2008年04月11日

あえて左右非対称に

左右対称の漢字は、たくさんあります。
例えば屋号の『東堂印章』
このうち『東、堂、章』と3文字が左右対称です。

左右対称の文字は、
印相体にしても当然、左右対称した方が、まとまります。

一歩進めて?あえて、左右対称の文字を左右非対称にして、
バランスがとれるかと、ちょっと変なことを考えています。

先日、銀行印を姓で作るか名で作るか迷われている
未婚の女性がいました。
「女性の方は、人生何があるかわかりませんから、
ファーストネームの印鑑をオススメしています。
ご両親が自分のために、良い印鑑を作ってくれたけれど、
苗字が入っているので、結婚して、
せっかくの良い印鑑が使えなくなったと
嘆く人が結構いるんですよ」

「そうなんですか。でも苗字の古田ではどうなりますか」
デタ〜両方の字とも左右対称の苗字、
ここは、あえて、左右非対称にざっと書いて勝負だ(笑)
あら、上手く書けてしまいました。

hitai.JPG
(左が左右対称に書いたもの、
一般的なはんこ屋さんは、こんな感じでしょうか。
右はあえて、非対称に書いたもの)

「ざっと書いたイメージですが、こんな感じになります」
「わぁ、どうしよう。(姓も名も)どっちもいいな、迷うな。
実は、ハンズやデパートに行って、
(印影が)どのようになるか、聞いたんですが、
はっきり答えてくれないし、高いし。迷う〜」

職人としては、苗字を、自分として新しい
左右非対称に彫りたい気持ちがありました。
しかし、はんこ屋として、
永く使えるファーストネームの印鑑をきっちりオススメしました。
「今回はファーストネームで作って、
いずれフリーランスで仕事を始める時に、
お仕事印として苗字のはんこを作りに来ては、どうですか」
「じゃあ、そうします」

未婚、既婚にかかわらず、印鑑を作る際に、
苗字かファーストネームか迷われる方は、たくさんいます。
ご来店の場合、ざっと書いて、相談しながら決めて頂くわけですが、
ざっと書いても上手くなってしまったのか(笑)、
今年に入ってから二人の方が両方頼んでくれました。
去年までには、なかったことです。

1本の印鑑を作りに来て、両方ステキだからと、
2本ご注文頂くわけです。
これこそがはんこ屋職人の成長の証しでしょう。

左右非対称への挑戦は、気分で始めていますが、
独特ですが、説明しなければ、わからないくらい
自然な出来上がりになっています。

意識的に左右非対称にしてみて、
モチーフ入れるために、左右非対称にしなければならない状況を、
いくつも乗り越えてきたことに、気付きました。
だから出来ちゃうんですね。自分だけで納得です(笑)

東京の渋谷駅ハチ公広場下のはんこ店の地図、ハンコ判子のインターネット通販は東堂印章公式サイトへバナー かわいい英樹1g.gif

いつも投票ありがとうございます⇒banner_04.gif
posted by 一日3本 at 15:38| Comment(2) | TrackBack(0) | はんこ屋職人養成講座 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
思っていたことですが、お茶の世界は「遠山」というのが多いのですよ。勿論色々なデザインに遠山は好まれますが、それだけじゃないんですよ。
指というか、手の動きとか、一つずつの表現も遠山だったりします。それで一体どういう事なのか、なぜ先人達は遠山を好んだのか?と考えたのですが、遠山って、非対称なんですよね。お茶の世界には対称なものは余り無いんです。上のお点前に行くと少し違ってくる、形式的なこともでてきますが・・・非対称の美学、それこそが日本の文化だと思いいたったのですよ(勝手に)ヨーロッパ、それから中国は「対」が吉祥なので左右対称なんです、殆どのものが。。お庭のデザインとか、玄関の飾り物とか、、その他色々・・余り単品って無くて、必ず二つセット。でね、日本文化、お茶の世界は特に非対称の美が計算されつくしているように思うのです。お道具の位置なども、、ふくめて。非対称こそが日本文化の特徴かも・・・しれません。日本庭園もそうですよね?
それで本日のブログを読み、はんこ屋さんも、ここにいたったわね、と、勝手に喜んでおりました。漠然としているのですが、、、兎に角改めて日本の文化は素晴らしいなあと海の向こうから思う今日この頃なのでした。デモ勝手に考え付いただけなので間違っていたらごめんなさい(笑)
Posted by 最近・・・ at 2008年04月11日 19:50
あたたかく、見守って頂いているのですね。
ありがとうございます。

自分でいうのも、なんですが、
茶道もデザインも正式に学ばないまま
ここに至っているのは、凄いでしょ(笑)

でも、実用品の印鑑にここまでする
必要があるかは、自分でも疑問です。

対象は、安定感を生み、
非対象は、人を引き付ける力を持つ、
印鑑としては、どちらもありです。
と、勝手に考えています。

観覧車も非対象にすれば、楽しさ倍増!?(笑)

Posted by 一日5本 at 2008年04月11日 22:03
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック