2006年03月30日

「田」の印相体

<はんこ屋職人養成講座実践編3>
苗字の下に「田」がつくお名前は、たくさんあります。
山田、藤田、柴田さんなどあげるときりがありません。

その方達の銀行印を印相体横入れで彫った場合
(印鑑は横に文字が並んでいても縦で2行、
 右から読みます。押して左側に「田」がきます)
左45度(時計の短針の9時)の方位(位置の枠)に
文字が付きません。
この方位が金運なので、
銀行印なのに金運の方位につかない
(広がっていかない)印鑑になってしまいます。
田 印相体.JPG

そこで本来の字ではありませんが、
お客さまの了解を得て点をつけます。
田 印相体2.JPG
このように点をつけても銀行印に間違いなく、なります。

最近、点を付けるのではなく「田」の左側をつまむようにして、
金運に付けることを思い付きました。
田 印相体3.JPG
文字をアレンジすることになりますが、
オリジナリティが出て気に入ってます。

ネットでご注文頂いた方に文章だけで説明しようとして、
無理があることに気付きました。
次回からは、このブログを見てもらいましょう。

はんこのお店の地図、印鑑のインターネット通販は東堂印章公式サイトへ

いつも投票ありがとうございます⇒banner_02.gif
posted by 一日3本 at 21:59| Comment(0) | TrackBack(0) | はんこ屋職人養成講座 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック