2011年05月03日

キースへリングに捧ぐ

愛知県でラジオを聴き、当店のことを知り、聴いた途端に、来たくなっていたそうです。
「愛知県でも、流れたんですか?
 僕もお正月、愛知県にいて、一応番組表をチェックしたのですが、見つけられず」
「映画の待ち時間でしたから、こちらとは、時間が違いましたが、確かに放送しましたよ」
「自分では、(しゃべりが)ダメダメだったんですが、良かったですか」
「良かったですよ」
などと会話をしながら、実印をご注文してくれました。

その時、『お水HAPPINESS』についても話しました。
愛知県岡崎市出身の50代の仲の良くなった男性のお客様、
もう結婚している20代の息子さん、娘さんに対して
「自分のことはいい、でも子供のことは全力で守らないと」とこんな風に言われました。
震災後すぐに、自分の会社にいる息子さんには、奥さん共々に愛知県に避難させたそうです。

子供は全力で守る。重い言葉です。
東京で生きていく自分にできることは、せめて、飲む水、料理に使う水、
口にする水を家族のために買うことぐらいです。
人体にすぐには影響がでない数値でも、水道水に混ざっていることは事実で
花粉症になる人、ならない人がいるように
放射性物質の影響が出やすい人だっているはずです。
それが、たまたま自分の子供たちだったら、と思うと。。。。

それで、地元の24時間営業の西友と
渋谷のドンキホーテで、毎日水を買おうとする生活が始まりました。
深夜0時過ぎの電車で帰り、西友に寄ると、2リットルの水の品出しをしていることがあり
または、お店に行く前の朝、西友に寄ると98円で2リットルの水が手に入ることがあります。
そうすると、とても幸せな気分になるという話です。

愛知県でも、水は品薄なものの、本数制限はありませんよとのことでした。

さて実印をご注文された翌日(翌々日)、嬉しそうに、またやってきてくれました。
話が面白かったからでしょうか(笑)
そして手には、お水。1リットルの水が2本。
「今日は、銀行印と認印を注文しに来ました。
 これ(水を手渡されました)」
「ありがとうございます。いいんですか」
「こちらでは、厳しいですね。コンビニを何軒か周りました」
「もうお水HAPPINESSです(笑)」
お水を手土産で頂くとは。。。
「認印にはこの羽を、銀行印には、この本の表紙のような天使を入れて欲しいのですが、
 できますか」
「できますよ。この天使の銅像、下はどうなっているのかな。まあ適当にやりますか。
 どうして、羽のモチーフなんですか」
「芝居の舞台を観て、最後のシーンで天使の羽が落ちてきて、それが輝いていたんです。
 そのことを思い出すと、これから先もがんばっていけるかなと思って」
「じゃあ、羽は横向きがいいですかね。そうだ。
 キースヘリング風にして羽を輝かせてみよう。キースへリング知ってますよね。
 最近、世代の違いなのか、知らないと言われて」
「知ってますよ」

ご注文の最後にどうしても聞きたかったようで
「少女時代好きだそうですが、はんこを彫る時のBGMは、少女時代ですか?」
「はい。
 お客様の中には残念に思う方もいるかも知れませんが、
 たいてい少女時代を聞きながら彫ってます(笑)」

少女時代のライブアルバムの1曲目は『Nine Angels』そうか、
天使の羽のモチーフをお彫りする時に天使達の歌をバックに彫る完璧じゃないですか。
かなり危な領域に入ってきました(笑)

鴨居先生のサイン用のはんこにも、キースヘリング風輝きを試みたことがありますので
気持ち的には余裕があったのですが、意外なほど難しい。
今回はシンプルに羽だけのためか、色々とできる分、難しさが増し、何度も印稿を書き直し
ついに納得。キースヘリングに捧げます。
キースヘリング捧ぐ100.jpg

実はウォーホールに捧げるハンコもお彫りしたのですが、
印影公開の許可を頂くお願いすることさえ忘れてしまいました(苦笑)

そうそう、お墓参りに行ったついでに、日の出イオンに寄ったところ
2リットルの水が98円以下で一人2本、それとは別に6本入りが一人1箱買え、
お水問題一安心です。
手土産をお持ち頂ける場合は、甘いもの希望です(笑)
posted by 一日3本 at 10:55| Comment(2) | TrackBack(0) | モチーフ入り印鑑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月30日

龍虎というより虎龍

赤ちゃん(ハングル語では『アガ』)を抱っこさせてもらうのが好きです。 
今、ご来店頂ける赤ちゃんは、たいてい寅年生まれ、
寅年仲間としてちょっと抱っこさせてもらいます。
泣いたら親に戻せばいいわけですから、自分の子育て時期としては違い、
気が楽で、赤ちゃんのほわんとした手触りと生命力を感じて喜び、
微笑まれようものなら、一日幸せな気分になります。

現在このブログ、一日あたり約300人の来訪者がありますが、
当初は10人くらい。
そんな頃から読み続け、支えてくれている男気くんが
昨年12月生まれの女の赤ちゃんと美人の奥様とともに、やって来てくれました。
男気くんに似ても、奥様に似ても、美人になることは、間違え無し。
成人の記念にはんこを作る時には、本人も連れて来てね。
抱っこした自慢をするので(笑)
手土産に「下町バームクーヘン」頂きました。
美味しかったです。またお願いします(笑)

さて、今回ご紹介するのは寅年生まれのオトコの赤ちゃんのための銀行印、当然、虎を入れます。
ブログで公開した扇子の虎をベースにしたハンコに惹かれてのご来店です。
時々、強く人を惹きつけるはんこが彫れるようで、
あのハンコを見てのお客様は結構います。

和風で、背の高い色っぽいお母様が赤ちゃんに
「これでいい?」とか「どっちがいい?」と尋ねると明らかに答えています。
てっ天才、赤ちゃん!!
オチツイテ、はんこ屋さん。
飼っているミドリガメでさえ、話しかけると訳知り顔で反応するわけですから(笑)
人間の赤ちゃんなら、まだしゃべれないだけで、わかっていることも十分ありえるわけです。

