2018年10月31日

10月31日午後6時閉店

本日、平成30年10月31日は都合により
午後6時閉店とさせて頂きます。
なお、明日11月1日は午前10時開店となります。

本日、受け取り予定のドラマの小道具用のはんこを受け取りに来て頂けたら、早仕舞いです。
超有名女優さんが使用予定で、テンションが上がってます(笑)

A8977314-DB29-44ED-B2BF-B457ADCDDAD6.jpg
ハッピーハロウィン🎃
posted by 一日3本 at 11:33| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月26日

縄文土器

今年、縄文展を観に行き、縄文土器の素晴らしさに気付きました。縄文時代から渦巻きやハートの形がある点も、日本人として誇りに思えました。
ホームページに落款印コーナーを作るのにあたり、モチーフを入れたものを彫る必要があります。

そこで、縄文土器を彫ろうと思い、渦巻きの模様があるタイプと資料を集めました。
これをハンコの一色の世界で表現できるのでしょうか?

結果、超自信作が出来上がりました。これを見本にして、こんなのと言われても、できるのでしょうか?(笑)
ED27C2C8-6B1A-42DB-A5C9-42148961D341.jpg
posted by 一日3本 at 10:43| 落款印へのアプローチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月24日

落款印コーナー準備中

東堂印章のホームページに落款印のコーナーを加えることを目指して、ただ今、準備中です。
落款印は世界のアーチストさん達に使って頂けると気付き、挑戦中です。

四角と丸、白文と朱文、書体、モチーフの有無で日本の漢字だけで12本のサンプルが必要です。

年内リリース目標で、現在6本の見本が彫れました。その見本をInstagramでアップすると海外の方からもいいねがもらえ、やはり見本にアルファベットも加えないとと強く思います。

海外の方は、トラディショナルに惹かれる方が多いように思えます。
5本の見本を公開して今のところ一番人気はこれです。白文の篆書体です。
F05F1600-87E5-4461-8B4E-EA0ACD91046A.jpg
自分的には、普通過ぎないですか?と思えて(笑)
Instagramは
hankoya のニックネームで写真日記をしています。
posted by 一日3本 at 07:09| 落款印へのアプローチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月23日

代々木上原の花屋さんのために

代々木上原の花屋さん、にしむらフローリストさんのために、会社印3本セットをお作りしました。
社長交代によるものですが、会社印には通常代表者の個人名は入っていませんので、社長交代でも前の印鑑が使用できます。
そのまま、一旦使うことを考えたそうですが、前のハンコを良くないと言われたことがあったそうで、心機一転気持ちを込めて作ってくれるところとご来店頂きました。

その際に以前の会社印の印影を見ましたが、機械彫りではないものの、文字の太さの違いがなく、美しく感じられないことと、致命的なのは頭(有)なのに、後ろ(有)に彫ってあることです。
知り合いに頼んで、作ったもので、実際彫る人に会っていないそうです。

お持ちになった個人の印鑑は、とても丁寧に作ってある印相体のハンコで八方位もちゃんと網羅しているいい印鑑なので、大切にして下さいと伝えました。

今回の会社印作り直しで、花屋さんなので花を角印に入れませんかと提案してみました。
昔に作った名刺に合った薔薇のイラストを見せて頂き、それを入れることになりました。
3AF6E0D3-CAF4-486C-8100-3648B9916BC0.jpg
商売がとても良くなったという報告を心待ちにして。
posted by 一日3本 at 10:12| モチーフ入り印鑑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月16日

初めて彫った会社印

まだ、2代目の父と一緒に仕事をしていた時に父が「(会社の代表印の)枠はお前がやれ」と言われ、枠の仕上げ彫りをしました。
老眼の進んだ父は、そう言う前に2度連続で枠を欠けさせて失敗していたので、そのようなことを言ったのですが、失敗してはもともこもないので、軽く簡単に整えました。

その時にもう会社の代表印、彫れるかもと思い、練習で彫ったのがこちらです。
B0146C77-2F37-42C4-8B02-9B06B3275257.jpg
一所懸命彫ったのが伝わってくる印鑑です。

うちでは、父が代表印と言っていましたので代表印が一番馴染みが良いのですが、先輩のところでは社長判と言ったり、回文印だったり役職印だったり、様々な言い方があります。
他の書体でも、とにかく2重の枠の印鑑は中側を太く、外側を細くしてコントラストで美しく見せます。
会社でお使いの丸い印鑑を見て、中側と外側の太さの違いさえ、感じなければ、素人が作ったハンコです。
印鑑を大切に。
posted by 一日3本 at 09:13| 会社設立3本セット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月04日

インスタ2

少ないフォロワー数のしぶちかはんこ屋のインスタですが、面白い出来事もあります。
インスタを真面目に取り組まないと思った時に、スイス人旅行者の男性に落款印を頼んで頂きました。
受取りの際にインスタに載せていいかと尋ねると気安く承諾してくれ、ところで君のインスタはどこにあるんだいと聞かれました。しぶちかはんこ屋とか東堂印章とかは、外国人旅行者には入力できないよなどうする?と困った顔をしているといいよと言われました。
ところが翌朝には、そのスイス人かフォローしてくれています。

148F678F-7228-45C0-8377-A25BD6DE9612.jpg12DFF602-5BC9-4BBE-AF16-3BF39625CF61.jpg

あっ、少女時代の情報を得るために早くインスタのアカウントを取っているのでhankoyaになっていました。思わぬ効果です(笑)
そのスイス人さんとは、このインスタを通して仲良くなり、ある時に、アルプスの少女ハイジの後ろに牛がいる写真がありました。アルプスの少女ハイジを気づいてあげれるのは、日本人の僕だけだと、ハイジだとコメントを入れました。
すると、ハイジはハイジだけど、後ろの牛は本物で、会社帰りに車で走っていると牛が道を横切ったんだよとありました。
さすがスイスです。
こんな風に、はんこをお渡しした後、仲良くなれるなんて、インスタ素敵じゃないですか。

まったく知らないフィンランド人の政治家がフォロワーにならずに毎日いいねをしてくる
謎の出来事もあります。

真面目に取り組むと結構面白いインスタ生活です(笑)
posted by 一日3本 at 12:46| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

インスタ

世界に向けて、はんこではなく、はんこ風のデザインを売っていこうと思い付きました。
しかし、職人になればなるほど、ビジネスから遠ざかり、商売下手になってしまいます(笑)
そこで、様々なお客様にアドバイスやアイデアを頂き、だんだんと形が見えて来ました。
ITの成功している社長さん達のアドバイスはとても具体的で、こうすればビジネス的成功に近付けるんだと思えます。

例えば、英語のホームページを作ってもそのままだと、googleが探しに来た時に日本と判断してしまい、そうする検索ランクが上がらない。そこでプログラム内に海外の国のフラグを立てておく必要があるとか、
海外のホームページ広告はとても高く、あっという間に100万、200万円の請求が来てしまうので、広告ではなく、SNSを利用すべきで、今はインスタと言われました。

で、少女時代の情報を得るがためにインスタはしていて、たまに写真をアップする時は英語で
という、それ全然ダメだから(笑)
翻訳機能があるので、英語の必要はなく、かえって英語だと騙そうとしている感が出てしまう。ザ職人でいかないと、後は細かなブリーフィングが必要とアドバイスを受けました。
単純にフォロワー数の3倍の影響が出るそうです。

真面目にインスタに取り組んでと思い形から入るので、デジカメを購入しました(笑)
色々と聞いているうちに、iPhone8ならインスタに充分で、インスタ内のカメラかiPhoneならスクエアで撮ることを教わりました。

フォロワー数は100がスタートだそうで、まだ40くらいでスタート出来ていません。

インスタで「しぶちかはんこ屋」か「東堂印章」で検索してフォローお願いします。
早くスタートしたいよ(笑)

マンガ家の鴨居まさね先生、オリジナル腕時計の皮ベルト製作のサンク・カロさんがいいねしてくれて、優しいです。


posted by 一日3本 at 09:36| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする