2023年07月27日

テレパシー

12歳になる白い柴犬を飼っています。
北海道生まれの大きい柴犬なのですが、ソフトバンクの初代お父さん犬、北海道犬によく似ていて、散歩していると以前はお父さんとよく声をかけられていました。秋田犬、紀州犬とも言われます。柴犬なのに尻尾がくるりと回っていないのは、オオカミに近いからだそうです。
360CE13C-26A0-424E-96DC-2A380EC48065.jpg
毛皮を着ているようで、夏は朝晩の散歩以外はクーラーの効いた部屋にいます。
節電もあって、夏は犬の部屋で寝ています。

昨晩、一緒に寝ていると突然すくっと立ち上がり、何か準備をしている感じで、あっ自転車で出かけている息子が帰って来るんだと思いました。
そして、5分後くらいに息子が帰って来ました。
なぜわかった?白柴。
人間より耳も鼻も良くても、窓を閉めてエアコンの付いている状態で分かる?

夜、散歩をして、家に戻って来ても、家に入ろうとせずに待っていることがあり、するとはんこ屋が帰ってくるとかは良くあります。
ちょうど、駅に着いた頃から分かっているようですので、これは音と匂いだなと思ってました。

でも昨晩のことは不思議で、軽くネットで調べてみると、耳や匂いは1kmくらいが目安だそうです。体内時計がしっかりしていて習慣がわかる。他の人の表情が読めると諸説あるようですが、昨晩のことはどれも当てはまりません。
結局、消去法で、テレパシーで分かるになります(笑)
昨日の様子を見ていると、ナワバリがあって、そこに入ってきた家族のことが分かる感じでした。
音や匂いの他にもナワバリを構成する人間では表現できない要素があるようです。

昔、お客様で、電話が鳴る前に、電話が鳴るのが分かるという方がいて、はんこ屋もそこに意識を持っておくと、少し分かるようになりましたが、それがどんな電話か分からず役に立たないことが分かり、その練習もやめました(笑)

新しいお店になり、まったくお客様が来るタイミングがわからなくなりました。
なので、トイレに行っているタイミングで、お客様が来店されることもあります。
もしかして、トイレに行きたくなるが、お客様の来る合図かもと思い、少しトイレを待ってみましたが、お客様に来ません(笑)
欲しいーなテレパシー。


posted by 一日3本 at 10:50| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする