2019年11月28日

結局のところ認印

実印と銀行印を以前に、ご注文頂いたとても感じの良い女性が再び来店されました。
「認印を作って頂こうと思いまして。
せっかくイイモノを作って頂いても、なかなか押す機会もなく、そうだ、認印だと思いつきまして」
「ありがとうございます。そういう方、時々いらっしゃいます。認印ですから苗字ですね」
「認印も下の名前で、お願いします」
その理由について、あらためてお聞きして、納得してお彫りできます。
「英という字が花の意味ですから、簡単な花なら入れられますが、どうしますか?」
と花を入れて完成です。
認印ですのでと印影公開も是非と言って頂けました。
3C083A9C-1D94-4072-9764-535E64AF523D.jpeg
posted by 一日3本 at 09:55| モチーフ入り印鑑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月27日

令和元年12月30日まで休みなく営業

令和元年11月より、しぶちかはんこ屋は休みなく営業しております。
様々な事情が絡まり、はんこ職人は令和元年12月まで日曜日もお店におります。
日曜日しかお店に来れない方々、チャンスです(笑)是非ご来店下さい。
でも、日曜日もはんこを手彫りしてしまうと、腱鞘炎のリスクが高まりますので、日曜日は彫らないようにしています。
接客だけの気持ちで、のんびり過ごしています。

また、営業時間は平日でも午前11時オープンの日が多いですので、そのようにお思い下さい。

こんな告知をしなくても、毎週日曜日、1組以上ご注文にご来店頂いています。

仲良しのお坊さんも日曜日にご来店され、店内に貼ってある東堂印章の年賀状を見て、自分もこのようなデザイン的な年賀状を頼みたいと言われ、「感謝」というのをはんこ風にデザインしますので、選んでくださいと、ご注文を受付ました。

東堂印章の年賀状にも、62年間もこんな良い場所で営業できていること、お客様に愛されていることへの「感謝」を使おうと4つラフを書きました。
自分で使おうと思ったのも含めて見せると、えっまさかの自分が使うために書いたものが選ばれました。
しまった気持ちの入り方の違いを見抜かれた感じです(笑)
このブログをお読みの方も、どれが選ばれたか、分かると思います。
FC01ACFB-1FF8-48D7-9D87-5B08A0A12189.jpeg



posted by 一日3本 at 09:29| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月18日

たぬき

朝、犬と散歩していると、歩道に何か動物がいます。
犬連れですので、離れた所で立ち止まり、様子を伺います。

猫?にしては大きいし、
リードがないので、野犬?
でも形はたぬき。
前を歩いていたおじさんが、その動物を追い越してから、振り向いてスマホで写真を撮っています。
やっぱり、たぬきだ。あのたぬき逃げないぞ。
離れた所からスマホで写真を撮りましたが、
遠過ぎます。

他の人たちもスマホで写真を撮り始めました。
遠回りして近付き、写真撮りました。
最近CMも流れている高級住宅地に、たぬきも生息していました。
36E85A60-9D96-4336-B4AA-1E6325D7C496.jpeg
posted by 一日3本 at 10:17| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月09日

3連休のお客様

世の中には3連休がいっぱいあります。
はんこ屋は、仕事大好きなので、2連休さえ、ほぼ取りません(笑)

3連木があると、遠方からご来店頂いたりするので、その方とお話しして、その街を想像し、holiday気分を味わいます。
近々の3連休にご来店頂いたのは、新潟からのお客様。5年くらい前に個人のはんこをご注文頂き、今回は会社印を作り直しに来て頂きました。
現在の会社印は時間がなく間に合わせで作ったもので、うちで作った個人のはんこが良かったので、注文に来ましたと言われました。
有り難いことです。

今、聞くべきことは、台風などの被害に合わなかったということです。
幸なことに新潟は、今回はあまり被害が無かったそうです。
どうも、この方が次の予定があるような感じでしたので、あまり話は膨らませないまま、ホリデー気分無しでした(笑)
新潟は広くて、地域によって言葉、文化が違う。
寒さが厳しく、痛いんだよと新潟ネタ持っていたのに(笑)
さあ、次はどちらから、来て頂けるでしょうか。
posted by 一日3本 at 09:32| ご来店頂いたお客様 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月06日

こうもりは縁起物

結婚した当初、多摩センターのアパートの2階に住みました。
サンリオピューロランド、デパートもあり、なんてステキな街だと思い住んだのですが、
東京23区とは違い自然豊かな街でした。

アパートの2階の軒先に、なんと こうもりが住み始めました。
奥さんが直ぐに
こうもりのフンがくさいのと、不衛生なことに気付きました。
当時は、赤ちゃんもいたので、不衛生は困ります。
奥さんが、どのようにして、追い払ったかは、忘れてしまいましたがとにかくいなくなりました。

で、こうもりに対して悪いイメージを持っていました。

しかし、モチーフにこうもりをはんこに入れたいというお客さまが現れ、
差し入れに福砂屋さんのカステラを頂き、確かにこうもりがパッケージに使われています。
逆さまのこうもりを彫った気がします。

今日、「吉祥の文化史」という本を読んでいると、こうもりについての記載がありました。
蝙蝠という漢字はこうもりが飛んでいる様子からきているそうですが、
「蝠」は「福」につながり、更に逆さまに寝るので「福」が逆さまは、福が来るの意味となります。
わあ、蝙蝠、縁起物です。認めます(笑)
posted by 一日3本 at 13:10| 縁起物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月01日

目黒からのお客様

「どうして、うちのお店に来て頂いたのですか?」
「通勤途中にあるお店なので、急遽、実印が必要になり」

接客しながら、今、自分の中で、流行っている話をします。
有名バンドのピアノの人が2本目を取りに来て頂けるとか話します。

「お勤めはどちらですか?」
「目黒です」
「目黒といえば、Amazonさんですか?」
「コワ!違いますけど。
この辺りの情報に詳し過ぎます。
会社名は教えません。
会社の人にココでハンコを作ったことがあるか
聞いてみよう」

「そうそう、もう一つ下のインフォメーションで働いている方がご自身のはんこを作り、その後、千葉でサーフィンを習っている先生に、そのはんこを見せて、先生にハンコをプレゼントする話をしたところ、渋谷に目の前で、はんこのデザインをしてくれる所があると言われ、正にそこですと答えたそうです。その人に、ここって有名なんですねと言われました」
「やっぱり、会社名言わない(笑)」

近所の顔見知りのおじさんが作ったはんこを目指しているのに、謎の会社にお勤めの方にお彫りしました(笑)

posted by 一日3本 at 09:30| ご来店頂いたお客様 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする