2025年02月18日

スペインからのお客様

男性のお客様がお店に入って来て、
Can you speak English?
I speak some English .
と答えます。
スペイン語は?
喋れません。
え〜
私に必要なスペイン語は
エレス エルモサです。

こんなやりとりから始まり
明日スペインに帰るので時間がなく
手彫りではなく機械彫りで名前を漢字にして
4本のご注文でした。
名前の意味をGoogle翻訳で見せられたり
しながら、意味では長くなってしまうので
音で漢字にしたり、かなり時間がかかりました。
気付くと午後1時です。

ハンコを作るのに1時間半掛かると言うと
ランチを取るので近くのラーメン屋を教えてと言われます。原宿エリアの人気ラーメン店は混んでいると思われるので、分かりませんと答えました。
すると、この近くでオススメの飲食店を教えてと言われました。
イロハといううどん屋さんを教えてみました。

1時間半後に出汁の匂いをさせながら、彼は帰って来て、初めてうどんを食べて美味しかったと言いました。
ハンコの仕事を褒めてもらいました。
彼のお仕事を聞くと大学の教授でした。
スペインには行ってみたいな。
料理も美味しいしと言うと
パエリアだろう。
アヒージョも好きです。
ガウディを尊敬していますと言うと
ガウディ?
えっガウディ、スペイン人のはず?
彼のスマホに向かって、ガウディと言うと
ガウーディね。たくさんの建築物があるよ。

スマホで何かを探しているようで
名刺の画像が出て来て、これを写真に撮って
マドリードに来たら電話してと言われました。
スペイン語で電話するの?無理と心の中で(笑)

彼の今回の日本旅行で一番コミュニケーションをとった日本人だったのでしょうか。
posted by 一日3本 at 07:29| インターナショナル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月25日

夫婦ハンコ

日本に住んでいる日本人には無い発想で、結婚の記念にご夫婦お二人の名前をモチーフと共に、はんこに彫るご注文がありました。

実はこんなご夫妻ハンコ、3本目のご注文です。全て、海外育ちの外国人さんです。

外国人さん達にとっては、夫婦別姓は当たり前の国が多く、そこではんこの小さい中に、二人の名前が一緒に刻まれている事に意味を感じるのではないかと思われます。


今回は海外で育った奥様はハーフかクォーターで日本の漢字の姓を持っています。以前、その姓で手彫りのはんこをご注文頂いたことがあります。

そう、リピーターさんです。


結婚され、ご夫婦の記念のはんこをご注文に来て頂きました。

ご主人がデザイン関係の仕事のようで、アイデアが次々と湧いて来て、でも職人として八方位に枠と文字が接した方が良いと思うとセッションを繰り返し、やっとラフデザインが出来上がりました。

なかなかデザインが決まらないので

トラスト ミーと初めて言いました()


ご主人の素晴らしいところは、注文時にこれだけ細かな指定をしながら、彫る前に印稿のチェックは要らないとしたことです。

注文の時は、色々言っても注文した後はおまかせで、出来上がりに対してもクレームなど決して言わない。

古き良き日本人のようです。

はんこはこちらです。

IMG_3317.jpeg

二人の姓と干支が入ってます。

夫婦別姓について、政治家は色々言ってますが、日本に住んでいる外国人は結婚しても夫婦別姓が普通のようで、日本で外国人には夫婦別姓を認めています。お客様から聞いたことなので、詳しくは知りません。

そんな状況が前から続いているのに、日本人に選択制夫婦別姓無いのはおかしいと思います。

この事実を政治家さん知ってますか?

夫婦別姓になって、ご夫婦ハンコの売上伸ばす作戦です()

posted by 一日3本 at 17:45| インターナショナル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月10日

2024年5月8日

ウォールストリートジャーナルさんがはんこ屋を動画取材ために訪れました。

簡単な英語での外国人接客風景と日本語でのインタビューの撮影でした、


インタビューで反省点がありますので、ここに書いておきます。

儲かっていますか?という問いに対して、許容量が小さいので、何もかも一人でしているので、直ぐにいっぱいいっぱいになってしまいます。儲かっているとは言えないんですよ。

みたいなら回答をしました。


これダメです。

本来はこんな回答をしないと。

はんこ屋って、自分は食べれるくらいの儲けで良くて、ウチではんこを作って頂いた会社が儲かり、個人も幸せを感じて生きていて欲しい。それが儲かるより素敵なことなんです。

縁起物を作っているのに、うちが潰れるのは、もちろんダメですが。

こんな風に答えるべきでした。


後は夢は私の彫ったはんこがボストン美術館に展示されることですも言い忘れました。


取材の後に、投資関連の会社を経営して成功されている方からウォールストリートジャーナルさんの取材を受けることは、どんなにスゴイことなのか教わりました、

なんの緊張も無く、普段通り対応してしまいました()


動画がアップされた後、他のマスコミからも取材の申し込みもあると思います。

そして

今までとは違う層のお客様も来ますよと当然の予想というように言われました。

ホントなの?()

動画は6月くらいに、YouTubeとウォールストリートジャーナルのホームページにアップされるようです。

posted by 一日3本 at 23:55| インターナショナル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月08日

プレッツェルさん

オーストリアからご来店のお客様のラストネームはなんとプレッツェルさん。

で、はんこにはプレッツェルとビールを入れました。

日本でビールを表すにはジョッキーが良いと思いますが、オーストリアではと画像検索してみると細長いグラスのビールがでてきましたので、グラスのビールにしました。


外国人が来店された時は、飛行機で何時間かかるか聞いて、そんなにたくさんかかるのと驚きます。

オーストリアは14時間だそうです。

次にその国でオススメの食べ物を良く聞きます。オーストリアでオススメの食べ物は、チェリー味のかき混ぜて食べるスイーツだそうです。

試してみたいと言うと、一緒にオーストリアまで来れば、食べれるわよと言われました。

外国人女性が軽口を叩いてくるとは()


はんこ完成まで、この返答をするのに二日間有余がありました。

考えたのは

あなたはとても美しい。

14時間も一緒にフライトしたら

私はあなたとの恋に落ちる。飛行機は落ちないけど。


受け取りの時、プレッツェルとビールとても上手と言われました。


明日、空港でと言うと、スイーツ食べれるわよと言われ、この間の会話を覚えていることを確認しました。

そして

フォーリンラブの話をしました。

返事は

See you tomorrow.

What’s time?

11.


外国人女性とこんな会話するとは、自分の成長を感じます()

IMG_3035.jpeg
posted by 一日3本 at 23:50| インターナショナル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月07日

シンプルなカメラモチーフ

海外のカメラマンさん二人からご注文を受けましたが、ハンコの中に入れるカメラはシンプルなもので良いと二人共言われました。

なんとかお使いのカメラに近いものと考えるはんこ屋の構想より、ご本人達の希望優先でしかも彫りやすいの大歓迎です。

8B33685E-6B19-42ED-A531-0620446311C5.jpeg

673B5120-C32B-404C-A2A5-B0563F6AE450.jpeg

プロこそシンボルリックでわかりやすい良い物を選択するのでしょうか。

posted by 一日3本 at 23:16| インターナショナル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月19日

お父様へのプレゼント

日本に住み始めた日系3世さんが

海外に住むお父さ様への誕生日プレゼントで印鑑を考えてくれました。

昨年外国人さんのためにお彫りした印影を見ているうちに、北斎さんの絵を元にしたものと虎をお彫りしたものが気に入ったと言われました。波と虎を入れてできた空間に名前と雲を彫りましょうとラフ案が決まりました。

で印稿を書いて、いつもの雲の形を入れると調和しません。そこで北斎さんが描いた他の浮世絵にあった雲を真似てみました。

違和感なくおさまりました。

5590DE4C-A046-4E43-B454-77B7ADCAC5EC.jpeg

こんなはんこで、実は雲のことを一番考えたとは思われないでしょう()

お誕生日おめでとうございます。

posted by 一日3本 at 07:26| インターナショナル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月24日

英語上達のために

英語での接客に慣れていて、日常会話までにいたっていない英会話力でも、ちゃんとオーダーが取れてしまいます。

このままですと、英語でのおしゃべり力が向上しないなあ(笑)と思い始めました。


日本に長く住んでいるドイツ人さんが来店された時に、唐突に外国人女性と付き合いなよ。イイよと言われました。

英会話力を向上させるにはどうするのが良いか?などと聞いたわけではありません。なぜこんな事を言われたか分かりません。

Google mapsでの外国人さん達からの評価が高いから、この人なら外国人女性とも付き合えると思われたのでしょうか?

どんな人やねん()


夜、駅で明らかに、迷っている外国人カップルを見かけ、一旦通り過ごしてから戻って、話しかけました。どこに行きたいか、苦も無く聞いて答えている自分がいて、お節介な人だなと思います。親切とはちょっと違う気がします()

外国人のお客様達に支えられているお店をしていますので、ちょっぴり恩返しでもあります。


なぜ駅員さんや他の日本人が話しかけないか、不思議です。


以前少し試してみた英語での笑い話をしてみようかなと思い始めました。


ある日イタリア人女性に、イタリア語であなたは綺麗をなんて言うかを聞きました。それで私は「セイ ベロ」と言うと、「もっと感情を込めて、目はハートに」と指導されました。私は目をハートマークにできません。イタリア人すごい。あなたはできますか?

こんな感じの話を英語でしてみましょう。最後を疑問文にすれば、話が伝わったか分かります。

何を目指しているのでしょう(笑)


posted by 一日3本 at 10:34| インターナショナル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月14日

バミューダ、キョタク

バミューダ、キョタク


体の大きな外国人さんが来店されました。

クレジットカードの機械が壊れていて、現金しか使えないことを伝えます。現金を持っていると言って頂きました。


バミューダ、キョタクと何度も言いますが、なんだか分かりません。

バミューダトライアングルと言われて、シップ ロストと言うと正にそこだよと言われました。


続いて、スマホの写真でアートな魚拓を見れました。

英語にギョという発音は無いのでしょうか?


バミューダ諸島、魚拓で多分魚拓に押すはんこの注文ですが、何を彫るのでしょう。

いったい何を彫るかから接客するのも、慣れています()

どこに使うかはっきりしている分、良いです。


バミューダを漢字にしたいとのことで、日本だと4文字の漢字で中国語ですと3文字の漢字で「百慕大」こちらが良さそうです。

魚拓も漢字で入れます。

バミューダ諸島の地図を入れて、漢字で百慕大と魚拓を入れれば、まとまりそうです。


もう一本、ソルトさんなので塩の漢字だけを彫ったものを頼まれました。塩という漢字にSを波のようにして入れましょうとざっと書き決まりました。


  • お友達がご一緒で、いままではネットで頼んだ「功励澄」と篆書で彫ってある小さなはんこを使っていたそうです。意味も音も全然関係の無いものをなぜ?
  • お友達は、これを5年も使っていたんだぜと何度も5年と言っていました()


ちょっと変わったお店かもと思いつつ、納期に追われる日々がコロナ前と違う形でやって来ました。


彫る段階になり、バミューダ諸島は日本語の漢字「百爾慕他」の方が上手くおさまり、紋様も入れて完成です。


IMG_2837.jpeg
posted by 一日3本 at 09:24| インターナショナル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月01日

色々彫れます

日本人のお客様には、枠を細く均一に整えることで、偽造の心配も無くなり、縁起をかつげる印相体がオススメですと印相体でお彫りすることが90%以上です。 


実印にモチーフを入れるのを許させていた地方自治体がいつの間にかに、登録できなくなっていたりします。機械彫りで絵を入れてあるハンコは、その絵から作った所が特定し易く、文字も既成フォントなので簡単に同じハンコが手に入ってしまいますので、絵入りハンコを印鑑登録できなくするのはイイような気がします。でも、既成の認印が印鑑登録できて、機械彫りでも作ったハンコが登録できないのはおかしいのではと思ってしまいます。


日本でははんこに関してコロナ以前から逆風が吹き続けています。

銀行印が必ずしも要らなくなり、河野大臣のパフォーマンスで認印が無くなりました。役所、税務署への申請にハンコが必要無くなり、会社でも使わない所が多くなりました。ずっと逆風です。

これには、はんこ屋の諸先輩方がちゃんと一本ずつ違うはんこを作り続けていなかったからという面もあります。


そんな逆風に逆らい、今年の10月はしぶちか時代より売上が上がりました。

外国人さん達のお陰です。

最近来店されたイギリス人さんに

このはんこ(手彫り)をどのように使うのですか?と聞くと

君の作るものは美しいので、自分へのクリスマスプレゼントだよと言って頂きました。


実用品でないことでの自由さがあります。

印相体、篆書体、古印体と色々な書体で、アルファベット、カタカナ、漢字も自由、朱文だけでなく白文もありです。丸でも四角でも、モチーフを入れたり、入れなかったり希望をお聞きして、楽しくできます。

色々彫れるようになっていて良かったと思えます。

アート作品、デザイン作品と思って頂いているので、あまり金額は関係ないようです。


プエルトリコから来た人が他のはんこ屋さんをいくつも見て、やっとここに辿り着いたと言われました。

はんこ職人として、レベルがとても高いことは外国人さん達には、あっさり分かるようです。

ありがたいな。

posted by 一日3本 at 10:31| インターナショナル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月16日

一日6組

神宮前のお店に移ってから、一日6組のお客様が来店することを目標にすべきだと直ぐに思いました。前のしぶちか店と違い、お店の前を人が通るわけではなく、でもお店は生き物で、人の出入りが無いと死んでしまうと思いました。

6組は、手彫りはんこ注文の人、受け取りの人、既製品購入の人など、6組来ればバラエティに富みお店が成り立つはずと思ったのでした。

しかしコロナ禍では、そもそも人が外に出なくなり、6組達成するのは月に1日2日あるかどうか。
2023年は8月からお客様が増え出し、9月はインボイスの登録番号のゴム印の注文もあり、一日6組を達成する日が増えて来ました。10月に入り、日本人外国人両方来店されると達成するんだなと強く思い始めました。

何が原因か分からないまま、6組2日連続達成、ニヤリと思っていると、えっ、今日1組だったネットからの注文はあったけど、という日があったりします。

2023年10月14日(土)、平日に日本人からの問い合わせが何件かありましたので、そのうち何人か来てくれるのではと思っていました。

ところが日本人0組、外国人6組のご来店でした。
外国人さん達は2組手彫り、4組機械彫りでした。
ちょっぴり英語でも雑談ができますので、テキサスから来られた人には、テキサスはバーベキューが美味しいでしょと言うと、バーベキューとメキシコ料理はテキサスでしか食べないよと言われたり、インド人にはバーフバリというインド映画が好きで、あなたは踊れるのと聞くと、あなたは踊れるのと返され、私は踊れないけれど、10月にインドに行くとお祭りで踊りを教えてくれると聞いたよ。10月にインドに行ってみたい。などと会話しました。

機械彫りを含めても6組のはんこの注文があった
ことなど、あったでしょうか?
機械彫りの作業をしつつ、手彫りの高度なご注文を受ける。
普段は、はんこのデザインは手が勝手に考えると言っていて、ホントにそうなのですが。
外国人さん達の手彫りは、まず何を彫るか?
アルファベット、カタカナ、漢字が、ファーストネーム、ラストネーム、フルネームか、更に何かシンボルマークを入れるか?と彫るものを決めるのに頭を使います.
彫るものが決まれば、後は手が勝手にデザインを考えてくれます。

希望を言って、でもあなたはアーチストだから、あなたを信じているからあなたの思うようにとか、良く言われます。

一日6組から注文でテンションが上がるはずが、
漏れがないか、今日一日どんな人達が来店されたか、手彫りでまだ彫っていない外国人さん達のご注文のことは、分かっているのか。色々考えて、へとへとです。

リピーターさん達が急がないので、後に回してもイイよなどと連絡を頂き、なんとか乗り越えています。

外国人さん達の手彫りも、急がせない方が良いものができるのを知っているからとなんかプレッシャーを掛けてきます(笑)
今週も頑張ります。
posted by 一日3本 at 16:59| インターナショナル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日6組

神宮前のお店に移ってから、一日6組のお客様が来店することを目標にすべきだと直ぐに思いました。前のしぶちか店と違い、お店の前を人が通るわけではなく、でもお店は生き物で、人の出入りが無いと死んでしまうと思いました。

6組は、手彫りはんこ注文の人、受け取りの人、既製品購入の人など、6組来ればバラエティに富みお店が成り立つはずと思ったのでした。

しかしコロナ禍では、そもそも人が外に出なくなり、6組達成するのは月に1日2日あるかどうか。
2023年は8月からお客様が増え出し、9月はインボイスの登録番号のゴム印の注文もあり、一日6組を達成する日が増えて来ました。10月に入り、日本人外国人両方来店されると達成するんだなと強く思い始めました。