この色っぽい方、赤ちゃん連れですので、まず天気が良かったのでとご来店。
数日後に、もう一度印影のデザインのためご来店。
この時に、はんこ屋は虎資料集めが好きなので
新しく購入した『水墨画 新虎の描法』をお見せし、好きな虎を選んでもらいました。
家紋をお聞きすると、龍を表す家紋(龍はロケットだった説を立証する家紋です(笑))
ですので、文字の一部を龍にすることにしました。
墨絵のような雰囲気が好きなようです。

初めて龍虎をお彫りします。
でも、メインは虎なので、虎龍でしょうか。

この方からは、2度目のご来店の時、受け取りの時と2回も手土産を頂いてしまいました。
「私の一番好きな和菓子屋さんのものです」と目黒区八雲、『ちもと』さんのものです。

image-20110430200051.png


和菓子はすごく好きというわけではないのですが、上生菓子、とてもとても美味しかったです。
さらには、夏には、ここで、和菓子がごろっと入ったかき氷があるそうで、
でも大人気で1時間半は待つそうです。
この方も食べたことないそうです。気になります。

受け取りの時は、川崎ラゾーナで購入された治一郎さんの柔らかいバームクーヘン頂きました。
image-20110430195523.png

(これは以前のも頂いたことがありました)
他の方から別のバームクーヘンを頂き、ちょっとしたバームクーヘンブームです(笑)

このはんこ屋さん、こんなにキレイな人と甘いもの好きを前面に出して大丈夫なのでしょうか?
でも、いまモチーフ入れて彫ることにかかる時間と頂く金額がまるで、合わなくなってきています。
モチーフ入れ料金をあげるかどうかの考慮中です。
他で、モチーフが自由で印相体のはんこを作っている気配がありません。
時間がかかりますからね。
きれいな人と甘いものに釣られているうちは、値上げしないのかな(笑)

あっ、印影公開忘れるところでした。
虎龍100.jpg

初節句おめでとうございます。
震災の年、赤ちゃんは、みんなの宝物だと強く感じます。
健やかなるご成長を心より、お祈り致します。
そして努力すれば、虎が守り、龍が高みに連れていってくれるはずです。
posted by 一日3本 at 19:45| Comment(2) | TrackBack(0) | モチーフ入り印鑑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月27日

密林の虎

このブログの中に、理想のはんこを見つけた方から、
お問い合わせで、ネットから、モチーフ入りのはんこの注文ができますかというものです。

返信しないとなと思っているうちに、電話が掛かってきました。
お問い合わせは電話で済んで、ちょっぴり楽になりました。
また、電話ででも話すと、知らない誰かのために凝ったはんこではなくなり、
がんばりがいが出てくるのですが、
でも、かなり遠くからもご来店頂いているんですけどねと思ったりもします(笑)
ネットでモチーフ入りは、大変なんです。

とにかく、ネットからモチーフ入りはんこのご注文は、
まずモチーフの形の分る資料の提供を絶対条件にしています。
はんこにすることは、考える必要はありませんので、
好みの形を教えて下さいと返信しているのですが、
これが、苦労のもととなります。

今回の方の希望は、密林の虎、密林の虎の写真を2枚、送って頂きましたが、
密林の虎ってなんでしょう。
はんこの大きさ想像できていますでしょうか(笑)
はんこの中に、密林の虎を現す方法は、まったく思いつきません。
ご来店いただければ、ふたりで、こんな風、あんな風と共同作業ができるのですが、ふぅ。

とにかく、忙しく、密林の虎の意味がわからないなどと、メールしている余裕もなく
気付くと彫る当日になっていました。

どうする密林、2枚の写真のうち虎が多く出ている方を中心に考えるとして
1色しかないはんこの世界で、密林表すのは、無理でしょう(苦笑)
ず〜っと、ぶつぶつ思いながら、作業をすすめます。
文字の一部にしないことには、虎の顔まで彫れません。

さて、完成、あら洋風な虎が彫れてしまいました。
絵のバランスに問題がある気がしますが、文字の一部にするには、これが精一杯です。
密林の虎100.jpg

密林の虎に見えますか?
見えたのなら甘いもの届かないかな(笑)

はんこ屋と同じ名前に「樹」のつく、虎年の甥っ子さん、もう他人とは思えません。
健やかなる成長を心よりお祈りしております。
posted by 一日3本 at 23:16| Comment(0) | TrackBack(0) | モチーフ入り印鑑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月26日

カナダの帰る黒猫

カナダに帰ってしまう彼へのプレゼントではんこのご注文です。

「ずっと、はんこが欲しいと言っていたのですが、どこで作ったらいいかと。
 カナダにいったん帰ってしまうので、何かプレゼントをと思い、色々考えて
 ハンコにしました。
 アルファベットでお願いしたく、黒猫も入れて欲しいのですが、できますか?」
「できますよ。」

猫のシールもお持ち頂いたので、すぐにざっと書き始めると
「TATOOをお願いする時にすごく近いですね」
「そうなの、ラフデザインを書いてくれるんだね」
「そうです。わぁ、彼はまさしくこんな感じです」

「名前はどういう意味ですか?」
「輝くとか」
「じゃあ、猫をキースヘリング風に輝かせる?」
「キースヘリングってなんですか」
「知らないなら、却下。それより、一番上のところが、枠に付かないので
 星でも入れますか」

カナダの黒猫100.jpg
そして受け取りの時、
もうプレゼントするはんこのことで頭がいっぱいになり、
もうはんこ屋の話など聞いてくれません(笑)
「今度、彼を連れてきます。」
「それは別に。女性ではないし、それより感動したら甘いものとか、
もって来てくれると喜ぶんだけどな(笑)」

「あっ、これ鴨居まさね先生」
「ご存知ですか?」
「最近、鴨居まさね先生のマンガを読んで」
「キスケさんですか」
「そうです。これ、買って読んでみますね」
「なかなか、本屋さんに並んでいないようで」
「Amazonで買います」

やりました。鴨居先生、1冊売上げ。
これで甘いものなしでもよしです(笑)

この女性にHAPPYが訪れますように!
 
posted by 一日3本 at 21:21| Comment(0) | TrackBack(0) | モチーフ入り印鑑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月21日

日曜日の龍

ある日曜日、お店番をお願いしているいとこから、
新幹線に乗って来店された男性のお客様が、龍を入れたはんこが欲しいそうで、
どんな感じになるか、FAXが欲しいそうです。
ドラゴンズファンだそうですが、それはモチーフの龍とは関係なく(笑)
名古屋の人でもありません。

遠くからのお客様が、なぜ、はんこ屋職人がお休みの日曜日にわざわざ来る?と疑問です。
もう、ざっと書いたものは、店頭でしか見せないのに、
FAXだとある程度ちゃんと書かないとならないし、
印稿は見せない主義なのに、まあ新幹線に乗ってわざわざ来て、いなかったのだから、
しょうがないか、そもそもなぜ日曜日に来ると、頭の中で、くるくる回ります。

電話でどんな龍が好みか聞いてみるか、待てよ、電話で、あれこれ言われても
かえって難しくなるかも。

お金は頂いてしまっていますから、彫らないわけにもいきません。
追い込まれたはんこ屋さんです。
ぶつぶつ頭の中でいいながら考えているうちに時間は過ぎていきます。

もう、龍は、いくつも彫っていますので、文句が出ないくらいの印稿を書いて勝負です。
FAXをすると電話がかかってきて、これでお願いしますと感じの良い青年からの電話でした。

この電話と後のメールから、なぜ日曜日に新幹線に乗って来店されたかが、わかりました。

もともとは、このブログのファンで、いつか、しぶちかはんこ屋でモチーフ入りの印鑑を作りたいと
思っていたそうです。
3月12日(土)に、東京に行く予定があり、その折に寄ってみようと考えていたそうです。
しかしあの震災で、計画延期。
しばらく経って、ある日曜日、東京に来て、奥様の用事で渋谷に。
しぶちかはんこ屋の場所は、チェックしていなかったそうですが、
導かれるように、しぶちかはんこ屋が現れたので、これは注文しなければと
構想がないまま注文したそうです。
納得です。
日曜日の龍100.jpg
なんの資料も無しにこれだけ彫れてしまった、自分がコワイ(笑)

ということで、日曜日しか来られない人のために
今度に日曜日、平成23年4月24日(日)特別に、はんこ屋職人、10〜20時出勤です。
どうぞ、おしゃべり、甘いもの歓迎です(笑)


ゴールデンウィークは、日曜日と5月4日(水)、5月5日(木)お休みしますので
ご注意下さいませ。
posted by 一日3本 at 08:53| Comment(2) | TrackBack(0) | モチーフ入り印鑑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月11日

couple of lovebirds

森田君、○○さん、そしてご両家の皆様、本日はおめでとうございます。
新郎の友人の甘栗旦那と申します。

先ほど、結婚式を挙げられた、お二人とは、私たち夫婦共々、親しくさせて頂いております。
この良き日に、是非、何か記念になるものをプレゼントしたいと考えました。

お嫁さんに、新しい姓でちゃんとしたハンコをプレゼントすると、
一生添え遂げたいという気持ちがわくと聞き、はんこをプレゼントすることにしました。
私どもも作ったことのあるそのはんこ屋さんは、名前以外のイラストもリクエストに応えて、
彫ってくれるのです。

仲の良い夫婦をおしどり夫婦といいます。
これは、実際のおしどりの夫婦がとても仲良く見えるからだそうです。
そこで、おしどりをモチーフにはんこを作ってもらいました。
妻、さあ、拡大したものをこちらに。
会場の皆様に楽しんで頂けるようにはんこを拡大したものをご用意しました。
(ここで新婦にはんこを渡す)

おしどり100.jpg

私は妻の甘栗です。
みなさん、見えますでしょうか。
おしどりが見詰め合っているのが、わかりますか。
水もハートも表現されています。
このはんこは、枠の八方位に文字をつけていて、
縁起の良いはんこでもあります。
このはんこを一生使って欲しいと思い、旦那ではなく私が発注しました(笑)
わたしも、そこのはんこ屋さんで、作ったはんこを持っているのですが
プレゼントではなく、自分で頼みました(笑)

これからの長い人生では、ご夫婦で意見の食い違うこともあるでしょう。
そんな時は、このはんこを見て、今日この日のことを思い出し、
二人で見つめ合い、愛ある人生を送って欲しいと思います。
私たちを見習ってね(笑)
私もおしどりを入れたはんこ、欲しくなってきました(笑)
この震災の年の結婚式、参列しました私たちとって思い出深いものです。
本日はお招き頂きありがとうございました。
もう一度、心からおめでとうございます。
posted by 一日3本 at 23:01| Comment(5) | TrackBack(0) | モチーフ入り印鑑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月06日

女性人気、復活ということは

今年の1月から始まった男性人気、連日の男性のご来店。
たまに女性がみえられても、ご主人、息子さん、甥っ子さんのためだったりしました。

キレイな人のためにがんばるお店だったはずなのに、
キレイな男性もありだと、思い始めたくらいです(笑)

3月に入ると徐々に、女性も増え始め、男性人気もそのままで、
ご注文頂いているはんこの本数が66本に達し、
これは、納期が遅れてしまう日が来るに違いないと憂慮していました。

そして震災、あの金曜日の夕方から日曜日まではんこの注文はなく、
翌週は注文の多い日と少ない日が、まだらにあり、
こんな状況でも、わざわざはんこの注文のために、ご来店頂けることに感謝の日々です。
「せっかく、ここで作るのだから」という声も多く聞かれました。
その次の月曜日、ご注文頂いている本数は51本に減りました。

そして、気付くと女性のお客様が多く、手土産も復活です。
代官山小川軒さんのレーズンサンド、初めていただきました。
image-20110406085118.png


確か小川軒さんは二つに分かれて、のれん街によく来る方は、食べたことがありますが、
代官山はより高級な味がしました。
ありがとうございます。

その方には、お飼いの猫ちゃん、おぎんちゃんで両耳とも垂れ耳という、
カワイイ難題をお彫りした成果です(笑)
鴨居先生のところの猫ちゃん、マルちんさんは片側垂れ耳ですが
両耳垂れていても、ちゃんと猫に見えるのかが大きな課題でした。
鴨居先生、偶然お店に立ち寄ってくれないかなと、
テレパシー飛ばしてみましたが、通じなかったようです。
まだ修行が足りません(笑)

その方から、昔作って貰った切り絵の猫ちゃんの資料を追加で提供して頂き、
どこを省略して、どこを強調すれば良いかが分り、なんとか彫れました。

出来上がりはこれです。
おぎんちゃん.JPG
お写真はもっとカワイかったです。

でも第3者がこのはんこで猫とわかったという報告があり、ほっとしました。

女性のお客様が増えると手土産増えて喜び、
おしゃべり増量で
モチーフ入り増えて、彫れる本数減る。

ご注文本数が一時期より減っても、
ちっとも減った気がしないのは、これが原因だったのですね(笑)
posted by 一日3本 at 08:52| Comment(0) | TrackBack(0) | モチーフ入り印鑑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月31日

私、これですから

モチーフ入り印鑑をご注文に来られた女性、
ちゃんと資料をお持ち頂きました。よしよし!

「若冲の雲を探したのですが、見当たらなく
 他でさがして、この雲がいいかなと」
「和風でいいですね。雲に乗っている蛙も入れるですよね」
「できれば」

「若冲の宝玉、見たことがありますか」
「ありますよ」
「自分でも宝玉彫ったことがあるので、
 若冲の描いた宝玉をみると、到底追いつけないなと、はっきりわかるんです」

話していて感じたことは、はんこ屋が若冲好きと知らないことです。
あまりブログを読んでいないようです。
ご職業は、インテリアコディネーターさん。

ざっと書き、
「ここを雲にして、もっと整いますからね。
 やっぱり、こっちを雲にした方がいいかな」

さて、受け取りの時
「印影公開してもいいですか?」
「もちろん、私、これですから」と指差した先には
鴨居まさね先生のマンガがありました。
鴨居先生のファンの方々は、直ぐ分ると思っていたのですが
今回は、見破れなかった。
ご注文の時に、はんこ屋自身には興味のない感じが、見破るポイントでしたとなぜか反省(笑)

蛙と雲.JPG
蛙好きのケロティさんに見つかりませんように(笑)
posted by 一日3本 at 22:48| Comment(0) | TrackBack(0) | モチーフ入り印鑑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月21日

認印にフルネーム

「わぁステキ!」
「思ったより細かくて大変でしたよ」
「F1より簡単だったでしょう」
「そうですけど、これはこれで」
このお客様のご紹介で、ご友人がF1入りはんこを作ったのを思い出しました。

お仕事で使う認印で、とても多い苗字ですので、
職場に同じ苗字の方がいる可能性を考慮してフルネームにしました。

ずっとトランペットをしていたということで
自ら提案してモチーフ入りにしてしまいました(笑)
トランペット100.jpg

別のお客様で、やはりとても多い苗字の方が
実印、銀行印、認印、すべてフルネームでご注文頂きました。
これは、昔はんこを押した記憶のない書類に三文判(苗字)が押してあり
押したと言い張られてトラブルがあったそうです。
その時から、家族はすべて認印まで、フルネームにしたそうです。
納得です。
3種類サイズととともに、印相体のバリエーションで違う感じにしました。
認印といってもあなどるべからずですね。

フルネームお彫りする場合、12ミリ丸以上kらお受けいたします。
posted by 一日3本 at 14:26| Comment(0) | TrackBack(0) | モチーフ入り印鑑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月09日

虎優勢

龍と虎、世の中全般として
圧倒的に龍グッズの方が多いです。
虎好きのたいていが寅年生まれに対して
龍は干支でなくても、縁起物として好きな方も
大勢います。

今回、虎のモチーフ入り印鑑をご注文頂いた男性は、やはり寅年生まれです。
事前に、モチーフの資料を持ってきてくださるよう、お願いしたところ、
ご自身の虎コレクションから、扇子をお持ち頂き、そこに描かれている虎が一番好きだそうです。
その虎が、モチーフとしても、ちょうど良く、何より顔を上げているのがイイです。

モチーフ入りの印鑑をお望みの方には、できる限り資料の提供をお願いしています。
iphone/image-20110309225942.png
さて、扇子の虎、どのように仕上がるでしょう。

文字の一部を竹にして、ざっと書きました。
モチーフ入りでも、資料さえあれば、すぐにざっと書けてしまう自分の成長がコワイです(笑)
数年前は、ちょっとハートにするだけで大変だったのですが。

受け取りは、キレイな奥様が来てくれました。
最近は、優しいご主人とキレイな奥様のご夫婦でのご来店パターンが増えて来ました。
今年の1月から男性人気のお店なのでご夫婦でご来店、大歓迎です(笑)
「今度は、私の分、じっくりモチーフを考えてから来ますね」
「お待ちしております」

出来上がりはこのようになりました。
虎センス100.jpg
モチーフ入り印鑑は、かなり資料に左右されることがおわかりになるでしょう。

今年に入って、昨年生まれた寅年のお子様用のはんこも何本かあり
龍のモチーフより虎のモチーフが多いです。
がんばれ虎モチーフ(笑)
でも、龍モチーフで、これならパターン化してもいいなというのも出来たのですが
忙しくいつ、ブログを書けるかもわからない状態ですので、印影公開のお願いさえしていません。
posted by 一日3本 at 23:28| Comment(0) | TrackBack(0) | モチーフ入り印鑑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月27日

まるでロシアの街並みのよう

今、ご来店頂いたお客様に、最初に聞くことは「いつ必要ですか?」
納期が間に合わなければ、意味がなくなるのが実用品のはんこです。

ご来店の男性は、会社設立にあたり、会社印3本セットと個人の実印1本のご注文です。
まず個人の実印、次に法人登記印、最後に法人銀行印と角印と
3段階納期で対応することになりました。
ご注文の際、その日の作業時間が足りなく、最初の2本だけ書体等を決め、
後の2本は個人の実印を受け取りに来た時としました。
シンプル(オーソドックス)なものがイイということで短い納期で対応しましたが
「妻が製作したロゴがあるのですがロゴも入れられるんですか」と目を輝かせましたが
「この納期では、無理ですので」

個人の実印を受け取りに来られた時に、
「角印にロゴを入れてあげるから、持って来て」と優しいはんこ屋さんです(笑)

翌日、ロゴを持ってご夫婦でご来店です。
そのロゴを見た途端、想像していたものと違います。
会社名「Yi(イィ)株式会社」というのです。
「Yi」を一文字と考えて彫れば、バランス良くなります。
更に文字数が少ないのでロゴでスペースを埋めようと考えていたのです。
ところが、奥様はロシア人の画家さんで、「Yi」が絵としてステキに描かれています。
ロゴが読めてしまいますのでロゴと「Yi」と両方彫るわけにはいきません。
どうする?
こういうせっぱつまった状況で、すぐに思いつけるのが、はんこ屋のすごいところです(笑)
真ん中にロゴを入れ、周りに株式会社と入れる。
ざっと書いてみます。決定。

ロシアの方とは、はんこ屋がチェブラーシカ好きなことを話します。

このところ、はんこに関するブログも書けず、
甘いものの手土産話も書けないので
手土産減ってしまったよと思っていました。

受け取り際ご家族でご来店、期待の高さがわかります。
「まるでロシアの街並みように彫れました」
(ロシアの街並み、ホントは知らないのですが、カッコイイ表現なので(笑))
「わぁ、ホントだ」
iphone/image-20110227004930.png

画家の奥様がこれをと、渡されたものは
iphone/image-20110227004954.png
「チェブラーシカ。えっいいんですか」
「はい。和紙を使ったちぎり絵なんです。
 耳が大きい気がしますが、ロシアではこれが正しい比率だそうです。
 色は妻の好きな色になっていますが」
「なんか、申し訳ない」
宝物を頂いてしまいました。

Yi株式会社は、幼稚園、小学校のお受験のクラスをメインに、
それに付帯することもする会社だそうです。

このお客様、この夏にロシアに行くそうです。
もし、このブログを読んで下さったら、お願いがあります。
ロシアでしか、チェブラーシカのチョコエッグが売ってないのですが
それを箱買い(大人買い)してきてもらえないでしょうか。
もちろん、御代は払います。
お・ね・が・い(笑)



posted by 一日3本 at 00:51| Comment(0) | TrackBack(0) | モチーフ入り印鑑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月27日

忍者の末裔くんのために

結婚を機に、当店で、はんこを作って下さった奥様が、
お母さんになって、今度はお子様のために、
はんこを作りに来てくれることがよくあります。
うれしく、喜ばしい出来事です。

今回紹介する方は、結婚をした時は、東京にいたものの、
ご主人の転勤で東京を離れ、東京に遊びに来た際に、当店に寄ってくれました。
「貴重な時間をありがとうございます。」
「私のはんこには、ハートを入れてもらったのですが、作るならここと思っていましたので」
「どのようなはんこですか」
「息子の名前を、ひらがなで入れて、雲と手裏剣も入れて欲しいのですが」
「銀行印ですか?」
「銀行印というより、子供がもう少し大きくなった時になんでも押せるはんこ」

多分、幼稚園に入った時のお名前シール代わりのハンコのイメージでしょうか。
新しいハンコの使い方です。
印影をスキャナーで読み込み、セキュリティのために、サイズを変えれば、
シールにしてもいいですね。
などとハンコの新しい可能性に、思いを馳せながら、接客、おしゃべり?(笑)は続きます。

「では、ひらがなは読める方がいいですね。
 雲は瑞雲がこんな形で、手裏剣は一度ミュージシャンさんに彫ったことがあります。
 でも縁起ものではありませんよね」
ここでなぜ、モチーフに手裏剣を選んだかを言われたのですが、
レイアウトを真剣に考えていて、聞き逃してしまいました(苦笑)

「八方位を意識した場合、2箇所足りません。雲を下に入れるのは、オカシイ気がするし、
 手裏剣を散りばめるのも、ちょっと。
どうしましょう?漢字はどう書きますか?」

「漢字をこんな風にモチーフにするのはどうですか。」ということで、決まりました。

「なぜ、東京でわざわざハンコを注文するか、ご主人は疑問ですよね(笑)
受け取りは、送りますか?」
「主人が東京出張の際に受け取りに来ます」

ということで、ご主人に、受取りの際に、印影公開の許可をいただき、
「なぜモチーフが手裏剣だったか、忘れてしまって」
「ぼくの実家が、甲賀の里にあって」
「えっ、じゃあ本物の忍者の末裔ですね。」
「 そう思っています。」
この仕事をしていると、色々な人が、いらっしゃるなと実感する出来事でした。
シュシュッ‼
image-20110127100149.png
posted by 一日3本 at 10:03| Comment(6) | TrackBack(0) | モチーフ入り印鑑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月06日

富士山にも色々

「マンガを読んで、はんこを作りに来ました」
「鴨居先生のファンですか?」
「そういうわけではなく、コミックの表紙を見て
 面白そうだなと思って買い、こちらを発見しました」
「そういう方もいるんですね。
 では、モチーフを入れるんですよね。
 資料は持って来ましたか?」
「持って来ていないのですが
 モチーフは富士山を入れて欲しいのですが」

「富士山といっても色々な形で表現されていて、
 富士山なら資料がありますので、それを見て好みに一番近いものを
 教えて下さい」と
雑誌Penの富士山特集や横山大観氏の富士山などが載っている雑誌を見せます。

「ね。色々あるでしょ。
 富士山だって難しいんですよ(笑)
 自分的には、上のところが3つの出っ張りがあるものが好きです。
 これなんて面白いですよね」
「ホントですね」
上が3つに分かれているグラフィカルな富士山が一番好きということで
それをベースに考えます。ざっと書きながら
「八方位に付かないところは、雲、瑞雲で付けましょう。
 おまけに鳥居もいれますか」
「あっ雲が入った、鳥居も」

「デザイン的に素晴らしいと思うので、どうぞ公開して下さい」と許可を得ました。
富士山.JPG

大晦日、東名高速から見た富士山に珍しく、雲のかかっている瞬間があり
「瑞雲だ」と喜びました。

渋谷スクランブル交差点下の地下街『しぶちか』にあります・東堂印章公式サイトへバナー かわいい英樹1g.gif
posted by 一日3本 at 10:05| Comment(0) | TrackBack(0) | モチーフ入り印鑑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月05日

彼のハーレー

「えっ、えっ」
「今やっと、どれだけ大変なことを頼んだかわかりましたね」
「いま、わかりました。もっとなんというか、単純な。。。」
「メカモノは大変なんですよ」

仲良しの建築家の先生が来て
「珍しく、はんこ以外のことしてるね」と言われ
「はんこのことしか、しませんので、ハーレー書いているのは、はんこのためです。
 あっ先生、バイクに詳しいですか?どうも写真では、わからない部分があって。
 ハンドルと胴体のつなぎの部分とか」
「田舎でバイク乗っていたからわかるよ。
 自転車と同じで三角形のフレームがあるんだよ。
 燃料タンクの(凹の逆向き)下側の間をそのフレームが通っているんだよ」
「そうか。三角形のフレームで出来ているんですね。
 これでわかりました。先生ありがとうございます」

「こんなこともあって、やっと彫ったのですが、
 いまなら、ハーレーのエンジンの基本形書けるのですが、書いていいですか(笑)」
「本当にありがとうございます」
「あれ、山梨のお土産は?彼に会いに山梨に行ってきたんですよね。
 山梨といえばフルーツとか信玄餅とか」
「今度、必ず買ってきます。
 信玄餅で、ランクが上のがあるの知っていますか?
 彼にもらって、この間初めて知ったんですが。」
信玄餅詰め放題に行くくらいですので、ホントは知っていましたが
知らないふりをしておきました。
優しさというより、お土産もらいたい一心です(笑)

ついでにバニラアイスに信玄餅を入れるとめちゃくちゃ美味しいからと教えておきました。

ところで、これは、クリスマスプレゼントに彼のハーレーを入れたはんこの受取りの時のお話です。
そこで
「このはんこをプレゼントして、
ハーレー100.jpg
彼からは何をもらうのですか?
このはんこに見合うものでないと、
はんこ屋さんとしても納得いかないのですが(笑)」
「大丈夫ですよ。
 一生の幸せをもらいます」

おあとがよろしいようで
 
渋谷スクランブル交差点下の地下街『しぶちか』にあります・東堂印章公式サイトへバナー かわいい英樹1g.gif

 
posted by 一日3本 at 21:53| Comment(0) | TrackBack(0) | モチーフ入り印鑑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月24日

連作の続き

ジグソーパズルの3つのピースがアレンジされたロゴマークを
同一モチーフで3名の認印をお彫りします。
先にお彫りした角印からの流れですと
ピースの先で一箇所、文字を凹ますことを簡単に思いつきます。

推察できることは、つまらないので、あまり考えず、とにかく印稿を書き始めます。
読める様な字の形にして、更にロゴを大きく入れますので
(実際に彫る大きさは十分小さいですが(笑))
空間がたくさんできてしまいがちです。

その空間を埋めために、くるっとウズマキにして、
こっちは波にして、あっそうだ、
他のはんこもウズマキと波を入れて、統一感を出そう。
ウズマキは集める縁起物、波は永遠に続く縁起物、認印にモッテコイです。
また思い付いちゃったよ(笑)

アイデアがかたまれば、印稿書きもスムーズに。
といっても、文字を入れ換えるだけではありませんが。
レイアウトを変えて、空間を小さくしたり、ロゴを文字の一部にしたり工夫が必要でした。

一つモチーフでの連作は、統一感と唯一性がポイントでした。
ひらたくいえば
おんなじ感じだけど違うです(笑)

スリー若.JPG
スリー中.JPG
スリー松.JPG

モチーフ入り印鑑をクリスマスプレゼントにして頂いた皆様、ありがとうございます。
皆様のところにも、サンタが来ますように。
CHRISTMAS Eve 2010

渋谷スクランブル交差点下の地下街『しぶちか』にあります・東堂印章公式サイトへバナー かわいい英樹1g.gif
posted by 一日3本 at 10:47| Comment(0) | TrackBack(0) | モチーフ入り印鑑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月22日

一つのモチーフで連作

当店で(モチーフ入り)ハンコを作ることを趣味と言って下さった女性が久々のご来店です。
自分、家族、知人へのプレゼントで何人もにはんこを作って頂きました。

「もう何本作って頂きましたか」
「10本は越えているわよね」
「そうですね。
 では今日ご注文の4本を加え、公式記録15本としましょう(笑)
 もちろんランキング1位です」

今回は息子さんが3人で介護の事務所を開くにあたり、事務所の角印と3名分の認印です。
モチーフは、ジグソーパズルの3つのピースをアレンジされたロゴマークです。

屋号がカタカナなこともあり、角印は空間をロゴで上手く埋められそうです。

お客様は、認印に画数のある苗字でもこのロゴを入れられるか、心配されていました。

「このロゴをどのくらい小さく彫れるかは、彫ってみないとわかりませんので、
 思い切って真ん中辺りに大きくロゴを入れてしまい、文字の方をアレンジしましょう」
3名様分、ざっと書きます。
「ね。大丈夫でしょ」
「これなら、やっぱり3名分お願いするわ」

さて、何本もご注文いただいているお得意様ですので、
ざっと書いた時より、進化したものをお彫りしたいところです。

色々考えるより手を動かした方がよいので、まず角印の印稿を書き始めます。
すると思っていたより、ロゴを彫るのに大きなスペースが必要です。
今回のロゴと文字を付けてしまうとおかしいし、もうひとまわりロゴを小さくすると、
あまり空間が埋まらないしと考えているうちに、
ピースの一つの出っ張りに合わせて文字を凹ますか。
そんな感じに書いてみた時、天啓が(笑)
いっそのこと、3つのピースそれぞれの先の文字を凹ませ、浮き出す感じにします。
介護というお仕事は、ちょっぴり欠けてしまった所を補うことと言ってもいいでしょう。
その意味にも通じます。我ながら出来すぎです(笑)

で、まず角印を受け取りの時に、この話をすると
「注文した時より、更に考えてくれていて、いつもありがとうございます」
心の中では、いつも思い付けるわけではなく、結構綱渡りなのですが(苦笑)
スリーピース.JPG

さて、次は個人の認印です。
自分でハードルを高くしてしまい、さらに同じモチーフで3名様分彫るのも初めてです。

つづく

渋谷スクランブル交差点下の地下街『しぶちか』にあります・東堂印章公式サイトへバナー かわいい英樹1g.gif
posted by 一日3本 at 10:29| Comment(0) | TrackBack(0) | モチーフ入り印鑑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月18日

猫モチーフ3点セット

しぶちかはんこ屋ギャラリー(コルクボード)が気になっていた女性、
とうとう、モチーフ入り印鑑を注文することに決めたようです。

しぶちかはんこ屋ギャラリーは、ただいま、年賀状用スタンプの見本が貼ってありますので
ありません。
しかし、逆にしぶちかはんこ屋ギャラリーがきっかけ当店のことが気になりで、
ご注文頂く方が目立っています。
通れば見れるモノが見れなくなった喪失感が、ご注文への後押しになっているのでしょうか(笑)

ブログは読まれていませんので、モチーフ資料は持参されていません。
2匹の猫を飼われていてモチーフは当然猫。
「お飼いの猫の写真ありますか」とお聞きすると
「こっちには入っていないんだ」とiPhoneを取り出します。

iPhoneに変えようと考えているはんこ屋ですので
しばし、iPhone話で盛り上がります。
iPhoneに変えると赤外線通信ができなくなり、
お客様からモチーフ資料をケータイからもらいにくくなってしまいます。
お客様のメールアドレスをあまり知ってしまうのもどうかと思い。
SoftBankショップで、そのことを相談すると、
スマートフォン同士ならば、BUMPという無料アプリを使い、
ぶつけるとデータ交換ができるというのです。
そんな手品のような!?

このお客様は、BUMPについて知っていて、
「はんこ屋さんがキレイな人がiPhoneを使っているのを見つけて、
勝手にぶつけてもダメですよ」
「そんな作戦があったのですね(笑)」
「許可しますかというような表示があってからの交換です」
「BUMPの仕組みが気になっていて、なぜぶつけると?」
「Wi-Fiの電波が出ていて、ぶつけることでスイッチが入るようですよ」
「はあ」
わかったようなわからないような。
知らないキレイな人がiPhone使っていても知り合いになれないことは、分かりました(笑)

さて、肝心のモチーフ入り印鑑ですが、
肉球、猫のシルエット、文字の一部を猫耳にすることになりました。
猫モチーフ、基本3点セットです(笑)

ネコ3点100.jpg

お彫りした結果、どれが1番難しかったかというと、
翌日、お飼いの猫の写真を持ってきて頂いたこともあり、
その猫ちゃんのお顔の輪郭をトレースして、文字の一部にした猫耳部分が1番苦労しました。
線を太くする段階で、もう輪郭が崩れてしまい、何度も修正を繰り返しまし、
ちょっと違ってしまいましたが、
最初はその猫ちゃんの輪郭から始まっていますので本物ですと、自分を納得させます(笑)
これならば、トレースではなく、写真を見て書いた方が似たかも知れません(苦笑)

お渡しの時にブログ掲載の許可を頂く時に
「ブログあったんですか」と言われました。
ブログを読んでなくても、キレイな人好きは伝わるのですね(笑)
でも、勝手にぶつけたりするタイプではなく、タイミングを見計らい、
「bumpでぶつけていいですか?」と聞いてからするタイプです。
ところで、このbumpデータ交換なのでしょうか、
一方的にデータをもらうことができないとしますと
モチーフの写真を提供して頂き、こちらからは、はんこ屋の似顔絵でも送りますか(笑)

変更前にiPhoneまめ知識だけが集まっていきます。

そうそう猫モチーフ基本3点セットあなたもいかがですかと宣伝も。

渋谷スクランブル交差点下の地下街『しぶちか』にあります・東堂印章公式サイトへバナー かわいい英樹1g.gif
posted by 一日3本 at 10:47| Comment(0) | TrackBack(0) | モチーフ入り印鑑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月09日

5文字までといわれても

うちのお店に来店される方の一つの柱となりつつある
国際結婚された日本人女性、
今回ご紹介するのは、フィンランド人男性と結婚された美人さんです。
またステキな女性が海外流出です(笑)

「最初ネットでどこかに頼もうとしたのですが、5文字までという規定のある所が多く、
どう数えても6文字あり、省略するわけにもいかず」
「5文字なんて規定があるんですね」
「こちらのブログに何文字でも彫れますというのが書いてあって、来てみました」
「特に何文字とかないですね」
(でも1行で入れるには限界があります)
自分の姓から水にちなんだモチーフということで波も入れることになり、
読めるように波にするには、どこを波にすれば良いか、何度かざっと書いて、決まりました。

「こんなに長い間、私が独占してしまって」
「はんこの注文って、そういうものですから」
「今日、他のお客さんがいたら注文していないと思います」

受け取りの際
ネン.JPG
「これ読めますよね」
「はい。水しぶきもちゃんと入って。
 友達にここの事を話したら、はんこを作ったばかりなので、
 なんでもっと早く教えてくれないんだと言われ(笑)」
「6文字の姓になっていなければ、うちを発見していないですよね」
「虎のはんこも凄いんだよと言っておいたので、ここのはんこ見に来るかも知れません」
「そんなに気に入って頂いたなら、このはんこを押したものを差し上げます」
宝玉と虎のはんこを押したものを渡しました。
なんか御朱印のようです。
写経ではなく、はんこを作って頂いた証しのはんこです。

「ライコネンとかネンってよく付きますよね。どんな意味なんでしょう」
「誰々の息子だったかしら、はっきり分かったらブログにコメント入れますね」
ということで、あえて自分では調べず、コメントを待ってみます(笑)

渋谷スクランブル交差点下の地下街『しぶちか』にあります・東堂印章公式サイトへバナー かわいい英樹1g.gif
posted by 一日3本 at 23:02| Comment(2) | TrackBack(0) | モチーフ入り印鑑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月05日

デビューが決まったら

当店ではんこを作ることを自分の目標の象徴として下さる方がいます。

今回ご紹介するのは、小説家としてデビューが決まったら、
当店ではんこを作ろうと思って下さっていた方です。

ネットから印鑑に関するお問い合わせが来ました。
小説家としてのデビューが決まったので、
念願のモチーフ入り印鑑を注文したいのですが、
遠方なので来店することができません。
それでも注文できますかというものです。
そんな思い入れには、もちろん応えます。
モチーフの資料を送って頂いた後で、電話で打ち合わせしましょうとしました。

モチーフの資料は直ぐに来ました。
まず、小説家といっても紙ではなく、ケータイ小説だそうで、
自分にちなんだ『カブト、海、椿』の3つのモチーフと、
ペンネーム漢字4文字を入れたいという希望です。

モチーフの資料は、こつこつと事前に集めていたそうで、
一つに付き4種類の資料がありました。
どれも、細かく、しかもモチーフ同士の関連性がなく、
オマカセといわれても、会ったことのない人の好みは分からないし。
電話レベルの打ち合わせでは無理、
遠くにお住まいでも、東京へ来ることがあるのでは、その時にあらためて、
などと考え始めた時、お店にクール宅急便が届きました。
このカブトさんからです。
クール宅急便には、ハズレがありません(笑)

あのお菓子大臣さんから頂いたことのある会社、イルローザさん製の初めて頂く
『陽あたりポテト』が届きました。
Image582.jpg
周りのお店の人と分け、あっという間になくなりました。
Image583.jpg
とにかく美味しい。
イルローザさんのものは、どれも特上に美味しいのかも知れないなどと考えていて。
あっ食べちゃった。食べたら絶対彫らないと(笑)

「弱い所をつかれました」とメールしました。

さて、まず考えたのは、○全体を海にして、
その上に文字、他のモチーフを置いていけば、なんとか彫れるのではないかです。
そう頭の中で考えて1週間くらい過ごしていましたが、
実際にざっと書いてみると、アイテムが多過ぎて無理です。
考え直しです。

時間だけが過ぎていき、もう彫らないと、美味しいものを頂いているのにと、
美味しいものプレッシャーが支えです(笑)

アイテムはなんとか減らす方向ではないと彫り切れません。
そうだ。
文字で海を表そう。
このアイデアで、もうなんとかなりそうです。
一日予定を開けられるのは、もうこの日しかないからと、
ぎりぎりでメールして、自分を追い込んで彫りました。
締め切りがないとかんばれないタイプなのです(笑)
それにしても、よく、このお題でまとまったなと自画自賛です(笑)

カブト2.JPG

小説家さんは、興奮して感想をメールしてくれました。
サスガ、プロと思えるライヴ感漂う文章に感激しました。

カブトさん、小説家としての成功を信じております。
東京にお越しの際は、是非お立ち寄り下さい。
ザバ〜ン,クルクル台風

渋谷スクランブル交差点下の地下街『しぶちか』にあります・東堂印章公式サイトへバナー かわいい英樹1g.gif
posted by 一日3本 at 15:27| Comment(0) | TrackBack(0) | モチーフ入り印鑑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月26日

名古屋LOVEさんからの国旗

「スイス人とのハーフの人と結婚することになりましたので
スイスの国旗を入れて欲しくて」
「はあ、どんなのでしたか。描けますか」
「はい、正方形に十字です」
「これなら、できそうでね」

「後、富士山と桜、日本的なものを入れてバランスを」
富士山や桜は、たくさんお彫りしていますので、
こんどは形を聞かなくても、大丈夫です。

富士山を文字の一部にすることが、直ぐに浮かび、
国旗に対応するように桜を配置することが見えました。
あら、できる(笑)

なぜ、スイス人とのハーフさんと結婚することになったかを聞いている時に
その方が名古屋出身の女性とわかり、もう名古屋LOVEで月に一度は帰るそうです。
「名古屋には安くて美味しいものがたくさんありますよね。
 東京で美味しいものを食べようとすると、高いお金を出さないといけませんが
 名古屋にいた時には、安くて美味しいところ、たくさん教わりました」
「そうなんですよ」

印稿を書いている時に普段はしない、どちらの文字のラインか、
わからなくなる位置で文字同士をくっつけることで、
富士山の裾野を表現することを思いつきました。

日々成長です。

スイス.JPG
名古屋とスイスの架け橋です。

あれ、日本的なモチーフではなく、名古屋的モチーフでなくて良かったのでしょうか。
例えば、「どて」とか「あんかけスパゲティ」とか「コロ」とか、あれ食べ物ばかり(笑)

渋谷スクランブル交差点下の地下街『しぶちか』にあります・東堂印章公式サイトへバナー かわいい英樹1g.gif
posted by 一日3本 at 22:41| Comment(0) | TrackBack(0) | モチーフ入り印鑑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする