iPhoneでメールをチェックすると、ご注文のメールがありました。
開いてみると、シンガポールからご注文です。
その瞬間「やった!世界への扉が開いた」と声を出し、右手を突き上げました。
世間の目が気にならないタイプです(笑)
コメントを読むと日本に転勤予定があり、日本での銀行印として漢字の名前があるので
漢字のはんこが欲しいということです。
今まで海外からのご注文は、注文しておいて、日本に行った時に受け取りたいとか
日本での旅行期間の最初に注文し帰国する前に受け取りたいというものでした。
今年7月に海外発送もできるとしてから、初の海外発送のご注文です。
英語のサイトを作り海外に向けて、本気で勝負と思い、
まずは海外にいる日本人からその国の友人へのプレゼントとして注文があるのではと
予想していました。
しかし、まったくの予想外の展開です。
初めてのことにチャレンジすると、まったく予想していなかったことが起きて、面白いです。
さて、外国人登録証はアルファベットのイメージですが、銀行印を漢字で作って大丈夫なのでしょうか?
赤い銀行に電話して確かめたところ、問題ないそうです。
しかし、不動産取引、車の購入などで実印が必要になった時、
外国人でも漢字の名前のはんこで大丈夫か調べてみました。
まず、驚いたのは、外国人登録証から在留カードに変わっていたことです。
在留カードの漢字表記についての記載を読み、アルファベットと漢字を両方表記することがあるようですが
漢字の名前の証明が必要なようです。
在留カードに漢字の記載がなく、漢字のハンコを印鑑登録しようとすると、
登録できるケースとできないケースがあるようです。
そこで、漢字のはんこで銀行印としては問題ありませんが、
実印としては使えないケースが考えられることを伝えました。
結局、この方はパスポートにも漢字の記載もあるということで
漢字のはんこでなんの問題もないことがわかりました。
銀行振込みということで、海外からの送金の際にどのように、口座を教えれば良いのか、
銀行に電話で聞きました。
「有限会社東堂印章」という口座名英語登録をしていません。
todoなのかtoudouなのか有限会社はどうする?
まず、有限会社はCO.,LTD.でもINC.でもどちらでもいいそうで、後につけるそうです。
次に東堂印章ですがuは入れても入れなくても分かるのでどちらでも良いそうです。
uは無しにしました。
大文字小文字は送金の際は全て大文字に変換されるそうで、どちらでも良いそうです。
東堂と印章の間にスペースを入れるか聞いたところ、通帳のカタカナ表記でスペースがなければ
そのまま続けてくださいと教わりました。
TODOINSHO CO.,LTD.
勉強になりました。
振込みの手続きをしていただいてから、日本の銀行に届くまで2〜7日間かかり、銀行から電話が来て
確認してから入金になるそうです。
そして昨日、銀行から電話があり、これは何の入金か聞かれて、そして入金になりました。
後は彫って国際EMSで発送すればよくなりました。
明日November 30は、誕生日。
誕生日前に海外から注文があったことが重要です。
1と0には大きな違いがありますから。
ステキな誕生日プレゼントです。
そうそう先日りんごちゃんが
「確かはんこ屋さん、もうすぐ誕生日でしたよね」とゼリーを持ってきてくれました。
気が利くね。ありがとうございます。

誕生日貢ぎ物作戦は失敗に終わりました(笑)
今日行った
東久留米のイオンモールには、金沢の回転寿司があり、人気です。
いつか、行ってみようかな。