2016年04月27日

traditional Artist

 来店される外国人さんといっても、様々なタイプがあり、それを見極めることが難しいです。

簡単な機械彫りのつもりで接客していて、実は本格的手彫りを望んでいたと分かった時、
機械彫りの納期説明が済んでいたりすると、納期がまったく違うので、焦ります。
手彫りでできる最短納期ということになってしまいます(笑)

では分類してみましょう。

1.日本で生活する、している外国人さん
1-1.銀行印などを直ぐに欲しい外国人さん
   機械彫りでカタカナ、アルファベット、時々漢字で作ります。
   カタカナ、アルファベットは3文字まで、漢字は2文字まで
   10ミリ丸のプラスチックで当日は1500円税込、24時間後1080円税込としています。
   カタカナ、アルファベット7文字まで、漢字4文字までは
   柘のだ円形で、当日2500円、24時間後2000円税込としています。
1-2.仕事などで使うシャチハタが欲しい方
   納期は1週間、一番一般的な9.5ミリ丸で2320円税込です。
   文字数で金額は変わりません。
   カタカナ、アルファベットの場合、文字数が5文字以上ある場合は2行にした方が良い場合があります。
   ワーキングホリデーで日本に来られた方が作られました。
1-3.実印、銀行印を手彫りで欲しい方
   ネットで調べて来店された方は、オフィシャルなものはハンドメードでと言って下さいます。
   納期は最短2週間程度かかります。
   「あなた、作るものは美しいので、1本は実用品として、もう一本はコレクションとして作る」と言って下さった方もいます。

2.日本に観光、仕事で短期ステイの外国人さん
2-1.お土産として当日または翌日欲しい方
   アルファベットでお彫りするかカタカナにするか、ジャパニーズ キャラクター(漢字)にするかお聞きすると
   たいていジャパニーズ キャラクターと言われ、主に音でいい意味漢字にするのですが、なかなか難しいです。
   漢字が気に入らず、注文せずに、ありがとうと帰って行く方もいました。

   1時間で2〜3本できます。
   金額は1-1と同じです。
   機械彫りでカタカナ、アルファベット、時々漢字で作ります。
   カタカナ、アルファベットは3文字まで、漢字は2文字まで
   10ミリ丸のプラスチックで当日は1500円税込、24時間後1080円税込としています。
   カタカナ、アルファベット7文字まで、漢字4文字までは
   柘のだ円形で、当日2500円、24時間後2000円税込としています。
2-2.ネットを調べて来た短期スティの外国人さん
  2-2-1.時間がないので機械彫りでいいけれど職人さんに頼みたい方
       オーストラリア人のタトゥーの彫師さんは、絵に押すはんこでも機械彫りでイイと言われ
       12ミリ丸にカタカナ3文字プラス「印」を篆書体でお作りしました。
       「印」を入れて2文字2行の篆書体ならそれっぽくなるとわかるところが職人ぽいところでしょうか(笑)
  2-2-2.1〜2週間程度の滞在期間中に受け取りたい外国の方
       お土産でもトラディッショナル アーチストさんに作ってもらったはんこを望まれる方もいます。
       実用品でないはんこに対して、美しいからと注文して下さるので、ありがたいと思い、できるだけ対応しています。
       最近、カリフォルニアからお仕事で来日された方からの注文の際、トラディッショナル アーチストさんに頼みたいと
       言われ、アーチストと呼ばれるのには、抵抗があるのですが、トラディッショナルが付くと、とても気分良く受け入れられます。
       魔法の言葉トラディッショナルです(笑)

       余談ですが、最近読んだ雑誌で伊藤若冲さんは伝統的技法を目いっぱい極めることで、
       ユニークな作品を作り上げていったとありました。
       伝統的な手法を極めて、ユニークなものとするは、正に自分の目指していることです。

       18ミリ丸にカタカナを印相体でお彫りしました。
126DA032-2420-4E6B-9126-DFC93F653235.jpgC31D0488-6960-4608-A7D2-4AB87D55ED60.jpg

   2-2-3.モチーフ入りを望む外国人さん
        納期に1カ月はかかるので、出来上がったはんこをEMSで海外発送します。
        カタコトの英語でコミュニケーションを取りながらのモチーフ入りは、接客にも時間がかかります。
   2-2-4.リピーターの外国人さん
        夜9時近くに機械彫り隷書で漢字3文字を注文され、もうホントを注文を受けない時間ですが、
        断るとかえって、時間がかかるかもと、日本にはない漢字もあるものを受けてしまいました。
        日本にない漢字でも、組合せでなんとかなります。
        もういとこはいない時間、明日はいとこが休みだからと、仕方なく自分でやります。
        受け取りの際に、台湾人さんで1カ月前にもここで注文したんだよと明かされました。
        「王」へんに。つくりも「王」、王王で一文字のものをそういえば、作りました。
        それが気に入ったので、また注文してくれたそうです。

         長く続くお店は、リピーターさんからの注文で成り立っていくものです。

さて、ゴールデンウィークの目標は、このブログで書いたことを一覧表にして、
簡単な英語のキャプションと印影見本をつけたものを作ることです。
でも、もう結構作業が詰まっていて。。。。


posted by 一日3本 at 10:27| インターナショナル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする