4人ずつ3組の予定で進行し、Google meet対応にChrome Bookが役に立ちました。
最初の一組目、四人とも顔の表情が動かず、緊張しているのが分かります。
話していても何に興味を持ってくれるか分からず、生徒さん本人が喋った方が良いかなと思い、早目に質問タイムにしました。
あまり、話が弾まないまま、時間が経過しました。
最後に目標を持って生きる面白さを伝えたかったのですが、上手く伝えきれませんでした。
二組目は、やや顔の表情が見えたのてますが、話は弾まない感じでした。
オンラインは難しい。音も雰囲気もあまり伝わって来ないので、壁に向かって話している感じです。
ところが三組目になると、生徒さんの表情が緩んでいて、直ぐに、ニッコリしてくれました。だいたい同じ話なので、こちらも慣れて、どこを省略して、どこを膨らますかができ、やっと話上手になりました(笑)
この後、10分間のフリータイムにも予定外に参加して、生徒さん達も来てくれました。
面白い体験でしたが、一組目、二組目の生徒さん達には、ホントはもっと面白く話せるだよと伝えたいです(笑)
はんこは一本ずつ、違うことに意味があり、そのことがはんこ本質であり、はんこは一本ずつ違うものであることがはんこを使う前提になっていること。
これを上手く伝えるには15分では無理です(笑)
【関連する記事】