2018年01月30日

医療法人さんのはんこの謎

医療法人の設立にあたり、設立をサポートしてくれるところから、このような印鑑を作りましょうというA4のレジメを見せて頂きました。
すると
代表印、銀行印 、認印全て丸で外側に法人名、内側を理事長印、銀行之印、理事長印を作りましょうとありました。

通常法人の認印は丸ではなく四角の角印を使い印刻も法人名のみです。役職名までは入れません。
今までは医療法人さんもそのように作っています。

今回設立の方は、これに従って下さいと言われましたので、指示どおりお作りしました。
なぜ認印も丸で役職印なのかは、その方も不明だそうです。

想像では、医療のお仕事には、代表印まで押さなくても良いが代表のはんこを押す必要のある役所等への書類がたくさんあり、それで認印を役職印で作っておいた方がイイのかも知れません。

請求書や領収証は、病院名のはんこを既に持っているというのも考えられます。

そういえば、母が入院していた病院からの請求書に角印が押してあったのを思い出して、あらためて見てみました。
すると医療法人ではなく、社会福祉法人〇〇会〇〇病院長印と角印に彫ってありました。
やはり役職名まで彫ってあります。
請求書が法人名病院名院長名で発行しているので、これも正しいです。法人名のみ病院名のみでも正しいです。


領収証は回転日付印ゴム印が使用されていました。
上段は領収
中段は日付が回転する
下段は病院名

たくさん発行するので、このようなゴム印にしてしまうのでしょう。

各業種によって、はんこの種類使い方が違うものなんですね。


posted by 一日3本 at 09:50| 会社設立3本セット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする