2021年12月29日

カタカナ フランス語初挑戦

こんな状況でも、一週間で3人以上の日本お住まいの外国人がはんこを作りに来て下さいます。
Googleのコメントで、外国人さんがまるで、はんこ屋が英語を喋れるかのようなコメントをして頂いたお蔭もあります。
カタカナ英語で、後はコミュニケーションの高さでなんとかなり、何より外国人慣れしていて緊張しないところがいいところと自分では思っています。
もう少し喋れるようになって会話を楽しみたいです。

日本にお住まいの外国人の方は、急ぐので、機械彫りで良いという方と、サイン文化のある国の方はサインの代わりが、機械彫りではと手彫りをご注文して頂くこともあります。

今回はフランス人女性で、日本にはファッションデザインを勉強に来ている学生さんでした。
受渡しの時に、フランス語であなたは綺麗を言ってみようかな。若いから可愛いがいいかなと、
Google翻訳とAmazon ECOで聞いてみます。
フランス語で可愛いってミニオンに聞こえます。
もしかしてミニオンズはフランス語の可愛いから来ているのでしようか?
ミニオンズのキャラクターデザインをした方もうちのお客様ですが、もうフランスにいます。

もう可愛いでいきましょう。
ヴ ゼ チ ミニオン何度か練習しました。
いよいよ本番、フランス語難しくてとまず日本語で言うと、
名前が長いからはんこ(作り)難しかったですか?
チャンスが来ました。
ヴ ゼ チ ミニオン
ハッとした顔をして、少し顔が赤くなりました。
成功です(笑)
自分で何にチャレンジしているのか分かりませんが(笑)スゴイ達成感で2021年が終わっていこうとしています。
終わり良ければです。
posted by 一日3本 at 07:00| インターナショナル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月28日

2021年〜2022年年末年始の営業

昨日、2021年12月27日はまるで、御用納めのように、受け取りの方々、ご注文の方々に来店して頂きました。ありがたいです。
でも、27日御用納めではなく、2021年12月29日(水)まで普通に営業するのにと思ってました(笑)

年末年始は
2021年12月30日(木)から2022年1月3日(月)までお休みします。
新年は4日(火)午前11時から営業します。
寅男なので、来年は一層頑張る所存です(笑)
C04E310D-4DED-423F-BC29-726C7EC146D3.jpg
posted by 一日3本 at 10:35| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月24日

2021荒見ハンコ 五大ニュース

2021年渋谷荒見ハンコ五大ニュース
1.所詮職人
2021年8月バークオーダーがゼロとなり、自由に時間を使えるこんな機会はそうないなと思いました。
そこで、はんこのデザイン展開を試みるために、コンテストへの応募、公募展での展示などを始めました。
これらのことを通して感じたことは
自分はアーチストでもデザイナーでもなく、職人であることです。
お客様から注文を受け、お客様を知り、使う人のことを想って彫ること、これが自分の本職とあらためて思いました。職人道を精進し続けます。
2022 年4月銀座での選抜公募展に声をかけて頂きました。展示できるといいです。

2.君には営業力が足りない
偶然が重なり、原宿のドンと呼ばれる方を紹介して頂きました。
その方からの真剣なアドバイスは
「君には営業力が足りない。どんなビジネスでも人のネットワークを持っている人が成功する。こんな近くにいたのに僕が知らなかったんだよ。まずは地元の人達に知られないと」こんな風にアドバイスして頂き、裏原宿の商店会に入りました。
その方からご注文も頂きました。

3.2021年10月最終週からお客様が増える
結局、新型コロナというか緊急事態宣言に負けていたのか、やっとお客様が増え、11月から12月初旬は身体が急の忙しさについていけず、こんなに疲れが出るんだと自分で驚いていました(笑)
作業環境の良さだけではなく、移転しましたがここで商売的に大丈夫と分かりました。

4.新規のリピーターさんが現れる
しぶちか時代からのリピーターさんだけでなく
神宮前で、初めてはんこ作られた方が、再び作りに来て下さる新規リピーターさん達が現れ初めました。
こうやって、この場所で定着していくのだなと思うと共に、ハイグレードな人達が来店されても自分は何も変わらず、ただその人のために、一生懸命ハンコを作るだけなので、何の緊張もありません(笑)

5.12月に荒見神社さんからお礼の品が届く
御朱印用のはんこを使って頂けるのならと、京都の城南市の荒見神社さんにプレゼントしました。
しばらく経っていたのですが、荒見神社さんから12月にお礼の品が届き、神社からお礼の品が届くお店ってなんだろと思いつつ、今年は色々頑張ったなと実感できました。
荒見神社さんに電話すると、緊急事態宣言もあり、なかなか御朱印を求める人は多くならなかったものの、御朱印を見て変わっているわねともう一枚求める人もいたそうです。
霊能者さんにこんな話をすると、御朱印用のはんこの注文が増えるわねと、見えてか、ただの想像か分かりませんが言われました(笑)
posted by 一日3本 at 18:42| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月17日

霊能者さんとセッション?

仲良しの霊能者さん、この数年体調がすぐれず、時々様子伺いで電話します。
第一声を聞いて、体調の良し悪しが分かります。
分かるというより、分らせているのかも知れません。

その霊能者さんは、緊急事態宣言中は、電話で相談者に対応していました。
脳天気で前向きなはんこ屋と話しているうちに、霊能者さんも少し元気になり、電話の声も張りが出て来ます。

はんこ屋は自分のことは自分で決めたいので、見えたことを言っちゃダメだから、言われるとそれに引っ張られからと強く何度もその霊能者さんに言っています。

店舗を移転する際は、方角と時期を見てあげると言われていましたが、自分で決めるので大丈夫ですと言いました。
それでも、時々、人生の先輩としてのアドバイスや、見えたことをポロリとさり気なく言われたりしてしまいます(笑)

そんな仲の霊能者さんと最近電話し、11月は元気な第一声が、12月で疲れ切っています。
体調不良と11月に事務所を久しぶりに再開して、色々と掃除をしたり、気付いた点を直したりして疲れてしまったそうです。
はんこ屋も10月の最終週から急に忙しくなり、身体が12月の初めにはどうして、こんなにも疲れているのという感じでしたと伝えました。

そんな話しの流れの中、テレビで観た星ひとみさんという占い師が、占いだけでなく、見える人なんだなと分かり、その人の占いの本を読んだ話をしました。
はんこ屋は地球グループの山脈にあたり、山脈の人は今年から陰から陽に変わり、自分の殻を破ると良く、その破った成果が来年の早い時期に現れるとなっていました。
しぶちかという殻を破り、はんこのデザイン展開と殻を破ろうとした成果が来年いくつかでも、表れたら嬉しいです。

イイ占いだけ信じていればいいのよと言われました。

その流れで、今度は自分で正しい道を選べる人と自分で選ぶと悪い方悪い方を選んでしまう人がいますよね。はんこ屋はなんでも自分で決めたいのですがと言うと。

あなたが自分で選んでイイのは、立ち止まることができるからなのよ。進むより立ち止まる方が難しく、少しおかしいなと思った時に立ち止まれるから自分で選択して大丈夫なのよ。
来年はみんなが立ち止まる年になると思うわ。

みんなの来年ことまで、教えて頂きありがとうございます。

はんこ屋の他の占い師さんの話をして、刺激する作戦成功です(笑)
ですが、自分はなんでも正しい選択ができると思っていた考えが甘かったことに気付かさせられてしまいました(笑)

来年は神社の御朱印用のはんこで広がるんじゃないと、感想なのか見て言っているのか分からない発言がありました。

自分でどんなものが作れるか、わからないんですよと言うと
そうよね。あなたは分かってないわよね。スゴイものを作っているので、もっと知られるべきだけで、いずれそうなるかなと思って何も言わないの。

と良く分からないことを元気な声で言った霊能者さんはこの電話で元気になったと言ってくれ、
電話を切りました。

誰にも気軽にたわいも無い話ができる人が必要なようです。
posted by 一日3本 at 07:24| Force | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月15日

デザイナーさんとのセッション

もう何本もご注文頂いているデザイナーさんが来店されました。
下のお名前でのはんこのご注文で、まずAを書き、6816B3E0-BAD5-4E8D-A73C-C10AA479FB91.jpg続いてしめすへんの形を変えてBを書きました。
8A1B2F4D-D463-4095-A812-6451F79C0F40.jpg
するとデザイナーさんが私も書いてみていいですかとCを書きました。

今度は、はんこ屋がCを見て、「はんこの中では、縦棒は出来るだけ真っ直ぐした方が基準が出来てデザインとしてまとまるんですと言いながらDを書きました。
FAB1E65F-CED5-44B2-BDAE-EC76A644E7A1.jpg
点を丸にする発想は無かったですと、セッションすることによってできたデザインですと伝えました。
はんこ屋なのに、ここまでやっていてイイのでしょうか(笑)
楽しかったからイイです(笑)
posted by 一日3本 at 16:00| hankoのデザイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月08日

土地家屋調査士さんの職印、法人編

土地家屋調査士さんが職印を作りに来店されました。
事前に電話があり、書体は小篆が好きなもののカタカナ部分を小篆に合うように作れますか?と問い合わせがありました。
その辺はできますとあっさり答えました。
たくさんのお客様に揉まれて
応えている自信から来ます(笑)

その方は土地家屋調査士法人に所属していて、
その場合、個人の職印と規定が大きく異なるということです。
まだまだ知らないことがたくさんあります。
土地家屋調査士さんの職印は「印」とか「之印」を入れずにサイズは18ミリ角だったはずです。
ところが法人の場合
サイズは18ミリから24ミリ角の間ならばOKで
1行目に法人名、2行目に土地家屋、3行目に調査士法人、4行目に(代表)社員、5行目に個人名ということでした。
「代表社員」にしてしまうとその法人で一種しか職印を作れないそうです。
レイアウト的には、他の行に比べて文字数の少ない「社員」の行が難しいです。

そんなことを考えながら、篆書の字林をカタカナ以外見せながらどの字の形が好きかを聞いて、その字の形で小篆風に書いていきました。
2時間くらいかかりましたが、おしゃべりなはんこ屋には、なんでもありません。
むしろ知らない仕事内容を教えて頂き
楽しかったです(笑)
これをして良かったのは、地と池の「也」部分の篆書のオーソドックスな形が好きでないことが分かったことでした。
983CAB62-24A2-4BB4-8BA9-ABE3B1E68F40.jpg

その方によると土地家屋調査士さんの仕事は測量はもとより、土地所有者さん達から境界線などの承認のはんこをもらうことが1番難しいことで、
はんこをもらうのが仕事と言って頂きました。
はんこ屋としては、嬉しい言葉で、まだまだ日本に住む者にとって、はんこを押す行為に大きな意味があると分かる話でした。

そんな風に日々はんこの大切さを感じている人のために頑張ってお彫りしました。
印相体以外でも上手でしょ(笑)
E41B7A9C-4F14-401E-AC98-442763ED459B.jpeg

posted by 一日3本 at 17:37| 職印 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月04日

0.1秒のツッコミ

外苑前のウェディングサロンClarasで輸入ウェディングドレスを販売している会社さんが、社長交代に伴い、会社印を作り直しに来て頂きました。
今回はウェディングドレスを代表取締役之印の中に入れることを思い付きました。
A54F4066-4C4F-42E1-B510-9243AE589D9F.jpg

なかなか、リピーターが少ない仕事とと聞いて、ドレスを購入して頂いた方に対して、結婚1周年にもう一度、ウェディングドレスを着て、結婚の時と同じ場所(ウェディングサロン)で、同じポーズで写真を撮るのはどうですか?
ウェディングドレスをもう一度着るために、奥さまは頑張るし、写真を並べてみると、同じものを食べていると顔が似てくるねとか、あなた幸せ太りとか言ってないで健康のための体重コントロール重要よとか、あらためて君の美しさにメロメロだよとか「夫婦の話題提供になりますね」と言って頂きました。
結婚1年目を紙婚式ではない新しい名称を考え、
ここは儲けではなく、人が出入りするのがお店にとって重要と考える、こんなアイデアはどうでしょうか?

などと素人考えを披露すると、「外苑前まで歩いて15分くらいなので、遊びに来て下さいよ、コーヒーでも」と言われます。
そこで「これ以上会うと好きになっちゃうから行けない」と言うと
秒殺ではなく0.1秒ツッコミで
「何言ってるんですか」
「はや。ツッコミ早いですね」
「いつもこんなこと、言っているんだなと思って」
はんこ屋は1人でお店をしているので、ほんの1時間でもお店を抜けるのは難しいです。
それは、予約のお客様だけではなく、予約無しで既製品を購入しに来られたり、とりあえずお店に行ってみて様子を見て相談しようなど、営業時間中はいつ、お客様が来店されるか分からないからです。

これを省略して、好きになっちゃうから行けないだったのに伝わりませんでした(笑)
この話を他の方にすると、「省略し過ぎ」
とまた0.1秒で(笑)
posted by 一日3本 at 11:17| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする