2008年09月16日

印相体職人養成講座4

<ウ冠について>
印相体において、なぜウ冠が特別かというと
点が表せなければ、ワ冠となり、誤字になってしまうからです。

ウ冠をどのように彫っているのでしょう。
ざっと『宇』を書いてみました。

ukan.JPG

左は、点は真直ぐ短く、ワの部分で上につけています。
当店以外では、見たことがありません。
真ん中は、点を伸ばして、枠につけています。
   時々見る形です。
右は、点と枠をくっつけています。
   注意点は、仕上げの時にこの点部分を
   取ってしまわないことです。
   印稿を書く、字入れする人と仕上げ彫りをする人が違うと
   起こりえることです。
   あの山梨県のホームページを見て思いました。

職人がどの形を選ぶのも自由ですし、
これとこれの間くらいが自分の好みと新しい形を確立していくと
より良いです。

上に点のある字は、注意が必要です。

東京の渋谷駅ハチ公広場下のはんこ店の地図、ハンコ判子のインターネット通販は東堂印章公式サイトへバナー かわいい英樹1g.gif

いつも投票ありがとうございます⇒banner_04.gif 
posted by 一日3本 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 印相体職人養成講座 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック