実印に上下のしるしない理由を答えました。
音声そのまま、編集なく使われて、意外と自分喋れるじゃないかと思いました(笑)
実印に上下のしるしがないのが主流なのは、押す場面でハンコの上下を確かめるために一拍おき、もう一度押して良いか考える時間を作るためという解答です。
更に印相体では、ハンコを自分の分身と考えるので上のしるしの凹みなどを傷と考えるので、しるしの無い無地な印材が良いとされています。
更に更に、しるしのないハンコを自分以外の人が押してしまった時、向きを間違える可能性があります。
向きが違っても効力はありますが、補助的な証拠になる場合があります。
更に、更には使われていません。