2021年06月30日
1カ月間、毎日ブログ
2021年06月29日
一番得意なことは

2021年06月28日
経歴点マイナス
2021年06月27日
カツベンを観て
コロナワクチンで思うこと
2021年06月26日
お客様の飲食店に行くのが趣味
2021年06月25日
ノルウェーの木
2021年06月24日
はんこ屋が気付く残念なシンボルマーク
2021年06月23日
コワサの正体
2021年06月22日
色即是空

2021年06月21日
父に教わったこと
2021年06月20日
父の日恒例、ゆかりでお好み焼き
2021年06月19日
雨が好きと認めた日

2021年06月18日
LAで屋台のお店を開業する友へ
2021年06月17日
一年のうち300日はジーンズ
2021年06月16日
印鑑に使われる漢字の書体まとめ
2021年06月15日
印鑑に使われる漢字の書体その2
印相体kと吉相体L
印相体は日本独自な山梨県生まれの書体です。
山梨にはどうして、はんこ職人が多いのでしょう。
昔、山梨には足袋職人さんがたくさんいました。ところが、日本人が足袋を使わなくなっていき、そこで、その職人達をはんこ職人に変わっていったようです。
山梨は、以前はんこに使われた水晶がとれたことも一因のようです。
そして、山梨県六郷町で印相体が生まれました。
篆書体をベースに枠と文字が八方位に付くようにアレンジして彫るものです。
八方篆書体とも呼びます。
その山梨の人達が全国に訪問販売をして、枠と文字がくっついていると、縁起が良いを広めました。
商売の町、大阪では縁起担ぎのこの書体が好まれて、東京では訪問販売によって、場を荒らされて、篆書が正しいもので、印相体は邪道だとされたようです。
もう潰れてしまった渋谷109にあった馬場印房さんの初代が全国の印章組合だった時に、印相体反対論が多い中、静観の姿勢を打ち出したそうです。
その後も枠についていると縁起が良いは、簡単に広まり、印相体に真似て、吉相体というのを始めてしまったようです。八方位を意識せず、ただ枠と文字を付けておけばいいんだろうが吉相体のイメージです。
正直、吉相体Kの方がデザイン的に簡単です。
八方位に枠を文字をくっつけて、バランスをとるにはデザイン的アイデアが必要な時もあり、それによって独特のものになる気がします。
当店では、最初は印相体は山梨に頼みましたが、それを見た初代のおじいちゃんが、印相体は篆書体より彫る面積が少ないから簡単と自分で彫るようになったようです。
二代目の父は、占い師さんと組んで、印相体3本セットをよく彫っていました。
三代目は、印相体はスキャナーによる機械彫りの偽造防止にもなると気付きました。
そして、印相体でもアレンジの仕方で雰囲気が変わることにも気付きました。
印相体は、字林がないことでオリジナリティも高まり、枠と文字を接することで縁起も担げて、偽造の心配もいらない、当店のお客様にぴったりの書体と彫り続けています。
2021年06月14日
印鑑に使用される書体の歴史その1
2021年06月13日
試食が無くてもCOSTCO
2021年06月12日
竹内まりやさんのフィルムコンサートを観て
2021年06月11日
「美」しいという字は羊の全身像から
2021年06月10日
明治神宮近くのはんこ屋
当店の手彫りの印鑑を使われている方が、はんこの本来の意味、自分のために作られた唯一のものであることを感じて使っていただけることを願います。
2021年06月09日
唐突に9組
2021年06月08日
zoom接客の良いところ
2021年06月07日
フランスっぽい色のケース
2021年06月06日
雨の日はゴアテックスの靴が
2021年06月05日
素敵な靴が
2021年06月04日
「キャラクター」はニュワンスが分からない


2021年06月03日
2019年12月のシカゴからのお客様

2021年06月02日
「子」についてあらためて考える
