先行シングルでは、プリンスがギターで参加していてとてもよかったので
是非アルバムを購入しようと思っていました。
アルバム発売が予定より遅くなり、
やっと発売されてすぐにHMVで1曲目を試聴したところ、
どうもピント来ない。
購入を止めていました。
ところが11月3日のめざましテレビで
スティービーワンダーがプロモーション来日していて、
放送局のジングルを即興で作っているのを見て聞いて感激。
言葉のもっている響きだけで音が浮かんでくるんですね。
すごいの一言。やはり購入することにしました。
ワンダーさんプロモーション活動成功です。
家族に「目だけでなく、確か味もわからないんだよね。」
「それってヘレンケラーじゃないの?」
「いや確か味覚は後天的な障害だったはずだけど??」
『スティービーワンダー』で検索していくつかのサイトを見ても
自動車の大事故にあっている事しか書いていない。
本屋さんに行ってもスティービーワンダーの伝記などおいていない。
(今年になって昔からあった渋谷の大きな本屋さんが2軒潰れている。)
わからないなと思っていると『スティービーワンダー 味覚』
で検索してみればと言われ、あったありました。
1973年の自動車事故で味覚、臭覚を失ったとありました。
そのサイトのタイトルが「ハチ公クラブ」。
幼少の頃から秋田犬を飼っていたスティービーワンダーさん。
その犬が老衰でなくなり、新しい秋田犬を探していたそうです。
アメリカにもAmerican AKITAという犬種があるそうですが、
視覚、臭覚、味覚に障害があっても、
American AKITAと秋田犬は違いを感じ、
2000年にワンダーさんの実の弟を
ハチ公の古里に程近い所に遣わし、
秋田犬を手に入れ、今もかわいがっているそうです。
不思議な縁で疑問を「ハチ公クラブ」さんが教えてくれました。
新しいアルバム「A Time to Love」は、
スティービー健在という感じでいいです。
でも、一緒に買った盲目のギターリスト、ラウル・ミドンは、
耳新しさもあり、もっといいです。
TBSのブロードキャスターもジングルを即興で作ってもらえ、
喜んでいるのですが、
そのジングルをどのように扱って良いか、
戸惑っていると放送していました。
通常スティービーワンダーさんクラスに1曲をお願いすると
1千万円だそうです。
人気blogランキングに参加してみました。
人気blogランキングへ⇒