何が原因か分からないまま、6組2日連続達成、ニヤリと思っていると、えっ、今日1組だったネットからの注文はあったけど、という日があったりします。

2023年10月14日(土)、平日に日本人からの問い合わせが何件かありましたので、そのうち何人か来てくれるのではと思っていました。

ところが日本人0組、外国人6組のご来店でした。
外国人さん達は2組手彫り、4組機械彫りでした。
ちょっぴり英語でも雑談ができますので、テキサスから来られた人には、テキサスはバーベキューが美味しいでしょと言うと、バーベキューとメキシコ料理はテキサスでしか食べないよと言われたり、インド人にはバーフバリというインド映画が好きで、あなたは踊れるのと聞くと、あなたは踊れるのと返され、私は踊れないけれど、10月にインドに行くとお祭りで踊りを教えてくれると聞いたよ。10月にインドに行ってみたい。などと会話しました。

機械彫りを含めても6組のはんこの注文があった
ことなど、あったでしょうか?
機械彫りの作業をしつつ、手彫りの高度なご注文を受ける。
普段は、はんこのデザインは手が勝手に考えると言っていて、ホントにそうなのですが。
外国人さん達の手彫りは、まず何を彫るか?
アルファベット、カタカナ、漢字が、ファーストネーム、ラストネーム、フルネームか、更に何かシンボルマークを入れるか?と彫るものを決めるのに頭を使います.
彫るものが決まれば、後は手が勝手にデザインを考えてくれます。

希望を言って、でもあなたはアーチストだから、あなたを信じているからあなたの思うようにとか、良く言われます。

一日6組から注文でテンションが上がるはずが、
漏れがないか、今日一日どんな人達が来店されたか、手彫りでまだ彫っていない外国人さん達のご注文のことは、分かっているのか。色々考えて、へとへとです。

リピーターさん達が急がないので、後に回してもイイよなどと連絡を頂き、なんとか乗り越えています。

外国人さん達の手彫りも、急がせない方が良いものができるのを知っているからとなんかプレッシャーを掛けてきます(笑)
今週も頑張ります。
posted by 一日3本 at 10:35| インターナショナル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日6組

神宮前のお店に移ってから、一日6組のお客様が来店することを目標にすべきだと直ぐに思いました。前のしぶちか店と違い、お店の前を人が通るわけではなく、でもお店は生き物で、人の出入りが無いと死んでしまうと思いました。

6組は、手彫りはんこ注文の人、受け取りの人、既製品購入の人など、6組来ればバラエティに富みお店が成り立つはずと思ったのでした。

しかしコロナ禍では、そもそも人が外に出なくなり、6組達成するのは月に1日2日あるかどうか。
2023年は8月からお客様が増え出し、9月はインボイスの登録番号のゴム印の注文もあり、一日6組を達成する日が増えて来ました。10月に入り、日本人外国人両方来店されると達成するんだなと強く思い始めました。

何が原因か分からないまま、6組2日連続達成、ニヤリと思っていると、えっ、今日1組だったネットからの注文はあったけど、という日があったりします。

2023年10月14日(土)、平日に日本人からの問い合わせが何件かありましたので、そのうち何人か来てくれるのではと思っていました。

ところが日本人0組、外国人6組のご来店でした。
外国人さん達は2組手彫り、4組機械彫りでした。
ちょっぴり英語でも雑談ができますので、テキサスから来られた人には、テキサスはバーベキューが美味しいでしょと言うと、バーベキューとメキシコ料理はテキサスでしか食べないよと言われたり、インド人にはバーフバリというインド映画が好きで、あなたは踊れるのと聞くと、あなたは踊れるのと返され、私は踊れないけれど、10月にインドに行くとお祭りで踊りを教えてくれると聞いたよ。10月にインドに行ってみたい。などと会話しました。

機械彫りを含めても6組のはんこの注文があった
ことなど、あったでしょうか?
機械彫りの作業をしつつ、手彫りの高度なご注文を受ける。
普段は、はんこのデザインは手が勝手に考えると言っていて、ホントにそうなのですが。
外国人さん達の手彫りは、まず何を彫るか?
アルファベット、カタカナ、漢字が、ファーストネーム、ラストネーム、フルネームか、更に何かシンボルマークを入れるか?と彫るものを決めるのに頭を使います.
彫るものが決まれば、後は手が勝手にデザインを考えてくれます。

お客様がデザインの希望を言って、でもあなたはアーチストだから、あなたを信じているからあなたの思うようにとか、良く言われます。

一日6組から注文でテンションが上がるはずが、
漏れがないか、今日一日どんな人達が来店されたか、手彫りでまだ彫っていない外国人さん達のご注文のことは、分かっているのか。色々考えて、へとへとです。

リピーターさん達が急がないので、後に回してもイイよなどと連絡を頂き、なんとか乗り越えています。

外国人さん達の手彫りも、急がせない方が良いものができるのを知っているからとなんかプレッシャーを掛けてきます(笑)
今週も頑張ります。
posted by 一日3本 at 10:31| インターナショナル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月29日

フランス人さんはアート性が高い

次々にフランス人さん達から、本人が考えたアルファベットを組合せた四角いマークを落款印風に彫る仕事が来ました。
アート作品に押すようです。

このマークはなんなの?と聞くとTとHを組合せたものてあったり、FOE組合せだったり、色々です。
フランス人アーチストさん達にとって、自分のマークを考えるのはポピュラーなことなのでしょうか?
以前ZEN展に出展中の日本人アーチストさんもアルファベットを組合せた四角いマークを使用していました。
マークを考えることはできても、それを落款印風に彫れる職人が自分以外にいるとは思えません(苦笑)
できたとしても、ものすごく高かったり、時間がかかるのではないでしょうか。
基本旅行者なので、短時間で作らなくてはならず、考えている時間はありません。
なぜ躊躇なく、注文が受けれるかというと15年くらい前アルファベットの落款印の注文を受けました。当時、画像検索してもアルファベットの落款印など出てこなく、本屋さんにいる時に、アルファベットも感じと同じ、直線と曲線の組合せ、アルファベットだから特殊とか思わなくていいんだと気付きました。
ですので、今回の様なご注文は、基本デザインができている分、簡単なのです。

自分でもARAMIを考えてみました。
C43720B0-4896-4417-9AE3-8E1716AF729B.jpg
簡単過ぎてデザインと呼んで良いのか、分かりません。
これを落款印風に彫るとあら、素敵ではないですか(笑)才能あるかも(笑)
9B41B8A4-9EC8-4F83-850C-F1AEA15D010E.jpg
posted by 一日3本 at 07:17| インターナショナル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月18日

外国人接客、第3段階へ

しぶちか時代、あまり日本語が喋れないお客様が来店されても、コミュニケーション力が高いので、注文はなんとかなると言っていました。

神宮前に移り、日本人より外国人のお客様が多くなると、今日お客様は、結構来店されたのに、喋ってないと思う日があり、これはダメだ。
英語で雑談するのも仕事だから(笑)

お喋りなので、会話はリズムと思っているので、自動翻訳は使いたくありません。
そのために、英語の簡単フレーズやキクタンを聞くようになり、なんとか雑談も少しできるようになってきました。

以前は日本語を簡単な英語に直して話している感じでしたが、今は口についた言葉に感情を込めれるようになりました、

いつ日本を立つのか聞いて、明日と分かると、「トゥモロー、グッバイ」をせっかく親しくなれたのに寂しいなの気持ちで言います。すると外国人さんが、この旅行で君に会えたことは良い経験だったとか言ってくれます。

いよいよ第3段階として、面白話が外国人にも通じるかを、試す時が来ました。

作戦としてはピザの歴史の話を英語で自信たっぷりに話して、最後にこの話は私は本当かどうか知らない。なぜならば、この話は英語のテキストで知ったから。ジャンジャン
ピザの歴史を自信たっぷりに話せることで、最後のオチへと繋がるので、まだピザの話のできが75点くらいなので、もう少し訓練が必要です。
そうこうしているうちに
自分がこのピザの話が本当かどうか気になり、
つい軽く検索すると本当っぽいです。
特にマルゲリータのところで、自分なりに話を加えられることに気付きました。

そんな中、イタリア人二人組の旅行者が来店、その人のファミリーネームがイタリア語でことわざという意味で、はんこは「諺」と彫りました。
受け取りの時に話をしていいかと聞き、
プリンセス マルガリータは、このピザはまるでイタリアの国旗のようだと言いました。
赤はトマト、白はモッツァレラチーズ、ここで問題です緑は何でしょう?
こう聞いたつもりが、マルゲリータとピザの名前が返ってきました。英語、まだまだです。
バジルと答えを教えて、最後にこの話はことわざではありませんと締めました。
うけた(笑)
才能あるかも。
posted by 一日3本 at 06:52| インターナショナル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月06日

おしゃべりの才能を感じる瞬間

インド人の日本にお住まいのご夫婦がご来店。
IT企業にお勤めのエンジニアさんです。
機械彫りですので、出来上がりまでの30分店内でお待ちです。
機械彫りでも真剣に作りますので、パソコンでレイアウトでも文字を置いただけでは許せなく、少しイジるのに時間がかかります。
機械で彫り上がってから、手で枠を整え、上手く彫れてない部分を仕上げて終了。
そうだ。
何かインド人ご夫婦に喋りたい。
インド料理よりバーフバリというインド映画が好きだと言ってみよう。
ハンコを渡し終わったところで、
私はバーフバリという映画が好きだと感情を込めて言ってみました。
すると奥様の方には伝わらず、ご主人には伝わり、バーフバリね。という感じでした。
そこでインド映画と言えばみんな踊っているイメージなので。
Can you dance?躍れるかいと聞くと、
僕は踊れないけど、妻は踊れるよと答えてくれました。大分和んだ雰囲気になりました。
この時に、お喋りの才能あるなと自画自賛です(笑)
posted by 一日3本 at 07:29| インターナショナル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月24日

インバウンドを実感

インバウンドが戻って来て消費が上がればなどと
良く言います。
でもコロナ前のしぶちかにお店があった時も、インバウンドで忙しかったというのはありませんでした。
たまに観光客さんが来ても、お店を覗いておしまいが多かったです。
事前に調べた外国人さん達がアート作品に押す手彫りはんこを望んでの来店は2019年で11組ありました。
簡単なお土産ハンコはツアーに組み込まれていたり、それをメインの所がしているのでしょうと思っていました。

今は外国人からのGoogleの評価が高い中、インバウンドが戻って来るとどうなるのか、楽しみの反面、あまり期待してもね。

2023年2月20日は3組の外国人さん旅行者から、機械彫りですが、合計10本の注文がありました。ブラジル、台湾、ドイツからで、ドイツ人さん達はGoogleではなく、人にすすめられたそうです。
機械彫りでも自分がパソコン上でレイアウトして、最後に軽く手で枠を整えますので、それなりに時間がかかります。
初めてインバウンド消費を体験した感じでした(笑)
一日10本の注文経験は、父と一緒に営業していた時でも一度あったかどうかです。

次の日は外国人旅行者一組、日本に住んでいる外国人一組でしたが、始めようとしている12ミリ丸の和風な印材、鳳凰と虎で注文がありました。
いい感じです。
その次の日は桜と龍の注文がありました。
固い樹脂なので、機械がキレイに彫っていない部分があり、手で彫って補正する必要がありました。
6EC7A737-B857-4BA5-9408-FC384C0A4D5D.jpg

手彫りを望んで頂いた外国人さん達、一月で3組いて、多くて覚えてられなくなりました(苦笑)
木曜日は日本にお住まいの外国人が手彫りを望んで頂きました。

はんこ屋さんシチュエーションでの、英語の会話はだいぶん出来るようになり、分からないことは外国人さんの方がGoogle翻訳を使って説明してくれます(笑)
外国人さんが来ないと寂しいです。
こんな風に思える日が来るとは。



posted by 一日3本 at 07:19| インターナショナル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月29日

雑談ができるようになってきました

2023年1月は一日平均2組の外国人さんに来店頂きました。
日本に住み始めた人が、とにかく機械彫りで直ぐにハンコの欲しい人。
サインの代わりなので、安全性デザイン性から手彫りを望む方。
日本にずっと住んでいて良いものを求めて来店される方。
昨年11月からは外国人旅行者が来店されています。
手彫り、機械彫りどちらのお客様もいます。

外国人と日本人の区別も無意味な感じです。
手彫りか機械彫り、どちらを望んでいるかだけが問題です。
日本人はしぶちか時代からのリピーターさん、紹介の人がほとんどですが、店舗のお近くの方も来店して頂けることも出て来ました。

外国人に対して、あるものを売るのではなく、オーダーを取って売ることが普通にできるのは、もしかしてスゴイかも、などと自惚れていました。
英語がたいしてできるわけではありません(苦笑)

受け取りに来たアメリカ人旅行者に、私は相撲を生で観たことがない。あなたは今日相撲を観るんでしょ。スゴイと伝えると、相撲のチケットは3週間前に予約して7千円たったと言われました。

別の受け取りに来たアメリカ人は、もう一つ見せたものがあるとスマホをいじっています。
ハンコをプレゼントするゴッドドーターさんの写真かなと思っていると、
スターウォーズのライトセーバーの大きなものの写真でした。
プシュプシュ言っているので、サウンド(ライトセーバーは音が出るのですねの意味を込めて)と言うと、音が変わることも教えてくれました。
注文の時にスターウォーズ好きなのか聞かれて、その時も写真を見せてくれたのでした。

2年前から東京に住んでいるトルコ人カップルは、日本語勉強に来たのに、コロナでほとんど会話が出来なかった。今日は楽しいと言ってくれました。

雑談はしたいものの、あまり英語ができると、はんこに対する要求も高くなる気がします。
はんこ作り以外は、ほどほどに(笑)
posted by 一日3本 at 07:35| インターナショナル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月07日

ここは有名店ですよ

昨日、観光のアメリカ人の兄弟が来店。お兄さんは日本での留学経験があり、日本語が話せます。
弟さんがお兄さん持っている漢字のハンコを見て、自分も欲しいとメイサンを「明産」と漢字を考えて注文してくれました。それは機械彫りですが有り難いです。
その接客をしている時に、お兄さんが他の外国人旅行者と英語で話しています。観光の話をしています。
弟さんの接客が終わる前に、その別の外国人男性が、この後一緒にお茶しようよと誘ってます。
うちって外国人旅行者同士が知り合いなるお店でしたか(笑)びっくりです。
お兄さんがその外国人に、金額等説明しておいてくれましたので、スムーズに接客。

(3人が会ったのは).ファストタイム?と聞くと
もちろん初めてで、もう一人の外国人はオーストラリアの方でした。
お兄さんが、ここほ有名店だからと言いました。

外国人旅行者に有名店と言われる日が来るとは。
例えお土産のもの、機械彫りであっても、いい加減なものは渡せません。
機械で彫ったものに軽く枠を整えたり、太く見え過ぎ類推ところを彫った上でお渡しします。

そんな効果とあるものでは無く、外国人からもオーダーでたいして英語が出来るわけでもないのに、普通に手彫りでも機械彫りでも接客できます。
これってスゴイことかも(笑)

ユニクロ原宿店とのコラボでは、うちが有名店でないので、コラボイベントを2023年2月に考えてくれているようです。
有名店ってなんでしょう?(笑)
posted by 一日3本 at 07:24| インターナショナル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月29日

これが現実

2022年11月12月で海外の旅行者4組から、手彫りのはんこの注文がありました。
アート作品に押すのがメインで、トラディショナルな落款印、印相体の落款印、お客様の考えたサインに近い落款印とそれぞれです。
2019年年間11組の海外旅行者さん1から注文があり、2020年はどれだけ増えるのかと思ったところのコロナ禍でした。

日本人から電話での問い合わせがあっても、新規の人はまず来ません。意識的にフレンドリーに話して、来なかったことをいつか後悔してもらう作戦をしています(笑)
日本人で来店頂けるのは、リピーターさんと紹介の方が主です。

それに対して、外国人さんはネットを調べて、昨日USから来られたご夫婦は、「原宿」記念スタンプの写真を見て、デザインの良さ、ラッキーアイテムと気付いて、手彫り印鑑をご注文頂きました。
唐草風なところらは続く縁起物を伝えるのに
ゴーイング オンで伝わったぽいです(笑)
英語の修行は続きます。
posted by 一日3本 at 07:18| インターナショナル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月15日

オーストラリアのアーチストさん

英語のメールが来て、スイス、オーストラリアで活躍のアーチストさんが落款印が欲しいそうで、近いうちに日本に来るそうです。
英語のメールで、メールで頼んで受け取りに行った方が良いか、行って注文した方が良いか尋ねられました。
で、英語のメールの時には、まず自動翻訳を使うことを伝えます。すると優しく見守ってくれる感じがします。
ラフデザインか目の前で書けるので、注文に来て欲しいと伝えました。
4日間しか滞在しないそうなので、出来上がりはオーストラリアに送る話になっていました。

土曜日その女性アーチストさんが来店してくれました。HIDEKI?と名前を確認され、こちらも名前を呼びました。
すると両手を広げていますが、ハグできないからと気付かないふり作戦です(笑)

その方のアート作品が見たいと言ったのですが、
何もないと言われました。謎です。

チャイニーズネームをお持ちで、漢字落款印なので、柔らかめと硬めにザッと書き、白文か朱文かを聞き、注文終了。

ついでにはんこの押し方も教えておきました。

ずっと英語ですが、帰る時には、あなたと会えて良かったと言ってもらえました。

海外の人に認められる感じです。
もう少し英語喋りたいな。



posted by 一日3本 at 10:39| インターナショナル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする