎』といわれても、
ビビリません(笑)

「モチーフは虎」といわれる時のお客様の顔が、
はんこ屋さん困ったでしょう、
ニヤリと見えるのは、気のせいでしょうか(笑)
もう虎は大きく彫るし、印材も13.5ミリ丸以上はないとと
逆にニヤリ返しです(笑)

自分として偉いな〜と思うのは、同じ虎を彫っていないところです。

今回のご注文はキレイな人が
寅年生まれ甥っ子さんへのプレゼントです。
キレイな人はもう3本目のご注文ですから、
資料をお持ちでなくても、優しく対応できます(笑)
虎は、どのポーズもカッコイイと言われ、
お店にあった資料の中から水墨画の虎に決まりました。

キレイな人のために、がんばりたいのですが
問題点があります。
その水墨画、後ろ足が描かれていません。
これは、美大卒の鹿ちゃんに助けてもらい、
後ろ足がどうなっているか描いてもらいました。
鹿ちゃん、これからもよろしくお願いします。
来て欲しい時には、念じるので、
渋谷で呼ばれてると感じたら来てね。

もうひとつ、絵が描けないので、八方位を網羅するように、
絵をアレンジすることができないのです。
絵をアレンジしようとすると、おかしくなるので、
最近はアレンジは諦め、
枠に付けるための別のアイテムを決めてもらいます。
モチーフを大きく彫ると
絵をアレンジできないという弱点が浮き彫りになります。

でも、文字は得意なので
虎の頬に『王』と入れることで、はんこ屋らしくなりました。

キレイな人は受け取りの時に、譲りたくなくなりました(笑)と
喜んでくれました。
はんこ屋も、譲りたくないなと思う時がありますが、
他人の名前が彫ってありますので
譲るしかありません(笑)

今年は寅年なので、虎好きの人が寄ってくると思っていたのですが
それだけでなく、寅年生まれの赤ちゃんのために、
虎のモチーフも当然あるわけですね。
もう虎、平気だもん(笑)
toraki100.jpg

このはんこ、もうひとつ、
キレイな人とはんこ屋だけの秘密があるのですが、
もう情報漏れしていました。
秘密は言いたくなるものです(笑)

渋谷スクランブル交差点下・東堂印章公式サイトへバナー かわいい英樹1g.gif

2010年06月07日

才能とツメの甘さ

「横向きのカメラはないですよね」
「ないですね」

鹿ちゃんの彼は、カメラマンさんで
モチーフは、カメラとしぼり。
横向きにしたことで、久々のメカモノ印刻です。

鹿ちゃんと一緒に来られたご注文で、
コダワリ方に才能を感じました。

今回は、本人が後日、カメラのイラストを2枚書いてくれ
それを参考にできました。
省略の仕方を学ぶためのイラストだったのですが、
十分細かかったです(笑)

ご本人は、仕事で取りに来れず、
後日わざわざ御礼を言いに来てくれました。
「あそこまでできるとは、ホントありがとうございました」
「御礼は、プレゼントとしてくれた鹿ちゃんに」
「ブログでの公開もどうぞ」

そして、これと差し出された名刺にアドレスの記入があります。
「ここにぼくの作品がありますので、よかったら」
「えっ、見て感想言わないいけないの(笑)」
「そこまでは」
「これ何か検索で出てきませんか」
「出来たら。アドレス入力して下さい」

「この名刺なんだけど、自分で作ったのかな。
 基準がなく、揃えるところは揃えないと。
 一番これに近いのはセンター合わせかな。
 PHOTOGRAPHERは、小さ過ぎるし。
 厳しいはんこ屋さんに名刺見せちゃって、
 ダメ出しだらけでよ(笑)」

はんこと同じように自分の名前を示すもの。
才能勝負の仕事をしているヒトは、細かいところまで
気を使っていきましょう。
写真を撮るように真剣に名刺を作ることをオススメします。

このブログを書くにあたり、そのアドレスを入力した結果
出てきません。えっ。
鹿ちゃんのメールを見るとfrickriverではなくfrickrと
気付きました。
ツメが甘〜い(笑)
写真はやはり才能を感じるものがたくさんありました。

cameray.JPG

ツメの甘さが消えた時、
きっとこのハンコを押す機会が増えていく気がします。
お節介ですね(笑)

渋谷駅ハチ公広場下・東堂印章公式サイトへバナー かわいい英樹1g.gif