2021年03月28日

はんこ職人の仕事はデザイン

当店で4本目のご注文の方がこのようなことを言って下さいました。
「ロゴマークやシンボルマークは、普通、企業しか持てないのを、ここではんこを作ると、私個人のためのマークを手にすることができるの。だから、ここでハンコを頼むのよ」
このように言って頂けると、はんこを使う人のことを思い作っているかいがあります。

中学生の時に、家の仕事、はんこ屋を継ごうと思いました。
それは、はんこ作りに興味があった訳ではなく、渋谷のスクランブル交差点の下で商売ができるからでした。

大学を卒業する時には、直ぐに継ぐのではなく、大きな会社と小さな会社を見てから継ごうと思いました。

そして30歳数ヶ月前に、はんこ屋に入りましたが、はんこ屋を継ぐというのは、はんこ職人になることと気付かないまま(笑)お店屋さんをやるつもりで、はんこ屋になってしまいました。

それから10年、色々な名前で、色々な書体で彫っているうちに、絵も書も上手な父より、良いハンコが作れるようになりました。

父がお店に来れなくなる2年くらい前に(今から18年くらい前)「後5年くらいではんこ屋はダメだな」と言いました。
家業のはんこ屋を継いでいる息子に、よく言うわと呆れました。
その後、父がお店に来れなくなってから、自由におしゃべりできるようになり、父の予想とは逆にお客様は増え、世の中的に、はんこ職人が少なくなり、生き残ったもの勝ちの状態になりました。

その間、緩やかに、でも確実に、はんこを押す機会は減っていきます。

その一方で、外国人旅行者で手彫りのはんこを求める人達が増えていきました。

2020年がやって来ました。
外国人さんからの手彫りのはんこの注文が爆発的に増える一歩手前で、外国人旅行者がいなくなり、スペイン在住のスペイン人とメールで手彫り印鑑のデザインを考えているところでロックダウン。
テレワークの敵がハンコとなり、強引なハンコレスが始まりました。

そんな中、家業を継いだ理由だったしぶちかから離れることになりました。

2020年10月から渋谷区神宮前3丁目、原宿駅からも表参道駅からも15分くらいかかるところに、移りました。

しぶちかにいても既成品のハンコが売れなくなる予想が立つ中での移転なので、既成印鑑の売上減少は覚悟の上です。

新店舗では、新規のお客様より、しぶちか時代に縁のあったお客様達が追いかけてきてくれます。
また、紹介もして下さいます。
ホント、ありがたいです。
原宿は30年ぶりという方もいました。

でも、ふと気付きました。
新店舗では、どうも、しぶちか時代よりかなりレベルの高いはんこを求められています。

自分のライバルが自分が昔作ったはんこです。
はんこのデザインラフを書いているのではなく、シンボルマークのデザインラフを書いているのではないかと、勘違いします(笑)
F3016BAE-6F47-446E-A407-3C68EA55EAC0.jpg

しぶちかでは2坪のお店だったので対して、新店舗は8坪ありますので、作業環境が格段に良くなりました。
しぶちか時代、店舗でデザイン的な仕事は無理で、家で早朝しているだけでした。

新店舗では、お客様のいない時間なら、デザイン的な仕事から、仕上げ彫りまで、いつでもできます。
なので、デザイン的に高度なことも対応できてしまいます。

そう思いますと、今、はんこ職人の一番重要な仕事は、お客様のためのはんこのデザインを考えることではないかと思えます。

どんな仕事でも、デザインこそ重要で、そこにお金を払うべきなのに、日本では、いまだにデザインに対して、あまりお金を払う習慣がありません。
デザインして、はんこを彫ってこの値段では、安過ぎるなどと思ってしまいますが、今はとにかく、はんこを注文して頂けるのが嬉しいことなので、一生懸命作るだけです。

新店舗に来て頂けるお客様は、他店と明らかに違うはんこを手にできることを知っています。

手彫りで有れば良い時代は終わり、
はんこ職人は自分独特のデザインを売る時代になっているようです。
posted by 一日3本 at 15:11| hankoのデザイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月12日

2021年3月31日は3つが重なるイイ日

このブログで書く内容は、暦をちゃんと学んだ訳ではなく、ネットで軽く調べたことですので、間違えがあるかも知れませんので、とおことわりしておきます。

仲良しお客様、カエルちゃんがご来店です。
もともとは通訳(スポーツ系)ですが、コロナ禍でオンラインヨガ教室を始め、業務が広がったことに伴い社名変更の印鑑作成のためのご来店です。
いつまでに欲しいかをまず聞いてみますと、2021年3月31日が今年一番縁起の良い日なので、そこに合わせて登記したいので、それに間に合うようにとのことでした。

2021年で一番縁起が良い日とはなんでしょう?
まず六曜では、友引です。大安ではありません。
六曜は実は縁起の良い時間を表しているそうです。
友引は11時から13時は避けた方が良く、午前中なら午前11時まで、午後なら13時以降がイイです。

よく聞く、天赦日(でんしゃび)年間5〜6日しかないと一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)年間60日くらいが重なっています。どちらも物事を始めるにイイ日だそうです。
してはいけないのは借金で、膨らんでしまうそうです。

更に金運の寅の日が重なっています。

通訳業務の会社設立に際して、カエルを入れました。その角印を押すと、なんで虎がいるのと聞かれるそうです。
それでカエルちゃんは、はんこ屋さんが寅年なのでと答えるそうです。
すると相手が、はあと謎に包まれるそうです(笑)
こんな角印です。
DE354F81-B716-43BF-BAB3-EAEB3ABAB517.jpg
では、今度は虎入れないでおくと言うと、どうぞ自由に彫って下さいと言われましたので、今度は「王」の入った虎にするからと言っておきました。
そうです。
金運の寅の日登記なので、虎を入れましたと言うのはどうでしょうか(笑)

まだ、多少3月渡しで、お彫りできますので、
2021年3月31日を目指しましょう。




posted by 一日3本 at 20:12| 縁起物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月06日

会社印にモチーフを入れましょう

法人の代表登記印は、規定サイズさえクリアしていれば、何が彫ってあるかは、審査の対象外です。
ですので、安心してモチーフを入れることが出来ます。
個人の実印は、ほとんどの自治体で、モチーフが入った印鑑は印鑑登録できないようです。

業種によっては、入っていない方が良い場合もありますが、特徴的になりますので、会社印にモチーフを入れることをオススメしています。

法人名さえ入っていれば銀行印もモチーフを入れても登録可能です。

角印は個人でいう認印にあたりますので、角印こそ特徴的にモチーフを入れることで、色々なところにこだわり、真剣に仕事をしていることが伝わると思います。

現在、会社印を2本以上ご注文の方には、モチーフ入れ技術料をサービスにさせて頂いております。
モチーフの入った会社を見た人達が、次々に当店に来ていただけるからです。

モチーフを入れることで、はんこ屋のとても良い宣伝になることに気付き、巧妙な宣伝方法と思いましたが、
作るのはとても大変で、時間がかかります。
巧妙ではありませんでした(笑)
作業しやすい新店舗だからこそ、できることです。そして、手彫り店ならどこでもできるわけではなく、モチーフ入り印鑑をたくさん作ってきた当店ならではです。

最近では、野球のボールとテニスボール
聴診器

038D6483-FB21-419D-B0AD-BF07C03A88F6.jpeg

ハサミとニッコリマーク
F80B46EE-E42C-4D75-B33A-9F9381E802B7.jpg
シャッターとマグカップ
92B6156D-694B-4814-B77A-4D154855A6EB.jpg
など自由です。
是非ご検討下さい。
神宮前3丁目、渋谷荒見ハンコです。
ネットからのご注文でモチーフを入れたい場合は、zoom接客したいです。
posted by 一日3本 at 09:32| 会社設立3本セット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月05日

2021年3月の目標

3月の目標はシンプルに損益分岐点まで、売り上げることです。
本来ならば、目標にならないくらい普通のことが難しいことになってしまっています。

2月は8日から忙しく、短納期を求められることが多く、事前に色々と準備できない状況を実感しました。
2月7日までのわずかな売上と2月最後の3日間、天井のクロスの貼り替え等でお休みしましたので、損益分岐点まで行きませんでした。

緊急事態宣言延長と状況は厳しいですが、とにかく売り上げていこうと、あえてこれを目標にします。

そのために、一番大事なことは、
明るく手を抜かずに仕事をすることです。
そうすると神様に好かれるそうです。
ED4125D9-F450-48FD-A164-A2A5E50108AD.jpeg

2番目としては、実用品ではないハンコの注文を増やすことです。
Googleで木落款角落款の見本一つずつ公開してみると、4週間で、5万人のアクセスがありました。
意外と人気です(笑)
落款印が欲しいけれど、どこで作っていいかわからなかった人達がご注文頂けるのを夢見て。
石も版下を手書きして、サンドブラストで彫るもやり始めてみます。

第3.結局のところ、お客様頼り。
しぶちか時代からのお客様に、頼ってお店を成り立たせていきたいです。
2坪から8坪になり、密回避できますので、
ご来店でも、オンライン接客でもお待ちしております。


posted by 一日3本 at 10:43| ハンコレスの時代に | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする