2007年03月02日

角印にロゴを1

インターネットからのご注文で、トラブルが発生しました。
オーダーフォームからご注文され
「送信しました」というメッセージが出たにもかかわらず、
メールがこちらに届いていませんでした。

何日かたち、なんの返信もないので、
お客様がおかしいと思い、
今度は問い合わせフォームからの送信。
これは届き、トラブルが発覚。

その間も他のお客様からのご注文は届いていましたので、
オーダーフォームのプログラム上の問題ではなく、
サーバーの問題と思われます。

ホームページを作ってくれたケロティさんが
来日中なので、あらためて原因を聞いてみましたが、
サーバーが何かの要因でブロックしてしまったと
思われるものの、その要因までは現時点では
わからないそうです。

ケロティさんの仲間内でも、一人だけ、
メールが届かない人がいて色々調べても原因はわからず、
自動送受信の間隔を20秒と短くしたら
なぜか上手く送受信できるようになったそうです。
まだまだ不思議なパソコンの世界です。

そんなこともあって、ケロティさんに
何もお願いしていないにも、かかわらず
オーダーフォームのページに、
「返信が遅かったら、直接メールでお問い合わせ下さい」
という内容のメッセージを入れてくれたのでしょう。
さすがプロ。

それは、ともかくトラブルには誠意を持って対処なので、
ご希望納期に最優先で彫りますとしました。
すると会社印のご注文で、
この際、急がないので良いものをということで、
返信メールにはご自身会社の
ホームページのアドレスがありました。

ホームページを拝見するとあちらこちらに『*』があります。
一度メールが届かなかったにもかかわらず、
もう一度ご注文頂く感謝の気持ちで
『*』ならはんこの中に入れられると、メールしました。

今度はオーダーフォームから無事送られてきました。
もちろん『*』を入れ、
さらにコメントに角印に
ロゴを取り入れることができるでしょうかとあります。
社名の一部colorfulが顔になっているものです。

社名は有限会社colorful color companyさんです。
つまり有限会社 ロゴ color companyと彫れますかという事です。
はんこ屋のプロですから、
ただロゴを入れれば良いというわけではなく、
ロゴを含めて全体の調和が大切なのです。
できること、実際にすることは違うんだけどな(笑)
と思いつつ、全部オマカセなら彫って上げてもいいよ
という高飛車な感じのメールをしたのですが、
前向きに捕らえて全部オマカセで注文するといいます。
会ったこともない人にオマカセで頼んじゃっていいの、
勇気あるな(笑)
で、送られてきたロゴはこれです。
CCロゴ.jpg

さあ、はんこ屋職人を目指す数少ない人、
現役のはんこ職人さん、このロゴを入れて、
『有限会社colorful(ロゴ)colorcompany印』と
角印全体の印影の調和を意識してどのように彫りますか。
考えてみましょう。

多分明日、印影公開の予定です。

東京渋谷のハンコ屋の地図、判子のインターネット通販は東堂印章公式サイトへ

いつも投票ありがとうございます⇒banner_04.gif
posted by 一日3本 at 13:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 無理を聞く | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック