2021年01月27日

北斎さんの絵をトレース

北斎さんの波をはんこに取り入れるために、あの有名な神奈川沖浪裏を完全に1色にするためにトレースしてみます。
本来は波の部分だけで良かったのですが、せっかくなので、舟は除いて、はんこにすることを考えて、全体をトレースしてみます。

世界を魅了する理由を探るためのトレースではありませんが、北斎さんと若冲さんが自分の先生と勝手に思っていますので(笑)、ついつい考えてしまいます。
浪をトレースしていると、手のように思えてきます。浪は生き物で、それに捕らえられていく気がします。この絵はもしかすると、波(自然)の怖さまで表しているのでしょうか?
とにかく、全体をトレースして、波だけ使うのはもったいないので、自分用に全体的を使って何か彫ろうと思うのでした。
318454C2-89DA-4D69-8AD5-9DFB1B4DB016.jpg
posted by 一日3本 at 11:57| アートしてのはんこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月21日

ウラ原宿っぽいつもりが

お店が新しくなって、働いている人は変わりませんがグレードアップしたいところです。

朝、お店に来る時に、竹下通りをひたすら真っ直ぐ、明治通りを越えて、ムラサキスポーツさんの脇を更に真っ直ぐ、右側に気に入っているうどん屋さんがあります。
そのうどん屋さんの前に、着物の古着のお店があり、まだ開いていませんが、持っているZARAの虎柄のアロハに着物の羽織を合わせています。
こんな着方があったんだと、着物に対する敷居が低くなりました。
閉店セールで3枚で5千円くらいで、是非買いたいところです。
作務衣や半纏よりグレードアップ感があります。

そして、そこで、2度購入しました。
黒以外の着物は普段着なので、どのように着てもいいですよ。柄物が好きなので、女性用を着るのは変ですかと聞くと、普段着なのでご自由に。
無地に近いものの方が、合わせやすく、普通に街で着れますねと言うと、小声でそうしている芸能人の方もいますと言われました。
F977919A-0484-403E-B8D3-F0412A10CA88.jpeg
着てみると、あまり丈が長過ぎると、作業の邪魔になると分かりました。
違和感がなく、グレードアップ感もないです(笑)

本来は中に着る派手なものを羽織って、インスタにアップすると、浅草っぽい、ハンコ屋芸人に見えるとコメントされました。
832FC8D5-8D32-459E-8B9B-49F830B01E9A.jpeg
洋服関係の方がはんこの注文に来られ、帰り際に、これの感想を聞いてみました。
似合ってますね。最初、話の中に小ネタも入るので、落語の人と思いました。
グレードアップは、お笑いらしくなっているようです(笑)

やっと仲良くなったウラ原の着物のお店ですが、コロナでインバウンドが無くなり、閉店してしまいました。
今は、我慢の時期と割り切り、営業を続けていきます。
posted by 一日3本 at 20:03| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はんこを綺麗に押すには4

6.はんこを真っ直ぐ押す方法

はんこを押す時に、真っ直ぐに押すのは、難しいです。

曲がってしまう理由として、はんこを押す箇所を体の正面に置いてしまうと、腕の動きから、右利きの人は左に傾き易いです。

3E6B2C42-7CD5-4825-9B2F-E0E3A8CA3D22.jpg

ですので、利き手側にはんこを押す用紙を置くことで、真っ直ぐ押しやすくなります。


そもそも、はんこを押すのに曲がってしまうのは、押す時に印面が見れないからです。

そこで、はんこを押す用紙のちょっと上に鏡を置き、印面が真っ直ぐになっているか鏡で確認して、その向きのままはんこを少し移動させて押すと、とても真っ直ぐ押せます。

7F947551-99C4-4655-B598-2812462981AB.jpg

最近思いついて、チャレンジしてみたところ、上手くいきました。

ただ、はんこ屋は一般の人よりはんこを押すのが上手です(笑)

この押し方で一般の人を真っ直ぐ上手に押せるかは謎です。

posted by 一日3本 at 18:20| ハンコレスの時代に | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月16日

今回も値下げ、手書き版下オリジナルシャチハタ値下げ

緊急事態宣言が出ましたので、シャチハタネーム9手書き版下オリジナルを東京都に緊急事態宣言が出ている間値下げします。
通常11,000円を5,500円税込にします。
レターパックライトの送料も込みてす。
更に当店オリジナルクリアファイルもおまけにつけます。
前回の緊急事態宣言の時に、思っていた以上のご注文がありましたが、今回はどうでしょうか?
モチーフもよろしければ入れますので、
ご希望がある場合は、メール添付なので、
資料をお願いします。

緊急事態宣言中も日曜日だけお休みし、月〜土は11:00〜20:00営業しております。
しぶちか時代は2坪でしたが、ウラ原宿では8坪ありますので、密になりません。
ご来店はもちろん、メールでもお受けします。
info@hanko-shibuya.com
12FDDF56-5F33-4519-B8D1-5E6F3FA199EC.jpg
posted by 一日3本 at 11:24| ハンコレスの時代に | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月05日

2021年1月

2021年は1月4日から営業を始めした。
有難いことに彫らなければならないはんこを彫り、来店者数ゼロは嫌だなと思っているところに、お得意さまがご挨拶に来て頂き、他にも機械彫りの注文もあり、例年通りとはいかないものの、とにかく営業を開始しました。

昨年12月の目標は一日6組のご来店の日を5日間以上にすることでした。
結果、一日7組が1日、一日6組が1日、一日5組が2日と目標達成できませんでした。
思えば、一週間単位で忙しい週と来店数の少ない週がありました。
忙しい週に受けたお急ぎのご注文を、来店者数の少ない週に必死に彫る感じでした。
定期的なSNSでの集客を試みていくべきでしょう。
で、1月の目標は、感染しない、させないです。

2021年1月は17日、24日、31日日曜日をお休みします。

今年から作務衣の代りに、着物の羽織にしてみましたが、目新しさはないです(笑)
85F78893-753D-4632-B761-13F45ED32828.jpeg
着こなしていることにしましょう(笑)
posted by 一日3本 at 10:13| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする