日本語のブログを単純に英語にすれば良いわけではないことに気付きました。
こんなことは知っているだろうと前提して、このブログでは省略していることを
説明する必要があります。
文字の一部を龍にしたはんこを紹介するために、
漢字の書体についてふれなければなりません。
清水さんで3書体で書き、文字の一部を龍にしたことを伝えたかったのですが
これで伝わるのでしょか?
1.楷書は基本的な書体
2.篆書はハンコに主に使われる書体
3.印相体は篆書体を八方向に伸ばした、日本独自の書体です。

そして、これは印相体にモチーフを加えた私のオリジナルなものです。

こんなブログでは面白みに欠けている気がします。
いづれ、アメリカンジョークのひとつや二つ入れたいです(笑)
英語ブログの面白いところは、どの国からアクセスがあったか分かることです。
2013年7月10日現在
ロシア、アメリカ合衆国、ドイツ、デンマーク、香港、アイルランド、大韓民国、フィリピン、スウェーデンの日本以外で9カ国です。
【関連する記事】