2023年06月10日

理想的な展開

金額をハンコ屋を選ぶ第一基準にしている人がいます。
電話での問い合わせで
日本人はもちろん、外国人でもその事が分かり、その人達はお客様にはなりません。
時間的に余裕のある時には、意識的にはんこの知識が合って親切な感じを出し、他のところで作ったハンコを手にした時に後悔させるように話します(笑)
日本において、安くて良いはんこは無く、高くて悪いはんこはあります。ここがはんこ屋選びの難しいところです。

外国人旅行者が増えたからと言って単純にお客様は増えません。
ターゲットは、はんこというものを知っている外国人旅行者で、自分のアート作品に押したい人。
日本に来た記念のはんこが欲しくて、英語が通じそうな所。
手彫りのご注文の方には、納期との戦いなので、
できる限り急ぎ、それでも間に合わない時には、EMSで、送ります。
例え機械彫りのご注文であっても、はんこの枠を軽く手で整えます。そして渡す時に、はんこの押し方を伝授します。
日本人も外国人もはんこにこだわりのある方がお客様になります。

あえて、商売としては難しい道を選んでいますので、お客様の来店数に波がありますが、仕事の面白さ優先なので、それはそれです。

そんな中、まだ小さなお孫さんの銀行印を作りに来て頂いた日本人さんがいました。
娘さんが国際結婚して、カタカナのファミリーネーム、漢字のファーストネームです。
うちに来て、ホント良かったですねと心の中で、
カタカナと漢字のフルネームで上手に作れる所は、ホント少ないはずだからと思います。
その方からこのお店を知ったのは、娘の旦那のオーストラリア人が最初に、ここで作り良かったからと紹介されて、今回の前にも孫のはんこを作っているのよと言われました。

外国人にも、手を抜かず、丁寧な仕事をした成果が出ました。
なんか理想的な展開だなと、難しい道を歩いている意味を感じました。

posted by 一日3本 at 07:28| ご来店頂いたお客様 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月05日

ヤマタノオロチ

お客様からヤマタノオロチに関して、面白い話を聞きました。
そのお客様、自分が本を読み、ネットで調べたことを正しく伝えるために、話の構成やリズムが崩れて、こんな面白い話をつまんなく話すなんてと
そこが気になり、話の内容が頭に入って来ませんでした(苦笑)

ヤマタノオロチを
軽くネットで調べて、頭に残ったものを書いてみます。
この話、まったく正しくありませんので、読み流して下さい。
では、

ヤマタノオロチ、スサノオどちらも効いたことがありますし、もしかしてスサノオがヤマタノオロチという怪獣を倒したんだっけなぁと思います。

古事記の中にヤマタノオロチという八つの頭と尾を持った大蛇を、スサノオが強いお酒を使って倒して、尻尾から鉄の刀が出てきて、これが後に三種神器の一つ草薙剣になったとあります。人柱になる予定だったクシナダヒメとスサノオは結婚しました。こんな感じのハッピーエンドの話のようです。

ヤマタノオロチの話をして頂いたお客様の出発点は八つの頭を持つ大蛇なんているとは思えないでした。
そうですよね。キングギドラの頭が三つでさえ
邪魔な気がします(笑)

そこで気付いたのは、漢字は後から付けたもので、物語は口で伝えられていて、話が少しずつ変わり、漢字にして書く段階では大きく話が変わってしまったのではないか?
ヤマタノオロチを漢字にすると八岐大蛇ですが
そのお客様の説は、ヤマタが国の名前でオロチが鉄を意味し、スサノオがお酒を飲まして侵略者を退治して、当時は銅の刀だったのをその一族が持っていた鉄の刀を奪ったという説です。
漢字は後から付けたもので、正しい意味を伝えているとは限らないという考えが面白いです。

ヤマタノオロチの正体には、諸説あるようで、鉄の技術を持った八つの部族、北陸地方など人が侵略。これはお酒で相手を倒したというのは人がヤマタノオロチという説です。

出雲にある斐伊川(ひいかわ)は良く氾濫を起こしていて、スサノオが治水事業をしたという説。
ヤマタノオロチの形状の表現がこの川に近く、更には砂鉄も取れ、クシナダヒメには田という漢字が入っているからとこの説ができているようです。
この二つの説を合わせると、氾濫を起こす川の治水に成功し、クシナダヒメと水田を作ったスサノオ。次に川の砂鉄で武器を作っていた部族をお酒を使って征伐して、鉄の剣を手に入れた。農耕と狩猟、両方でこの地区に平和と繁栄をもたらした。これでどうでしょう?

神話なのですが、草薙剣が実在するところがこの話の不思議なところです。
歴史野良面白さの一端に触れました。
23A180B1-D33D-4A55-AFAC-8C50E143C8F5.jpg

posted by 一日3本 at 07:10| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月01日

御朱印用のはんこの値段

神社やお寺に行くと、書き置きの御朱印を拝受していました。
今は、御朱印ブームが続いていても、拝受しません。
はんこ屋という職業柄、どうしても御朱印の中に押してあるはんこに目がいきます。
良いはんこが押されていることの方が稀で、
これパソコンのフォントで酷いなと思うことが
多いからです。篆書の字が間違っていたこともありました。

明治神宮の御朱印のはんこは、まともなので、
木に彫ったものか聞いてみたところ、最初は木だったそうですが、現在は昔のはんこの印影を元にゴム印にしたそうです。
御朱印帳をお預かりして押す場合、紙の質の問題でゴム印の方がきれいに押せるので、ゴム印になったそうです。
本来は木のはんこを使うべきなんですがと、
とても申し訳なさそうに言われたのが、好印象でした。

神社の御朱印のはんこは、神様の分身であると
聞いたことがあります。
それが欠けていたり、
はんこの素人が機械でレイアウトして作ったもので良いのでしょうか?

御朱印のはんこはゴム印で良いと言っても、そのデザインはプロが手でした方が絶対良いものが出来上がりまず。

では、どのくらいの金額が妥当なのでしょうか。
ゴム印用版下作成費(デザイン料)とゴム印作成費の二つに分けた方が分かりやすいと思います。

1.見本のあるもの
現在あるいは過去使っていたハンコの印影から、手で版下を書き直します。完全な印影でなくて構いません。
デザイン料(版下作成費) 11,000円(税込)
ゴム印(耐油ゴム)作成費 1p×1p:@400円
例:6p角のゴム印
6p×6p×@400+11,000=25,400円(税込)
納期:2週間
97F29B3D-0224-4F46-AF83-E1E5CCE87BE1.jpg
2.見本のないもの
現在使っているものとイメージが違うもの、新しく作るものなどをご要望をお聞きして、デザインします。
ラフデザインを書いて決めていきます。
デザイン料 33,000円(税込)
ゴム印(耐油ゴム)作成費 1p×1p @400円
例:6p角のゴム印
6p×6p×@400+33,000=47,400円(税込)
納期:3週間
ED8DDB0B-63BE-4D6B-AC30-11519F77AA28.jpg
3.モチーフを入れた大作
デザイン料 100,000円(税込)
ゴム印(耐油ゴム)作成費 1p×1p @400円
例:9p角のゴム印
9p×9p×@400+100,000=132,400円(税込)
このデザインの場合、
どうしてもその神社仏閣に行きたいのと、お話をお聞きしたいので、東京の渋谷からの往復交通費、場所によっては宿泊費がかかります。
納期:1ヶ月
8656C13D-0897-45EB-8819-EBF4EA5EFA9B.jpg


納品物はゴム印とデザインデータです。
イラストレーター.aiと写真データを予定しています。完全売切りなので、このデータをどのようにお使い頂いても構いません。

ご検討お願いいたします。

2023年6月1日
東堂印章 荒見
info@hanko-shibuya.com
posted by 一日3本 at 14:57| 御朱印のはんこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする