2013年07月02日

ご当地もの

いとこしかいない、日曜日にモチーフ入り印鑑の注文かありました。
モチーフは、福島の起き上がり小法師、古印体で苗字。
福島出身の人なの?福島から来られたの?と
いとこに聞いても答えがありません。

納期まで数日に迫った時に、注文された方が
「もしかして、少し早く出来ているかと思って」と来店されました。
「出来てません。
 でも。来てもらって良かったです。聞きたいことがあって。福島ご出身ですか」
「そうではなく、主人が今度福島転勤になって、以前は秋田の灯篭を彫ってもらったんですが、
 今度は福島なので起き上がり小法師にしたんです。桜も考えたのですが」
「思い出しました。灯篭さんでしたか」
「転勤毎にそこにちなんだモチーフを入れたハンコを作っていこうと決めまして」
「それは新しいアイデアですね」
頭の中、各地の象徴的なモチーフが入った印鑑のコレクションが浮かびました。
自分が彫らなくて良ければ、なんとステキなコレクションでしょう(笑)
モチーフ入り印鑑とともに家族の歴史があるわけです。

「あと、起き上がり小法師は、きれいの整っているのと、ゆがんでいるのとどちらがイイですか」
「ゆがんでいる方で」
「夫婦になりますよ。桜も入ります」

お引渡しの時
「夫婦と言ったばかりに大変でした」
「ちゃんとゆがんだ感じになっていますね」
「東北中心に転勤なんですか」
「全国で海外もあります」
「わぁ、海外も、次は単純なモチーフでありますように(笑)」起き上がり100.jpg
posted by 一日3本 at 10:51| Comment(0) | TrackBack(0) | モチーフ入り印鑑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック