2021年06月10日

明治神宮近くのはんこ屋

明治神宮近くのはんこ屋さんと言いたいばかりに、原宿に移って来ました。
本来は、明治神宮さんの御朱印帳にお参りに行く毎に記帳して頂こうと考えていました。
残念ながら、今、御朱印帳への記帳は、明治神宮さんでは行っていません。

お店に、伊勢神宮と明治神宮と荒見神社のお札を貼り、賽銭箱型貯金箱を購入すると、毎日、お店でお札に向かって、祈願しているので、
明治神宮行かなくてもイイかなと思っていました。

せっかく明治神宮近くに移転したので、運動も兼ねて、お参りに行った方がとアドバイスを受けました。
それもそうだなと思い、1週間に1度くらいですが、お参りを始めました。

明治神宮に入ると、鳥のさえずり、風の音が聞こえてきます。
そんな中、電車の金属音、駅の電子音がとても違和感を持って聞こえてきます。
普段の生活ではまったく気にならないものが、実はあまり良い影響を与えていないのかも知れません。
お参りに行くと、耳がリフレッシュされます。

そう考えると、目もリフレッシュされているのかも知れません。
樹々の様々な緑色、木の合間から見える空はとても好きです。
89D40F53-FA82-47D7-82FC-CA654A38AC46.jpg
そして、シンメトリーな建物。

明治神宮を出てしまうと、金属音も、木が無いことも、何も気にならなくなってしまいます。

とにかく、明治神宮近くに移転してきて、ホント良かったと思っています。

人は本質的なもの、本物に出合うと、本来あるべき姿がわかるのかも知れません。

当店の手彫りの印鑑を使われている方が、はんこの本来の意味、自分のために作られた唯一のものであることを感じて使っていただけることを願います。
また、うちの判子が押してあるのを見た方が
はんこの本来の意味について思いを馳せて頂ければと願います。

えっ、うちの判子はまるで神社。
それは言い過ぎです(笑)
posted by 一日3本 at 08:34| 神宮前の新店舗 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする