2023年07月25日

河野太郎さんの判断基準

河野大臣を好きなはんこ屋さんは、まずいないと思います。
コロナ禍の中、ハンコレスを強引に決定して、はんこ屋さん達に打撃を与えたからです。
はんこ屋へのハンコレスの補償は一切無し。コロナ禍影響による売上減少とハンコレスによる売上減少が区別が上手くつけられないこともあってか、はんこの組合は声を上げでいません。

本来は、ペーパーレスとハンコレスは同時に行うべきことを政治的パフォーマンスでハンコレスだけをしたと思えます。
この時に、河野太郎さんの判断基準は政治的なパフォーマンスになるかならないかが第一優先なのだと思ってしまいました。

以前、承認はシャチハタを押せば良かったのに、ハンコレスでひたすら一日サインをしている上司がいると聞きました。事務の非効率化に繋がっている部分もあるようです。

科捜研で、筆跡鑑定、印鑑鑑定をしている方から
筆跡鑑定には本人ものである、本人のものでない、不明も鑑定結果です。
そこに例え、既製品のはんこでも押してあれば、情報量が違ってきます。
このこと、河野さん知ってますか?

デジタル庁の大臣になってから、フロッピーレスを叫び出しましたが、民間ではフロッピーなどほぼ使っていないので、政治的なパフォーマンスにならないので、その話も聴こえて来なくなりました。
コロナワクチンの接種証明をスマホでできるようにすると言っていた気がしますが、どうなったか知りません。最近、マイナンバーのデータにワクチン接種情報入力を半年間されていなかったとネットニュースで見ました。

河野太郎さんは特命担当大臣です。
なんか凄そうですが、簡単に言うと他の大臣と違い人事権の無い珍しい大臣なのです。
人事権の無いトップから、何か無理を言われても聞くとは思えません。

で、政治的パフォーマンスになるかどうかが判断基準と思って河野さんの行動を見るととても単純です。
マイナカートの問題でトップが責任を取ると言ったのは、このまま大臣を続けていると、現在の保険証が廃止された時にもっと酷いことが起こると分かっているから逃げ出そうとしたんだなと思えます。
ところが岸田さんが辞めさせなかったのは、総理のライバルとなり得るので、政治的に潰すために辞めさせなかったのではと思えます。

デジタル庁に検査が入る時に、河野大臣は海外出張とは政治的なパフォーマンス失敗に一見思えます。
デジタル庁ですから、オンライン訪問で良いはずです。
デジタル庁に検査に入られて、質問されても人事権の無い大臣は答えられない。そこで海外にいれば、答えを考える時間が作れる。
このための海外出張と思えます。

全て、政治的パフォーマンスになるかどうかが判断基準で行動していると思うと、とてもおもしろく見れますよ。

これはあくまでも、ハンコレスで打撃を受けたはんこ屋のうがった意見です。
本当のことは分かりません。

最近、行政書士さんが来店され、職印を注文頂いた際、今、官庁に対する電子証明がそれぞれに3種類もあって、この電子認証はここでは使えませんとかあって、紙の方が簡単と言っていました。
デジタル庁がそういう垣根を無くはずが全く?
ハンコレスにした大臣が、その後のことをちゃんとしていないのが、分かりました。

もう一つ、Androidスマホには、マイナンバーカードを表示するアプリが出来たようです。iPhoneにはそのアプリは入っていません。総理がお願いしたようですが、安全性をAppleが認めていないようです。
政府は、Appleに対してAppStore以外からもアプリを入れれる様にすると言い出しています。
これはマイナンバー問題からでしょうと思ってしまいます。
つまり例え、Androidであっても、iPhoneに搭載されるまで入れない方が安全なようです。

経済評論家の森永さんが、マイナンバー総点検で、マイナンバーカードを紛失した時、どのように対応すれば良いかなど、運用上のルールも点検すると思っていたら、そうではなかったと書いていました。クレジットカードでさえ、紛失は24時間受付の電話があり、直ぐに止めて、違う番号で再発行。
はんこ屋も移転時に、会社のカードに関するメールが来て、クレジットカードの番号を入れて、暗証番号はなんだっけと戻るボタンか何かを押すと、中国語のサイトに飛んでしまいました。
クレジットカードの会社に電話して、カードを止めて無料で違う番号で再発行してくれました。
どうすれば、詐欺メールか分かるか聞いてみると、電話で問い合わせて下さいと言われました。
結局登録メールアドバイスをあまり迷惑メールがこないものに変えて、何とか対応しています。

マイナンバーカードの番号、パスワードを入力させようとする詐欺メールも今後増えてくるだろうし、引っかかった時にどうすれば良いか、分かりやすく示して欲しいですね。
はんこ屋は、マイナンバーカード持ってませんけど。

有限会社 東堂印章 荒見英樹
posted by 一日3本 at 12:32| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする