2015年07月31日

実験してみた2-2

外国人の名前を漢字にしたハンコの既製品が、銀座の有名なおもちゃ屋さんなどに置いてあると聞きました。
そこで、いとこに偵察に行ってもらいました。
売れそうなら、うちにも置くことを考えてです。
どんな名前をどんな漢字に当てはめているのでしょうか?

いとこが驚いたことは、パッケージに英語で名前の表記だけあり、どんな漢字が当てはめられてハンコが出来ているか、外側からまったく、分からないことです。
7C41C535-82E7-49F1-B7BD-0349F47CB2F3.jpg
これはダメだと導入断念です。

ビルさんを美留さんで、結構まともな漢字でした。
しかし、漢字の意味が書かれていません。
これでいいのかな?
ケースも安っぽく、彫りも酷くて1200円+税です。
83DAA09E-998B-4C7B-B8D7-D4276EE41170.jpg
お土産ってこの程度でいいのでしょうか?

まあ、海外ではんこをお土産として作って来られる日本人の方も、こんな程度ハンコがほとんどですからね。

せっかく日本のハンコ文化をクールと思って下さる方に失礼ではないですか。

機械も所詮道具、もう少しキレイに彫れると思うのですが。

次の実験は、いとこに機械でハンコを彫ってもらおうです。
posted by 一日3本 at 00:31| Comment(0) | TrackBack(0) | インターナショナル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック