リオパラリンピックに出場している競泳の笠本さんを応援しています。
というのも、数年前まで、得意先企業ではんこの発注担当をして頂いたからです。
それがご縁で、はんこ屋の飲み会にも一度参加頂いたくらい仲良しです(笑)
北京のパラリンピックで背泳ぎで7位入賞され、その後の世界大会で3位になり、ロンドンパラリンピックでは、メダルの期待がもてました。
ところが、そのクラスの背泳ぎがロンドンパラリンピックの競技から外されてしまいました。
北京パラリンピック終了時点では、次回も同じクラスの競技があると発表されていたにもかかわらず。
目指していた競技がなくなるという、相当なショックを受けたはずなのですが、仕事でお会いしている中で、まったく、はんこ屋は気付けず、後になって知り、スポーツ選手アスリートのメンタルの強さを実感しました。
こういうことは、良くあることなのでと、個人メドレーに種目を変更し、ロンドンパラリンピック前には、何とか入賞を狙えるまで、タイムを上げていきました。
ところが、今度は日本の協会がメダルが狙える人しか、ロンドンに連れて行かない方針に変更され、落選。
ここで競技者としては引退も考えたようですが、企業のバックアップ、東京パラリンピックも決まったこともあり、現役続行。
そしてリオパラリンピック出場。
歴史を知っていますので、近所のおじさん的に嬉しく、応援しているのです。
今回の最初の競技、個人メドレーでは、予選突破なりませんでしたが、後の2競技、楽しみながら応援しています。
9/14 50m自由形
9/17 100m背泳ぎ
9/17 100m背泳ぎ
視覚障害の軽いクラスで、お会いしても、あまり障害を感じないのですが、一般の人が、もし私の視力になったら、一歩も歩けないと思いますよと言ったのが印象的でした。
はんこ屋は何年かに一度、自分の中で、水泳ブームが来て、その時に、クロールをキレイに泳ぎたいと笠本さんに相談すると、クロールはキックですので、バタ足を練習して下さいと言われました。
ビート板を使ってバタ足をすると、わぁこんなにもバタ足辛かったんだ。自分がキックが出来ていないのが良く分かりました。
で、一度プールで教えて欲しいくらい(笑)というと、
いいですよ。
いいですよとか言っちゃダメだから。
プールに行ったら、肌が触れることもあるじゃないですか。
私、そういうこと、全然気にしないので。
はんこ屋が気にするので(笑)
こんな感じの素敵な女性です。
是非、皆さんも笠本さんに応援を。
【関連する記事】