2013年06月25日

しぶちか印相体

東堂印章のホームページがリニューアルされ、
個人印鑑について、「しぶちか印相体」が追加されています。
今までの書体がとても特長的だったのに対し、印相体と上昇印相体の中間くらいのイメージ、文字としての美しさを残しつつ、上向きと、分かったような分からないような表現です。
なぜ、このようなあいまいなものを、新書体として打ち出したか、疑問に思われる方もいらっしゃるでしょう。
最初のホームページを作り、印相体の
バリエーションを発表して、まず、上昇印相体ブームがやって来ました。
はんこは、やっぱり上向きだよと、確信していきます。

ご来店頂いたお客様のために、ざっと書いているうちに、完全になにもかも上向きにするより、ここは下カーブで空間を埋めた方が自然で、文字のバランスが良い場合があることに気付きました。
さらに、空間を埋めるために、文字先をくるっとしたり、心をハート風にしたりと、印相体、上昇印相体、えん印相体の要素を混ぜ合わせたものが、自分にとって、一番自然な印相体になっていることに気付きました。
ご来店頂いた時に、最初にお話ししながらざっと書いた時、上昇印相体が強く出たり、えん印相体が強く出たり、ほとんど印相体になったり、あまり頭では考えず、手が勝手に動いている感が面白いのです。
好きに彫らせてみてというのが、しぶちか印相体です。
「十」で書体の違いを書いてみると

image-20130625093431.png

上から印相体、しぶちか印相体、上昇印相体、えん印相体、にっこりポイントになりますが、しぶちか印相体の場合はどれもありなのです。
一文字だけあるいは文字の一部を上昇印相体にしたり、えん印相体にしたりもします。

自分の中のブーム、お客様のさりげない希望を反映する「しぶちか」と冠を付けた印相体は、日々変化していく書体です。
posted by 一日3本 at 09:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 新書体への試み | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック