2019年05月16日

「東京」をイメージしたハンコ

ニューヨークから来て、東京に3か月滞在した女性の詩人さんから、「東京」をイメージした御朱印のような大きなハンコのご注文を受けました。
自分の詩とその土地のアーチストとコラボしたポストカードを作り、全世界、世界各国の人々に送るプロジェクトをしているそうです。

僕はアーチストではなく、
言われたものを彫る職人ですと言ってみたのですが、無視されました(笑)

最初に四角の真ん中に、御朱印によくある梵字の周りに炎っぽいもの(後光)と下に蓮の花。
これの応用で梵字の代わりに「東京」を入れましょう。
その方の詩を、Google翻訳で見せられ月と海が決まり、神社と寺も入れましょう。
プロジェクト名の「JENNA」は鳥とか天の意味だそうで、ならば鳳凰だ。

自分の中の東京は、方南通りから見える新宿の高層ビルなので、都庁を入れましょう。

東京から富士山も見えるので、富士山も入れておきましょう。

空間を「寿」の昔の字で埋めましょう。

712F0704-D134-441D-8C3B-216DA9631AF2.jpg
ラフデザインが決まったところで
いつまでに必要かとあらためて聞くと2週間もありません。呆然としていると、もっとデザインを簡単にして間に合わせて頂いてもと言われますが、またデザインを考え直すことに抵抗を覚えます。
お休み予定の日曜日を使って作業すればなんとかなるなと思えと、自分に言い聞かせます(笑)

それから送られてきた詩を読み、東京駅が出て来たり、桜の名所に東京の事務所があったりするので、アイテムを少し変えます。

後は資料を集め、鳳凰を北斎さんの描いたものを参考にすることにしました。
これがメインです。
羽根のところに小さく、プロジェクト名を入れましょう。
そして、アイデアと時間を注ぎ込み、出来ました。アート料金にすれば良かったな(笑)
042DBDCF-60DA-4730-AC98-0E4BFBEC03A6.jpg

posted by 一日3本 at 18:27| 無理を聞く | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月11日

ワシントンポストの取材を受けました

先日、ワシントンポストの取材を受けました。
なぜ、ワシントンポストが私を取材対象にしたか、不思議に思われる方もいらっしゃると思いますが、それだけはんこ職人が少ないという現実です。

象牙と伝統工芸というテーマでの取材ですので、難しい問題なので、本来ならば断るべきだったかも知れません。ワシントンポストの取材対象になったほこらしさと、今、立退き問題を抱えているので、お店の格の違いを示すために受けてみました。

取材の日、ニュージャージー州から来た空手家のアメリカ人男性が、空手の道場で使う角印、自分の名前を漢字にしたハンコが欲しいけれど、明日帰るので、今日中に欲しいと言われました。
それなら機械彫りしかなくてと、ああでもない、こうでもないとやり取りをしている中、ワシントンポストの支局長が店頭で待っていました。

注文が終わってもいる空手家に、次の人が待っているから、とにかく帰ってと帰しました。

空手家さんとのやり取りは一応英語でしたので、
ワシントンポストさんが入ってきて、
今日のインタビューは英語でいいですねと言われました。
そういうのじゃないから(笑)
通訳連れてきているのに。

象牙は印材の中の一つで、一番少ない本数の注文の素材であること。

芯に近い良い象牙は、今の消費量でいけば、政府公認で入ってきたものが後20年分くらいあること。
逆に悪い質の象牙は、在庫が無くなっていること。
象牙を注文される方の多くが、象牙はんこに触れたことのある人であること。

政府公認の象牙の在庫がなくなったら、もう輸入しない方が良いと思っていること。

などを話したのですが、結局記事は書きたい内容に当てはめられてしまった感があります。

ただ動画があり、象牙を仕上げているところとインタビューを受けているところがあります。

何度もご注文頂いている方にその動画を見せると、初めて職人らしいところを見たと言われました(笑)

そうそう、そのワシントンポストさん、実はイギリス人で、なぜイギリス人なのにワシントンポストで働いているのか聞いてみると
そこに仕事があったからと答えられました。
posted by 一日3本 at 10:25| インターナショナル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Welcome 令和元年5月12日 日曜日

明日、令和元年5月12日 日曜日 はんこ職人は出勤します。
普段、日曜日は、いとこにお店をお願いし、お休みさせて頂いていますが、明日日曜日はお店におります。

大安なので、頑張って働くわけではなく(笑)
いとこがご主人とイチゴ狩りに行くための代理出勤です。

はんこは1本だけ彫る目標で、のんびり過ごそうと思っています。

日曜日しかご来店頂けない方、チャンスです。
また、注文ではないけれど、はんこ屋と話したい方も明日は歓迎です。手土産もよろしくお願いします(笑)

では、明日お会いしましょう。

令和元年5月11日  荒見
posted by 一日3本 at 09:20| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする