2009年02月11日

良く見れば、感じられる

仲良しの人、
仲良し故に自分より何かにつけセンスがあると
分かっている人のはんこを彫るのは大変です。

親から頂いていたはんこを使おうと思い、試しに押してみると、
『なんか(文字が)太くて』嫌いと思ったそうです。

で、電話が掛かって来て、とりあえずプロのはんこ屋が、
そのはんこを見てみましょうということになりました。

印材は最高級の象牙、印鑑ケース内側には占い系のマーク、
これはさぞ高かったことでしょう。
これだけのモノですと、文字さえ間違っていなければ、
贈って下さった親御さんの気持ちを考え、
「まあイイと思います」と答えるところです。

しかし、今回は本人が気付いてしまっています。

jund.JPG
「残念ながら機械彫りですね。
でも文字は機械の字ではない感じなので、
手書きした印稿をそのまま彫る光電式か何かで彫って
彫りっぱなしですね。
 ほら、このナベブタ部分、空きを作らなければならないのに、
 くっついてしまっています。
 仕上げをしていたら、こんなことにはなりません」
「だから、より太く見えてしまうのですね」

象牙は最高級なので、彫り直して使うことにしました。
事前にお聞きした好みは
「唐草模様でありながら、
 ヨーロピアンなエレガントかつ繊細なアールヌーボーで
 女性らしさを感じさせるカリグラフィーのような文字」
もう全然わかりません(笑)

全体的には模様のように見え、実は文字が隠れているのが良いのかと
えん印相体の変形でざっと書き始めると
それは、好みではありませんでした。

丸みの帯びた普通の印相体で1箇所くらいくるっとしていればよく
ナベブタの点をアールヌーボー風な形にしたいということでしたが
それはスペース的に無理なので、ご本人考案のまがたま風のものを
サンズイの点にすることにしました。
「アクセサリーがひとつあることで全体が引き立つように」
いちいちごもっともなご意見です。

「淳子さんは、『子』が二つあって難しいんだよな〜」
「名前を書くと時も、やっぱり難しいですよ。
 『淳』で完結しているようで」

さてざっとは、その場で決まったものの
あとは、孤独な作業。

まずは、まがたま(勾玉)について調べます。
勾玉は、太陽と月(三日月)がくっついた形
あるいは、月だけの形、胎児の形など諸説があり
はっきりしたことは、わかっていないそうです。
魔除け、招福だそうです。
しかし、勾玉にするためには、穴を開ける必要があり
それは、今回はできません。

なので、なんとなくの形になりました。
このお手本がない、なんとなくの形は逆に難しく
なんども書いては、一つのアクセサリーで全体が引き立つようにと
考え、気付くと2時間くらい経過していました。

あとは、文字のどこをくっつけて、どこを離すか
あらゆることを考え、結局一日がかりでお彫りしました。
また、一日1本のプライスレスです(笑)
jun.JPG
前の印影と比べて頂くと、その差は一目瞭然。

気に入って頂きました。
「問題の『子』が二つも、
 人が集まって踊っているように見えますよ。
 はんこ屋さんスゴイ」
大絶賛です。

頭の中には、日常で使うものこそ、美しいものをと
どこかで見たコピーが、うずまき、
この喜んで頂く瞬間のために、頑張って彫っているわけです。

すると
「横からみると勾玉ではなく、目にみえますよ。
 それも私の目だ。あっ鳳凰にも見える。
 はんこ屋さんスゴイ」
juny.jpg

それは意図したものでは、ありませんし
横に押されても(笑)

さて、みなさん良いはんこかどうか見分けるのは
そんなに難しいことではありません。
ただ真剣に印影を見れば良いのです。

印相学の本では、子供が書いた字を見れば、
子供が書いた字とわかるのは、童心の表れで、
同じように印影をよく見れば、感じられるはずとありました。

皆さん、感じて下さい。

<参考:2009年象牙の彫り直し料金(東堂印章)>
 15mm丸以下個人姓または名のみ印刻:15,000円(税込)
 15mm丸以下個人姓名印刻料:20,000円(税込)
 16.5o丸以上個人印鑑の印刻料:30,000(税込)

 会社印(角印、丸印)50,000円以上

 前の印面の保管用カット(3,150円)

東京の渋谷駅ハチ公広場下のはんこ店の地図、ハンコ判子のインターネット通販は東堂印章公式サイトへバナー かわいい英樹1g.gif

いつも投票ありがとうございます⇒banner_04.gif
posted by 一日3本 at 12:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 無理を聞く | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック