2005年10月24日

ハンコ屋さんの裏メニュー1

きっかけは、5,6年前、古くからのお得意様のハンコが磨耗して、
サイズを変えて同じ感じに彫って欲しいと注文された事でした。
初代のおじいちゃんが彫ったはんこで、印相体なのにちょっと違う。
よくよく印影を見ると、全て上の方向に向いている。
二代目の父に聞いてみると気に入ったお客さんに、
何もいわずそのように彫っていたとの事。
とりあえず、まねて彫ってみたらなかなか良い。

3年くらい前、見せた書体見本以外の書体で彫れますか、と言われ
この上に向けた印相体を説明。
その日は、注文されなかったものの
数日後に再び来店され、注文して頂いた。
このお客さまは、他店で作った印鑑で偽造され、今度は偽造されないよう
オリジナルの書体で彫ってくれるところを探していたそう。
「他のはんこ屋さん、デパートも周ったけど、
どこもできないと言われたわ」と。
そのお客様に枠についていない、
印鑑は簡単に偽造できることを教わりました。

通常の書体見本にはない、裏メニューというか裏書体があります。
うちのお店の伝統に従い、気に入ったお客さまや
二度目に印相体で注文される方にこの書体で彫っています。
ただ初代とは違いちゃんと説明した上で彫っていますけど。

他にも裏書体ができ、裏メニューが充実してきたので、
思い切ってホームページにはオリジナル書体を公開し、
注文を受けることにしました。
ホームページを作る際に、この書体は「上昇印相体」と名付けました。

お店の地図、インターネット通販は東堂印章公式サイトへ
posted by 一日3本 at 14:38| Comment(0) | TrackBack(0) | はんこ屋さんの裏メニュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック