こんな風に聞かれたことはありますか?
まずは実用的に銀行では、印鑑照合は機械がして、照合率が80%だったか?を下回ると3人の人間でチェックすると以前聞いたことがあります。
当然、欠けたハンコは照合率が下がり、登録の銀行印として認められるかは、運次第なのでしょうか?
銀行印を人が照合していた時代は、とんでもないミスをしていて、印鑑を偽造されて親類に多額の預金を引き出され、裁判になっている事件を知っています。はんこ屋が見れば、これは偽造したはんこだと分かるのですが。
実印ははっきりとした規定はなくても、欠けたハンコは印鑑登録の際に、注意を受けるようです。
印鑑登録制度は市区町村によって、なぜか微妙に違うので、はっきりしたことは言えませんが、欠けたハンコは印鑑登録に不向きです。
次に印相体学的には、ハンコを自分の分身と考えまず。
欠けた時に、自分の身代わりになってくれたと考え、ほっておくと、そこから運が漏れだすと言われています。
「漏れる」って嫌な言葉ですね。
欠けたハンコは白いきれいな紙(半紙)とかに包んで引き出しに入れておくと、その影響を受けなくなると言われています。気になっている方は、是非試してみてください。
御朱印の中のはんこは、神様、仏様自身であると
聞いた事があります。
運を司る神様から運が漏れるとは考えられません。
欠けた御朱印の中のはんこは、神様が傷ついていて、そのまま使い続けていくとバ が。
思い付いたことを書かないでおきます(苦笑)
兎にも角にも、はんこが欠けているのは壊れた状態、壊れたものを使っていて良くないことが起こるのは、皆さんが知っていることだと思います。
はんこのスゴイことは修理ができないことです。
枠がほんの少し欠けてしまっても、修復できません。
彫り直しのことを、修理と言っているところがあるようですが。
角系の印材は彫り直しできても、木は朱肉の脂分を吸って、固く弾力が無くなって脆くなっている可能性が高く、彫り直しに向きません。
老婆心ながら欠けたハンコは使わないように。