2011年10月15日

もも太とハイビスカス

カワイイ女性のご来店、実印とモチーフ入り銀行印のご注文です。
「実は、実印、時間がなくて、ネットで当日出荷のところに頼んだところ、
あまりにもがっかりする出来で、ハンコはちゃんとした所に頼まないとダメなんだと分かり、
調べてきました」
「そうなんですね。それなら、簡単です。
悪い見本をお持ちで、比較対象がありますから、
 どんな風に彫っても、明らかに上手ですから(笑)
 カワイイ人で、ちょっと緊張していたんですが(笑)」
「私も緊張して、来ました」
「はんこ屋さん、コワイですよね(笑)」

まずは実印のイメージをざっと書き、
「『香』という字は、一番上の横棒、篆書では右側がないのですが、
 そうすると、空間が出来過ぎて、かっこ悪いので、今の字の形にしています」
「そうなんですよ。ネット通販のハンコ、右上が空いていて、これはちょっとと思ったんです」
「そのことを聞かずに、ちゃんと分かっているのがスゴイでしょ(笑)」
これで、完全に信頼を勝ち得ました。

「モチーフは、何にを?」
「ネコをお願いします」
「お飼いなんですか?」
「はい。覗いている感じのネコがイイのですが」

写真を何枚か送ってもらいます。
ざっと書き、
「この辺に、空間が出来てしまいますので、シッポの形で、文字をつなぎ、空間を埋めますか。
 それとも何か、別のものを入れますか?」
「お花、ハイビスカスがイイです」
「ハワイが好きなんですか」
「はい」

帰り際、「これ少しですけど」と頂いた手土産、
ヨックモック風で、間に挟んであるのがチーズ、とっても美味しい。
前のお店の人に、お裾分けすると
後日、調べてきて、新宿ルミネで買えるとのこと
東京ミルクチーズ工場さんのものです。
頂いたどれもが、チーズの味が利いていて、とてもとても美味しいです。
(受け取りの時には、別のお店のミニレモンマドレーヌを頂きました。
 これも、新宿ルミネで購入されたそうです。新宿ルミネに行きたいです)

ということで、カワイイ人、美味しい手土産と、頑張る要素いっぱいです(笑)
ハイビスカスは、写真とイラストを良くみて、彫りました。
ハンコの中でハイビスカスを彫るには、このように彫ればいいのだよという感じの
お手本のように、彫れました。
(誰がそんなお手本必要なんだ(笑)という声が)

受け取りの際、やはり実印よりモチーフ入り銀行印に感激して頂き、
この自分のはんこに夢中な状態では、はんこ屋の話は聞いてもらえないなと思い、
おしゃべりは、あきらめました。

うっかり、印影公開を許可して頂けるか、聞き忘れてしまいました。
モチーフ資料を送ってもらう際に、連絡先がわかっていることを思い出し、
メールで許可を頂きました。
銀行印の予定が、もっとみんなに見てもらいたいと、
年賀状などに押すはんこにすることにしたそうです。
銀行印は、またあらためて、ご注文に行きますというメッセージ付きです。

もも太100.jpg

11月開催予定のまったりさんとの飲み会に、声掛けますと伝えますと、
なんと学生時代にあの機械を体験したことがあるそうです。
詳しい話は、わかりませんが、いいな〜!
まったりさん、一人参加者、確保しました。
posted by 一日3本 at 09:13| Comment(3) | TrackBack(0) | モチーフ入り印鑑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
最後に話振られるとは思いませんでした。

あの機械、精度を上げるべく、大学などでよく実験が行われています。
はんこ屋さんの挑戦も受けますよ。だいぶ対策法をお伝えしちゃってるのでどんなデータになるやら(笑)。

そして飲み会の設定までありがとうございます。
では今度打ち合わせを。iMessageで(←使ってみたいだけ)。
Posted by まったり at 2011年10月15日 16:22
コメントありがとうございます。
そんな実験、初耳です。

ところでiMessageってなんですか?
小さい"i"全般的に苦手です(笑)
Posted by 一日3本 at 2011年10月15日 21:55
お疲れさまです。
小さいiは、おうちに帰って、携帯をPCにつないだらきっとわかりますよ。
なお、バックアップはお忘れなく。
Posted by まったり at 2011年10月15日 22:54
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック