その印鑑を、運の好転のきっかけにしたいと
思われている方が多いです。
仕事印(認印)は、印鑑を押す枠があり、
署名せず捺印だけという場合もありますので
印影は誰にも読めた方がいいです。
となると、古印体が一番読みやすく、印鑑らしく、
手彫りでは、全体的印象としては文字が太いものの
細い部分もあり、味わい深い書体です。
しかし、開運を臨んでいるお客様に対して
できるだけにことをしてあげたいと思っているので
やはり認印であっても印相体にしたいです。
そこで本来、篆書体が元になっている印相体を
読みやすく、普段書いているような字の形で
彫ってみたところ、お客様に好評です。
機械彫りでは、書体としてないので出来ませんから。
上が印相体の「佐」
下は読めるようにした印相体の「佐」
書体名はベタで「読める印相体」仮称です(笑)
渋谷のはんこのお店の地図、印鑑のインターネット通販は東堂印章公式サイトへ
いつも投票ありがとう⇒
