2021年09月08日

雷神

ドイツ人さん達のファミリーネームには大抵意味があります。
以前、ドイツで日本を紹介するサイトを運営しているドイツ女性から何本もファミリーネームの意味を漢字にして、ハンコを彫ったことがあります。一番印象的だったのは「狼の足を持つ男」です。

余談ですが、j-WAVEのナビゲーターのサッシャさんはドイツ人名ですが、ロシア系なので、意味がないそうです。

今回のご注文は、なんと、雷神です。
カッコイイ、ファミリーネームです。
コロナ禍で、残念ながらご本人の来店は叶わず、フィアンセの日本人女性さんからのご注文でした。
ざっと二つ書き、より遊んだ方になりました。
作る段階で、雷神といえば、風神雷神図屏風なので、それをよく見て、少し変えるかも知れませんとしておきました。

気になったのは雷神さまが手に持っているものと、周りあるもの、他の雷神さまを調べてみると
はっきり分かりました。
手に持っているものはバチ、周りは太鼓。
カミナリのゴロゴロという音は、
雷神さまが太鼓を叩いている音だったのですね。
太鼓とバチは入れないとです(笑)
危ないところでした。
これで雷神さまになりました。

02E01327-73F1-449A-BCF7-BC76828A1FE8.jpg
このカッコイイ、ドイツ人さんいつかお店に連れて来てくれるそうです。
そんな日を楽しみに。


posted by 一日3本 at 06:42| モチーフ入り印鑑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月23日

一色にまとめる技術

前回に引き続き、
一色にまとめることがモチーフ入り印鑑を作るにあたって重要なことの例です。
カラフルな鳳凰を一色にまとめました。
264A82D6-C609-4A23-9611-8F2BF14ABB98.jpg
posted by 一日3本 at 19:10| モチーフ入り印鑑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月22日

モチーフ入り印鑑を作る側に重要なこと

モチーフ入り印鑑を作る側が、まず考えておかなければならないことは、なぜモチーフ入り印鑑を注文して下さるかです。
それはお客様自身のために作られた印章であることをより実感するためということが、深いところに必ずありますので、そのことを、注文する側もされる側も良く考える必要があります。

ここがただイラストが入っているハンコとの大きな違いです。

作る側の能力として重要なのは、モチーフを一色にまとめるセンスです。
ハーフトーンも無い朱か白かの世界が印鑑の世界です。
たくさんの色があるモチーフを一色にまとめるには、鍛錬が必要です。

今回は御神輿の上にある鳳凰が希望でした。
これは金一色で、シルエットするとつまらないので、白い部分も作りました。
51397024-8F2A-441E-A387-04F904748D39.jpg
posted by 一日3本 at 10:32| モチーフ入り印鑑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月28日

結局のところ認印

実印と銀行印を以前に、ご注文頂いたとても感じの良い女性が再び来店されました。
「認印を作って頂こうと思いまして。
せっかくイイモノを作って頂いても、なかなか押す機会もなく、そうだ、認印だと思いつきまして」
「ありがとうございます。そういう方、時々いらっしゃいます。認印ですから苗字ですね」
「認印も下の名前で、お願いします」
その理由について、あらためてお聞きして、納得してお彫りできます。
「英という字が花の意味ですから、簡単な花なら入れられますが、どうしますか?」
と花を入れて完成です。
認印ですのでと印影公開も是非と言って頂けました。
3C083A9C-1D94-4072-9764-535E64AF523D.jpeg
posted by 一日3本 at 09:55| モチーフ入り印鑑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月23日

代々木上原の花屋さんのために

代々木上原の花屋さん、にしむらフローリストさんのために、会社印3本セットをお作りしました。
社長交代によるものですが、会社印には通常代表者の個人名は入っていませんので、社長交代でも前の印鑑が使用できます。
そのまま、一旦使うことを考えたそうですが、前のハンコを良くないと言われたことがあったそうで、心機一転気持ちを込めて作ってくれるところとご来店頂きました。

その際に以前の会社印の印影を見ましたが、機械彫りではないものの、文字の太さの違いがなく、美しく感じられないことと、致命的なのは頭(有)なのに、後ろ(有)に彫ってあることです。
知り合いに頼んで、作ったもので、実際彫る人に会っていないそうです。

お持ちになった個人の印鑑は、とても丁寧に作ってある印相体のハンコで八方位もちゃんと網羅しているいい印鑑なので、大切にして下さいと伝えました。

今回の会社印作り直しで、花屋さんなので花を角印に入れませんかと提案してみました。
昔に作った名刺に合った薔薇のイラストを見せて頂き、それを入れることになりました。
3AF6E0D3-CAF4-486C-8100-3648B9916BC0.jpg
商売がとても良くなったという報告を心待ちにして。
posted by 一日3本 at 10:12| モチーフ入り印鑑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月29日

夢があるということ

夢、目標のある人は、応援したくなります。
最近親しくなったカメラマンくんには、明確な夢、目標があり、是非叶えて欲しいと思っています。応援するためにお彫りしたのがこの印鑑です。
63F730E6-DAA8-42A2-9853-BC48EA050A20.jpg注目すべきは、カタカナの会社名がアレンジ強目で彫ってあるところです。
また、之の所にある/は水性ペンです(笑)
カメラマンさんだけでなくデザインナーさんなので、入ってます。
もう何年か後には、結論が出る夢です。
わくわくしながら、朗報を待ちましょう。

ところで、たまに、はんこ屋さんの夢は?と聞かれることがあります。
決まって、僕の彫った印章がボストン美術館に飾られることと答えます。
その夢には近づいた感があったり、遠ざかった感のある時と色々です。
日本の食玩をボストン美術館が所蔵したと聞くと、ならばうちのはんこもと思ったり、江戸時代の日本の美術品と並べられたら、まだまだ自分のはんこなど恥ずかしいと思ったりします。

基本的に、積極的にアプローチせず、ある日声をかけられることを夢見てます(笑)

最近、外国人の好みとして分かったことは、分かりやすくするために、漢字、カタカナと共にアルファベットを入れようとすると、みんながnoと言います。
漢字とアルファベットを自然なかたちで融合させられるのですが(笑)

漢字なら漢字。
アルファベットならアルファベットだけが好まれるようです。
機が熟すのを待ちましょう。


posted by 一日3本 at 20:20| モチーフ入り印鑑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月29日

来年の9月にブレイク

以前、占星術を教えている女性に黒ねこモチーフのはんこをお彫りしました。
何年も前のことです。
その方からご紹介で何人も、しぶちかはんこ屋ではんこをご注文頂いております。

今回は会社を立ち上げるということで、会社印3本セットをご注文頂きました。
ご注文の際に星にまつわる仕事なのでOを土星にして欲しいとか、色々と言われました。
ざっと書いた段階でちょっと土星にしただけで、ものすごく盛り上がっています。
簡単でいいな(笑)

そのご注文のあった日の夜、はんこを受取り、更にもう一本ご注文の女性がモチーフに土星と言われました。
土星にした理由が今日起きて、そう思ったからと言います。
一日に、二組の土星モチーフ、かぶりなんて記憶にありません。

占星術の先生に1本目のはんこの受取りの際、この土星かぶりの話をすると、小声で
実は今、はんこ屋さんの射手座に土星が入っているんです、と言われました。

なんで小声なんですか(笑)
こんなこと言うと。。。

次の受取りの時に、話の流れで、木星がその星座に入っている時に運気が高まることを知りました。
2018年の9月、射手座に木星が入るそうです。
来年の9月にブレイクするわよと言われました。
まだまだ先です。
というかブレイクするってどういうことか想像できません(笑)

アドバイスを頂いた占星術の先生のためのはんこはこちらです。8F545E89-E0AB-44A7-AE96-A274BC88DB23.jpg


posted by 一日3本 at 20:37| モチーフ入り印鑑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月03日

山梨のお鮨屋さん

山梨でお鮨屋さんをオープンされる方が、はんこを作りに来られました。
東京の有名鮨店で、修業された方が地元、山梨での開業です。

なぜ、はんこどころの山梨からわざわざ、当店にはんこを作りに来られたのでしょう。

開業にするにあたり、飲食店の人気店を調べているうちに、渋谷の人気店の高太郎さんのブログで、うちの存在に気付いたそうです。

角印で凝ったはんこを作らざるをえなくなりました(笑)

誰かに書いて貰ったロゴがあり、その字の形をベースに、お父さんが作っているお米を使うことが特徴なので、稲を入れます。
6CE83D4C-080E-4F67-9DAD-4F36D5F69C80.jpg
ウサギが好きだそうで、その後ろ姿をシルエットで入れます。
鮨と福を合わせた造字をすしと読ませるそうで、これは、笑っている感じに直して、お彫りします。

実際には、空間がもう一箇所できて、そこには魚を入れました。
大作です(笑)

山梨のお鮨屋さんには、行ける可能性が少ないので、とにかく頑張って気持ちを込めてお彫りしました。
DB3A6BBE-6E00-4B58-93F2-FF2C640D78E1.jpg

このはんこのきっかけとなっている高太郎さんのご主人に、目標を聞いてみたことがあります。
店舗数を増やすことではなく、「もっときちんとやりたい」と言われました。
高太郎さんに行くと、その人によって、気付く店が違います。動きに無駄がない、水が美味しい、などほんとうに人それぞれなのです。
飲食店では、きちんとすべきことが山ほどあり、その一つずつをおろそかにしない姿勢こそが大切なのでしょう。

はんこをうちで作れば大成功というのではなく、
おろそかにしないものの一つとして、はんこをお作り頂いたようです。

山梨のお鮨屋さん「よし秀」の基本データです。もしかして、今日の大安オープンでしょうか?
ご成功をお祈り致します。
52AA09B2-88D9-4ECB-A64C-CF528260F195.jpg
posted by 一日3本 at 20:11| モチーフ入り印鑑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月29日

10年越しのペガサス

初めて知り合ったのが10年以上前、父がお店に来れなくなり、1人で遅い時間まで、彫っている時に、はんこ屋を発見し、話し掛けてこられて、何度か話しているうちに仲良くなったと思ったご夫婦がいます。

そのご夫婦が会社を立ち上げる話をされて、会社印について説明した後、何日経ってもはんこを注文しに来ません。
おしゃべりですが、そんなにヒマではなく、色々と話していたのは、はんこを作る時はうちで作ることが前提です。

何年か後に現れて、会社印を注文しなかった説明もないまま、ちょうど、とてもとてもキレイなモデルさんにペガサスを入れて銀行印を作ったタイミングでしたので、自分もペガサスを入れたはんこが欲しいと言ってきました。
でも、あなた達に彫るはんこは無いと断わりました。
きっぱりとした性格です(笑)

次は6年くらい空いて、またお店に立ち寄られ、ペガサスのはんこが欲しいと言いますが、あなた達に彫るはんこは無いと言います。なのに、なんとなく何度も話に立ち寄って来ます。

今年、はんこ屋が凄く元気になったタイミングで、会社を立ち上げたいので、はんこを彫って欲しいと言ってきました。
今はイイタイミングなので、彫ってあげるよと言い、
金額を聞いていき、お金を用意して、今度はちゃんと注文しに来ました。

会社の角印に待望のペガサスをお入れしました。
ペガサスの資料をお願いしたのですが、持って来られた資料のペガサスがカッコ悪いので、もうお任せねと、帰しました。
自分でネットで探しても、思うようなペガサスはなく、仕方なしに、持ち込まれたペガサスをベースにして、カッコ良く見えるように書き換えました。

そして、完成。
10年越しのペガサス、凄く気に入って頂きましたが、今度はペガサスだけを彫って下さいと言ってきました。
そんなの彫らないよ。
今度、注文を受けるとしたら、100万円のはんこですよ(笑)
えっこれは大きくて。
頑張って稼いでね(笑)

6F19CAD5-F816-424D-BC9A-6698C25F451E.jpg

posted by 一日3本 at 09:01| モチーフ入り印鑑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月08日

贅沢な時間

ふ会計士さんから始まった、しぶちかはんこ屋へのご注文の口コミ連鎖。
4番目に現れたのは、イラストレーターさん兼ホントは絵本作家さんでした。

領収証に押す印鑑の作成依頼です。
優しい絵を描くことは、3番目の方にそのポストカードを頂き知っていましたが、芸術家として尖っているのかなと勝手に想像していました。
とても、優しい方でした。

最初に出した絵本がイギリスで賞を取り、重版を重ねているそうです。

その絵本をお持ちになり、ページをめくると、簡単な英語の一文があり、お話が展開していきます。
ページをめくると直ぐに、その絵本作家さん(男性)が日本語にして一文を読み、絵本を読み聞かせてくれます。
「風船はどこにいったかわかるかな?」
「ここです」とまで時々聞いてくれます。
あれ、絵本作家さんがはんこ屋一人のために絵本を翻訳しながら読み聞かせてくれています。
ものすごく贅沢な時間です。
こんなはんこ屋にもったいない(笑)

ここまでされるとその絵本をモチーフにするしかなく、「バスをシルエットで入れてキリンも乗せて」
「なんで、キリンなんですか?」
「形として、わかりやすいので」
「象もなんとかなりませんか」
はんこは1色しかなく、小さいことわかっているのでしょうか(笑)

仕方なく、象も入れてみました。

793D6E0E-FB00-48C1-9A36-2B336213DA70.jpg
posted by 一日3本 at 22:38| モチーフ入り印鑑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月20日

ヒガンバナを知らない男

福岡から時々来店される前のブログとは別のお客様。仕事の同僚も引き込んで、注文させる営業力のある方です。
今回のモチーフはヒガンバナ。慣れたもので、モチーフの資料もご持参下さいます。
もちろん、手土産も(笑)

はんこ屋は、お彼岸の季節赤く咲くという、ヒガンバナを知りません。
どうも普通に、見かけるようなのですが、記憶にありません。
東京生まれ、東京育ちだから知らないのか、常識がないのか。
赤い花なら印象に残るはずなのですが、ドラマのタイトルになるくらいメジャーなものらしく。

地方出身のバーバラさんに聞いてみると、タンポボくらい普通なもので、お彼岸のお墓参りの時に、ヒガンバナがたくさん咲いているのに、わざわざ花を買うのか分からないと思っていたくらいで、東京でも何ヶ所かで普通に見たといいます。
で、東京育ちのいとこに聞いてみると、ヒガンバナは知っているけど、実際に咲いているのを見た記憶はないと言いました。
ほらね(笑)

ということで、まったく実物のサイズ感がないまま、はんこにできる大きさでお彫りしました。
B96D835B-6A46-4F26-A5A9-C5066BFF414B.jpg
さらに、ヒガンバナシリーズで、3本以上手彫りのはんこを注文された方の特権で、シャチハタも注文されました。

出来上がって送るタイミングで、熊本の地震があったのですが、福岡には無事届きました。
with our KYUSHUというスローガンのもと支援の輪が広がっているとメールにありました。

印象深い印章になりました。
posted by 一日3本 at 10:06| モチーフ入り印鑑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月21日

向こう見ず

モチーフ入り印鑑を始めて、3年目くらいの時に、間接的知り合いのために、実印をお彫りしました。
渋谷区の持ち家にお住まいということで、モチーフを入れて作りました。

渋谷区役所さんは、とても勉強されていて、印鑑登録にはモチーフを入れてイイともダメという規定も渋谷区ではありません。
スキャナーで読み込む偽造の手段に対して、モチーフは細かく、スキャナーで読み込まれても、潰れてしまう可能性があり、偽造防止にも役立つので、モチーフ入りでも、印鑑登録を受け付けて頂けます。

それを知っていましたので、文字の一部を龍にしてお彫りしました。
その後、なんと自然を求めて長野県に引っ越されてしまいました。
なんと長野県のその市では、その文字一部を龍にした印鑑が登録できたそうです。
おそらく、想像ですが、渋谷区で実印として使えていたという、実績がものを言ったのではないでしょうか?

色々あって、実印を新たに作ることになり、以前お彫りしたはんこを見て、びっくり︎なんて向こう見ずな(笑)
良くこのハンコ印鑑登録okして頂いたなと思うほど、凝ったものでした。

今回はそれに準じつつ、読みやすさを出してみました。
8C5CB92A-1878-44FC-9361-F9BCF15DB973.jpg
ベタと白抜きの龍、紅白でお目出たい感じです。(これは実際に実印登録したものではありません)
posted by 一日3本 at 10:32| モチーフ入り印鑑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月25日

5歳児の夢

お母さんと5歳の男の子がご来店。
男の子の銀行印の注文です。
来店のきっかけは、お母さんのお姉さんがマンガ家の鴨居まさね先生のファンで、「君の天井は僕の床」を読んでのご来店です。
オトコの子に好きなものを聞いてみると、ちょっと考えて「お墓」と言いました。
お母さんはきょとんとしています。
「お墓はハンコの中に入れられないな。」

モチーフを入れる場合は、金額が高くなることを説明しました。
空間を星にするくらいならサービスでいいかな。
結局遊びは入れず、永く使うのでシンプルなものとなりました。

ところが帰られて直ぐに電話があり、
お姉さんにあそこのはんこ屋さんに行って何も入れないなんて考えられないと叱られ
モチーフを入れたいので、また伺いますと言われました。

そして再びご来店。今度はお一人です。
お墓に関しては、お墓参りの後で楽しいことがあったので、お墓と言ったことがわかったそうです。

そしてスマホの写真を見せられました。
七夕飾りの短冊に宇宙飛行士になれますようにとありました。

この間言って頂いた星と土星を入れたいのですが。

ちょっと土星を調べてざっと書き、「あっここロケットになる」とラフ完成。

そしてポップコーンを頂きました。
もう、がんばります(笑)

そしてお彫りする時にロケットは地面から離れさせることを思いつきました。

手伝ってくれているいとこに
これ自分史上最高のロケットと言い放つと、もっとがんばれたんじゃないの。
いや、初めてロケット彫ったので、自分史上最高のロケット。
ロケットメインではなく宇宙がテーマなので、これが最適。

受け渡しの時に、もしお子さんが宇宙飛行士になったら、
このハンコの印影宇宙に持っていって欲しいなと言ってみました(笑)
土星100.jpg

5歳児の夢に乗っかる大の大人です(笑)
自分がお彫りしたはんこの印影だけでも宇宙に行けるかもと夢を抱けるのは素敵です。
夢をもってメリークリスマス。
posted by 一日3本 at 10:34| Comment(0) | TrackBack(0) | モチーフ入り印鑑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月24日

なんで風景を

鴨居先生のマンガ「君の天井は僕の床」を読んで、しぶちかはんこ屋を知り、はんこを作りに来店される方々が、いまだに月に3人くらいいます。
そして、わけのわからない注文と美味しいものが、置いていかれます(笑)

鴨居先生ってホントすごいなと、実感します。イイ友達持ったなという感じです。

今回のお話の女性のモチーフの希望を聞くと
「会津磐梯山と猪苗代湖」
「えっ、何?」
「実家が福島なので」
「どうやって、はんこにするっていうの。
ホントに鴨居先生のファンは。。。
地図のように上から見た形にする?」
iPadで会津磐梯山を検察すると、
「そっちではなく、こっちの方が家から見た景色に近いです」
と言われましたが、その違いが分かりません(笑)
山は決まりましたが、湖をどうやってハンコにするのでしょう。
「湖には白鳥がいるの?」
「います」
「他に好きなものは?」
「オオサンショウウオ」

実はこのオオサンショウウオに纏わるイイ話をお持ちで、ご主人との出会いは独身時代ご主人が書いていた動物園に関するブログをこの女性が読み、是非一緒に動物園に行きたいとアプローチし、デートに成功。
それをキッカケにご主人も良くなったそうです。
ふたり共、オオサンショウウオを大好きだそうです。
話を聞いてしまったので、もうオオサンショウウオ彫るしかありません(笑)
ホントは猪苗代湖に代わるモチーフはないかと探ってみたのですが。

作成しながら、なんで絵は苦手なのに、風景をハンコに彫らなければならないのだ
と強い疑問を感じながら、でも受けてしまった以上、真剣に風景も彫るよと頑張りました。
湖の水面?をいくつどこに入れると湖っぽく見えるを検討した結果このようになりました。
会津磐梯山100.jpg

今日はクリスマスイブ、サンタを捕まえた人も、まだこれからの人も、大人になるとサンタは待っているだけでは訪れません。
自分からアプローチしないとです。

昨日は3本プラス簡単なハンコに2本も彫れると夕方までは思っていたのですが、夜、仲良しのお客さんが後輩へのプレゼントのハンコを注文に来られ、長く話してしまい、結局3本。
年内後13本。



posted by 一日3本 at 11:47| Comment(0) | TrackBack(0) | モチーフ入り印鑑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月24日

ウシナッタもの、得たもの

大阪からモチーフ入り印鑑のご注文に来店された女性から手土産を渡されて
「あっ、はんこ屋さんにはアベノ限定のキャラメル味を持ってきたつもりが
 これは羽田空港でも売っている方。さっきの所で間違えたんだ」
「えっ、これもらっていいの?」
「どうぞ。羽田空港でも買えますけど」
羽田空港に行くことないので、大丈夫なんだけどな〜(笑)

入れたいものは、スノボー。
スノボーだけでは、なんだか分からないので、ジャンプしているシルエットになりました。
さらにハイエースとトラック。
ハイエースを入れたら、トラックは無理というと、では桜と、どうしても3つ入れたいようです(笑)
ハイエースは大きく彫らないと無理なので、「子」の頭の部分をハイエースにしますと、ざっと書き、なんとか決まりました。
それで、大阪来られたので、サービスのつもりで長くお話ししましたが、帰りのバスの時間ぎりぎりになってしまいました。

大丈夫だったか、後日お聞きしたところ、
「間に合いました。でもラーメン食べれませんでした。」
げっ、早く言ってくれれば、そんなに長く話さなかったのに(笑)

さて、12ミリ丸に彫ってみると、途中で、ハイエースをこの大きさに彫るのは、無理と気付きました。
サイズを大きくするしかありません。
接客の時に、12ミリでは無理と気付かなければならないのに、まだまだです。

勝手にサイズを大きくして、完成しました。
印鑑を送ると電話があり
「スゴく気にいっています。サイズアップ分は、どのようにお支払いすればいいですか?」
「サイズアップは、僕が未熟なためですので追加料金は要りません」
「そんな。お支払いします」
「支払ってくれる気持ちがあるならば、それはお子さん達のために使ってあげて下さい」
あっしまった。これではただのイイ人になっちゃう(笑)

「最近、身体で払うと言う人いましたけど」
「あいにく、はんこ屋さんの好みの巨乳は持ち合わせていませんので、それは出来ません」
うまい切り返しです。
巨乳ちゃんだけが好きなわけではないのですが(笑)
ハイエース100.jpg
posted by 一日3本 at 20:58| Comment(0) | TrackBack(0) | モチーフ入り印鑑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月19日

読めますか?

「富士山、鷹、なすびを入れて、仕事用の認印を頼みたいのですが」
「えっ、何それ」

「個人の印鑑、会社の印鑑、家族の印鑑と頼んでいますから、もう要件は十分満たしているはずですが(笑)」
「まあ、そうですけど、どのくらいのものを望んでいますか」

一文字目に鷹を入れて、二文字目が富士山になってと、考えて来てくれました。
それをベースにプロが考えて、お彫りしました。
たくさん頼んで頂いていますから、まあしょうがない(笑)

ご本人は期待以上と喜んでいただきましたが
これ、苗字が認印として読めるのでしょうかね?まったりさん、甘栗ちゃん。

富士鷹なす.JPG
posted by 一日3本 at 18:41| Comment(2) | TrackBack(0) | モチーフ入り印鑑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月10日

絵が苦手です

モチーフ入り印鑑を最多のご注文の女性がご来店。
今度は誰のための印鑑と思っていると、息子さんのお嫁さんのためだそうです。
おめでとうございます。
この仕事をしていると節目節目で現れ、ご家族の印鑑を注文して頂くと、
その家族の歴史と関わられ、ホント、素敵な仕事だなと感じられます。

これはより一層気持ちを入れて彫らねばなりません。
お名前は「まり」さん元々は蹴鞠の鞠からきているそうなので、鞠とコウモリと松がモチーフとなりました。
但し、鞠の資料、模様が資料では梅の所を桜にして欲しいということです。
他のお客様なら、難しい無理とか言うのですが(笑)、
もう仲良しでお嫁さんのためなので、絵が苦手なんだけどなとか一応言いながらざっと書きます。
なんとか出来そうです。

丸に桜の模様ではなく、球体になんとなく見える必要があります。
そのためには、丸の中の模様を歪める必要があります。
絵の得意な人ならば、そんなに意識して描かなくてもできるでしょうが、苦手な者としては、見本が必要です。
今回の資料はおそらく、パソコンで作ったもので、簡単な梅が上手に歪んでいます。
それを下敷きに、梅の上に桜の花を書いていきます。
なんとなく、球体に見えてきました。

きっと3D、立体的に見せることは、Illustratorで機械的にできるんだろうなと思いながら、
パソコンも苦手なので(笑)、こんな方法を選択しました。

ここで問題、どう考えても、このサイズで彫ることが小さ過ぎてできません(苦笑)

また、歪めた桜を書きたくないので、桜の花部分を拡大コピーして、丸に貼りました。常に原始的です(笑)

そして、印稿が完成し、お彫りしました。

鞠100.jpg
なんとなく鞠に見えるところが良いところです(笑)

真ん中は長く、端は短くは分かっても、その割り合いはまったくつかめませんでした。
また、球体に見せる必要がある時が来ても、やっぱりIllustratorは使わないだろうなと思いつつ。
ご家族の幸せを願って。

仲良しなので、シュークリーム好きを知っていらっしゃいます。

8031343D-939E-497A-9880-6965CC8EEB2D.jpg
では、またお待ちしております。(なにを!?(笑))
posted by 一日3本 at 19:47| Comment(0) | TrackBack(0) | モチーフ入り印鑑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月15日

空といえば虹

「空という字を彫って、モチーフとして虹を入れることが、難しいことは、わかりますね」
「空から虹しか良いイメージなもの思い浮かびませんでしたので」


昔、虹をお彫りした時に、4本のラインで間の空間を入れると虹になると気付きました。
今回虹を彫るにあたり、あらたにこうすれば、虹のようになるといくつか、気付いたはずなのですが
プログ掲載許可を頂いてから1ヶ月くらいたってしまい、はんこの中に虹を彫る時のコツ忘れてしまいました(笑)

空と虹100.jpg
虹を彫って、さらに、にっこりさせてと言われたことは、思い出せました。
posted by 一日3本 at 22:02| Comment(2) | TrackBack(0) | モチーフ入り印鑑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月04日

龍と猫

当店用のシャチハタネーム9は、
モチーフとして虎のご注文が多かった時に
資料なしでも虎書けちゃうと、
一発勝負で龍と虎の版下を手書きし作成しました。

そのシャチハタがとても気に入って頂いたお客様がいて
自分の銀行印をそれ風に作成してほしいと言われました。
ただし、モチーフは好きな猫にして。
さらに裏メニューの金箔の印材で。

ざっと書きながら、このシャチハタの書体はなんですか?と聞かれたりしますが
なんでもないとしか答えられません。
自分で計算して作成したものではないので、同じ雰囲気出せません。
なんとか合格点かなというところにたどりつきました。

お客様にそのシャチハタを引換証に押し、出来上がり予定日を記入して接客終了。

ところが、その方からFAXが来て、シャチハタと同じように、龍を入れてほしいと書いてあります。
ふぅ。

印稿を書いてみると
龍と猫と二つのモチーフがあることで
似た雰囲気出せました。

龍と猫100.jpg
自分で作ったものを真剣に見て作るのつらいです(笑)
posted by 一日3本 at 11:48| Comment(2) | TrackBack(0) | モチーフ入り印鑑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

犬と猫

犬と猫を一緒にお飼いのお客様から、モチーフ入りの印鑑のご注文を受けました。
最初はバク然と犬と猫でしたが、好みを聞いていくうちに、
お飼いの犬と猫を入れることになりました。聞いてないよ(笑)
ラブラドールと一緒にくっ付きながら猫ちゃんが丸まっている写真を見せて頂きました。
時々、犬と猫の両方を飼われている方が現れます。
犬と猫、仲が悪いと勝手に思っていたのは、間違えだったのでしょうか?
仕方なく、ネットで調べてみると納得です。

ミュージカル風に(笑)

<cat & dog>

違う種族の〜
犬と猫でも
互いをみとめて
ルールがあれば
仲良くできる〜

人間同士なのに
なぜ、なぜ、なぜ
同じ種族なのに
なぜ、なぜ、なぜ

違う種族の犬と猫でも
仲良くできる

cat & dog  Ah Ah
cat & dog  Ah Ah

同じ種族の Ah 人間同士


メロディラインも思いついてます(笑)
いつかcat & dogがLove&Peaceのように使われることを夢見て(笑)

できた印影はこちら、
本職は上手でしょ。


犬と猫100.jpg
posted by 一日3本 at 10:23| Comment(0) | TrackBack(0) | モチーフ入り印鑑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする