2009年06月09日

本気でケロティさんとコラボ?

ケロティさんは、シアトル在住のはんこ屋の遠い親戚で
Webデザインの仕事をしている才女です。
東堂印章のホームページを作って頂き、はんこ屋のオススメで
サンク・カロさんや秋田歯科さんのホームページも作成しています。

ケロティさんの知り合いが、NPO法人を立ち上げるにあたり、
ケロティさん作成のロゴWhat.JPGWhatI.JPG
(才能あふれています)
持参でやって来ました。

この女性には、すでにモチーフ入りの印鑑を何本も注文して
頂いていますから、
角印はそのロゴをベースに、遊んだモノにしなければなりません。
ハンコにしやすいロゴにしておいて、もらわないとな〜と
ケロティさんに抗議したいところです(笑)


ハートと地球とピースマークを全部入れるにしても、
いくつか入れるにしても、
ロゴのままでは無理で、どうしましょう。

さらにWhat I Can Doはどうしても入れたいという
リクエストも出ました。

「まあ適当にやってみます」と適当に注文を受けました(笑)
でも実際はかなり本気で考えないと難しいデザインです。

ちょっと変わったレイアウトを思いつき、
地球にあたる○の中に、
What I Can Doをロゴの文字風に書いてみました。
これが、書けてしまうのがスゴイよな〜と自画自賛しながら
作業を進めます。

最後に難題が待っていました。
地球にあたるところに細い線で大陸を加えるかどうか。
書いては消し、迷いに迷った結果、大陸の線を無くしたほうが
What I Can Doがはっきりわかってシンプルでよいという
結論に達しました。

ケロティさんとのコラボと言ってよいのか
角印完成です。
WhatIC.JPG

実は、カジュアルに使えるロゴのスタンプも欲しいそうで
それは、ケロティさんが版下作成予定です。
なので「デザインのプロではない、はんこ屋でこの程度ですから
デザインのプロの作品は、これを軽く越えてくださいね」と
プレッシャーの伝言をお願いしておきました(笑)
スタンプの版下楽しみだな。

『NPO法人私にできること』は、
将来の地球に対して自分のできることをする、考えるための
情報発信(イベント)と、
その人に合うと思われるNPO法人やNGOを紹介コディーネートすることがメイン業務だそうです。
聞きかじりで、間違っていたらごめんなさい。
詳しくは、ホームページ検索してみて下さい。

切磋琢磨!英語では?

東京の渋谷駅ハチ公広場下のはんこ店の地図(隣はクーレンズ、メガネ屋さんです)、ハンコのインターネット通販は東堂印章公式サイトへバナー かわいい英樹1g.gif

いつも投票ありがとうございます⇒banner_04.gif


posted by 一日3本 at 22:32| Comment(2) | TrackBack(0) | 無理を聞く | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
角印のデザイン素晴らしいですね〜!
私のラブ&ピースもバッチリ入っていて言うことありません。
スタンプの版下出来上がりましたよ〜。
この角印に対抗するどころか足元にも及びませんけど。

ちなみにNPOのホームページは「http://whaticando.jp」そのままです。

切磋琢磨といった素晴らしい言葉は英語にはありませんが、近いのは「healthy competition」かな。お互いにためになる競争というような意味です。
Posted by ケロティ at 2009年06月11日 19:33
コメントありがとうございます。
うるさいはんこ屋さんのリクエストにも
答えて頂きありがとうございます。

ケロちゃんの素晴らしいロゴがあっての
角印ですよ。
Posted by 一日5本 at 2009年06月11日 20:01
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック