2018年07月30日

j-wave からの取材

明日、7月31日FMラジオj-wave の朝9:35〜9:45分の間、しぶちかについて放送予定です。
はんこ屋も取材を受けましたが、しぶちかについての取材で、何店舗も取材していましたので、はんこ屋の話が使われるかは、分かりません。

取材当日は、アシスタント女の子だけが来ると勝手思っていたのですが、ナビゲーターのサッシャさんまで来て頂いて、ありがたかったです。
はんこ屋は身長171センチあるのですが、サッシャさん、首一つ大きいです。
宜しければ聞いてみて下さい。
8D632CC1-3EBB-4604-A455-8D13D506645B.jpg
posted by 一日3本 at 07:33| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月26日

海外に、はんこのデザインを売ろう

海外に向けて、はんこではなく、はんこ風のデザインを売っていこう一人プロジェクト(笑)が始まりました。
お客様から、たくさんアイデアを頂き、なんとなく形が見えて来ました。

職人になればなるほど、商売、ビジネスから離れてしまうので、ITの会社で成功しているアラフォー男性社長と飲みに行ってみました。

海外向けのホームページを作る際に、ただ英語にすればいいわけではなく、Googleがホームページを探しに来た時に国の識別をしていて、日本と判断されると海外で検索ランクが上がらない。
そこで、プログラム内に海外の国のフラグを立てておく必要がある。
海外のインターネット広告はとても高く、直ぐに何百万も請求されてしまうので、SNSを活用すべきであること。

こんなことを話して頂き、インスタは好きな韓流アイドルグループ、少女時代の情報得るのが目的で、一応してますが、英語でコメントを添えて、フォロワー数は10名くらい。
その社長、コスプレーヤーの撮影会もしていて、そのモデルさん達は1万から10万人のフォロワーがいて、発信するとそのフォロワー数の3倍の影響が出るんですよと具体的な例を挙げて、SNSのビジネスにおける大切さを説いてくれました。

タトゥーのデザインとしてはんこ風のデザインを考えているなら、タトゥーをしているモデルさんとかから広げる方法もありますよ。

ここで、どのくらい売り上げたいの?と聞かれました。
しまったビジネスなら売上目標当たり前なのに、全然考えていませんでした(笑)
とりあえず、「1件10万円で1週間に1本で月40万円」と答えると、「それは簡単だな、月200万円までは行けますよ。」「そんなにデザインの仕事ばかりできないですけど」「待たせればいいだけですよ。」

そして、インスタは翻訳機能があるので日本語ですること、無理に英語ですると騙そうとしている感が出てしまうからと教えて頂きました。

こんなおじさんがインスタを真剣にすることは、カッコ悪いことと思っていたのですが、心改めて、真剣に取り組んでみようと決意しました。

とりあえず形から入るタイプなので、一眼レフでは面倒くさくて使わない気がしましたので、接写のできるデジカメを購入したした。
そのデジカメで印影を撮り直してみました。
BAF8E303-C6FE-4825-BAD6-C6C0FBBA52F0.jpg

とても美味しい特別な桃をお裾分けして頂いた ひとみちゃんが「私もインスタフォロしますね。何で?」
「わならない。」「ダメじゃないですか。」
「しぶちかはんこ屋かな。」
「あっこれだ」と発見してくれました。
道のりは遠いです(笑)

頂きもの日記と、はんこ屋の日常とたまに印影公開してます。
宜しければ、しぶちかはんこ屋のインスタ、覗いてみて下さい。
posted by 一日3本 at 10:05| 海外はんこデザイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月13日

鴨居先生のファンはつづく

もう大分前に、はんこ屋を取材して描いて頂いたマンガ、それをきっかけに、しぶちかはんこ屋を知り、ハンコを作りに来て下さる方が未だに、月に1,2人います。
有難いことです。
結婚の条件として、地方の方が東京、渋谷のはんこ屋で、ハンコを作ることとした方さえ、いました。

そんな鴨居先生のファンの方々に、はんこ屋本人はマンガの通りですか?と聞くと、マンガよりおしゃべりでしたと大抵言われます(笑)
もう答えが分かっているので、このことは聞きません。

最近来られた方は、個人事業主の仕事用の印鑑を頼まれました。
その方の名刺にパナマ帽がデザインされていることに気づいてしまい、「晃」の日の部分をパナマ帽にしました。上手かもしれない(笑)
2E580118-8FA5-4373-A4F9-186B64C3E482.jpg
これからも鴨居先生ファンの方々、手土産と共によろしくお願いします。
最初に載ったのが2010年1月号でした。長年のご愛顧に感謝しつつ、たくさん我が儘聞いたなと遠い目で(笑)
posted by 一日3本 at 22:04| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月04日

デザインの観察

30年6月、NHK教育テレビの番組、「デザインあ」のデザインの観察というコーナーで、しぶちかはんこ屋が彫った印影が映りました。
この番組を見た従姉妹があまり上手に押せてなかったと言っていました。
落款用という持ち込まれた木の印材が印相体と相性が悪かったためと思われます。
上手く押せなかったら、はんこ屋が押しますと言っておいたのですが。
本来はこんな印影です。
A2B9DB06-1555-48EF-BDDA-AE046C3A23EB.jpg
posted by 一日3本 at 09:24| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする