2009年06月15日

メロンと茨城美人

茨城県鉾田市、読めますか?
『いばらきけん ほこたし』
イバラギと、にごらずイバラ『キ』です。
茨城県出身の友達が何度となく言っていました。
鉾田はムタではなくホコタ。

この時期に鉾田市、
もう皆さんおわかりですね。
今日の話題はメロンの産地で、食べ放題です。

さて、日曜日、偶には、遠出をと考えたのは
メロンどろぼうが出て、ニュースでも話題になった
鉾田市でメロン狩り。
でも、狩りがメインではなく食べ放題が主で。

そこでネットで『鉾田市 メロン 食べ放題』で検索
いくつか出てきましたが、
メロン食べ放題は、どこも予約制で、一番良さそうと思ったのは
「みなみ果樹園芸」さんが大人一人1260円で
オトメ、クインシー、タカミ、レノンと品種が上げられていました。
もちろんメロンの品種について詳しくありません。勘です(笑)

で、電話をしてみると
「日曜日は混んでるから、予約なしで、来てくれればいいから」と
方言でやさしく言われました。
なんか茨城弁いいです。

大泉から、外環道、常磐道を使い走っても走っても、
なかなか着かず2時間以上をかかり、午前10時半頃着きました。

大人一人1260円でメロン食べ放題コースを選びました。
メロン狩りコースは大人一人525円で試食付、
メロンは1kg当り800円〜で別途買取です。

さてさて、メロンの食べ放題とはどんなものなのでしょう。
桃狩りのように果物ナイフを渡され、狩っては食べるのでしょうか?
娘は、冷えてないメロンは食べたくないと言っていました。

受付から果樹園まで、ちょっと離れていて、車で移動。
もう観光バスがいました。
テーブルがあり、その人達は、既にメロン食べています。
受付の紙を渡すと、「食べ放題ですね」とテーブルに案内され
直ぐにお盆にのったメロンが出てきました。
16分の1くらいにカットされ
種もとってあり食べやすくなっています。
もちろん冷えています。
Image251.jpg
「おかわりもあるから」と茨城弁で。
見た目と言葉の優しさが違い、なんか魅力的です。
これが茨城美人なんだ。
とび抜けた美人ではないけれど、ちょっと美人で
郷愁を感じ、いつまでも話していたいと思わせる茨城美人、
本来ならはんこ屋など、メロンそっちのけでしゃべるところですが。

「メロン、うまい!」
息子もメロンの汁をたらしながら、
満面の笑みでむしゃぶりついています。
1個分食べるのを目標にしています。

はんこ屋もしゃべっている場合ではありません。
しゃべる言葉は「いや〜おいしい」と
「ここまで来たかいがあった」
「お腹いっぱいになってきた」と3つくらい。

他のグループは、おかわりしている様子はありませんが
うちは、最初の半分くらいおかわりしました(笑)
4人で5〜6玉分、食べました。

一応メロンがどのように生っているか見たいと見せてもらいました。
Image253.jpg
果樹園ではメロンの苗を買って、
3月に植えて6月には収穫だそうです。

こんなステキなメロン体験ですが、6月末までです。
お早めに!
ここの果樹園の人達が茨城美人で、話しかけても良いようです(笑)





posted by 一日3本 at 12:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味しいもの大好き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック