2018年03月20日

水の形状

今年のアカデミー賞作品賞のシェイプオブウォーターを観ました。
大人のファンタジーでとても良かったです。
カイジュウとロボットの戦いパシフィックリムを作った監督の作品と思うと、その幅の広さに驚きます。

監督がパンフレットで語っているように、美女と野獣、シザーハンズのようなファンタジー作品です。
こんなイイ作品なのに、映画館は空いていました。
シェイプオブウォーターを直訳すると水の形状、これでは良く分かりません。
もし、邦題を自分で付けるとしたら、どうするかちょっと考えてみました。
水は外せないので、
タイトルは「水からなるもの」で
「誰に心を開きますか」がサブタイトルでどうでしょうか?(笑)
とにかく、皆さんに観て欲しい映画です。

そういえば、水っぽく彫って欲しいとむちゃぶりされたことがあったような。
水たまりを彫ったり、小さな水玉をたくさん彫ったような。
辛かったことは直ぐに忘れてしまうタイプです(笑)
posted by 一日3本 at 08:57| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月11日

戌年のショップカードやっと完成

お店の住所印を干支毎に変えると宣言してしまってから(笑)何年目にでしょうか?
9年目かな。

昨年の伊藤若冲さんのニワトリをモチーフにしたものが上手にできたので、戌年も若冲さんでと、まずは考えました。
若冲さんで犬なら百犬図とあらためて観てみます。たくさんの犬が重なっている絵。
これをはんこにするには一色にしなければなりません。一色で分かる?
どの部分を使う?
両端にこの犬たちをレイアウトしてみましょうか。
そうだ犬のブチ模様を「東堂印章」とするのはどうでしょう?
できるかな。

北斎さんの犬を調べてみると、狛犬が出てきました。これは手彫り印鑑の方に採用しました。

あえて挑戦して、犬のブチ模様の中に「東堂印章」を入れてみましょう。
先週の日曜日、午前中いっぱい使い、あら、書けてしまいました。
でも、東堂印章とあまり分からないので領収証には使えません。

書いたものをいとこが見ると、なんでここ星なのと聞いてきました。
ここに目がいって、東堂印章をわかりにくくするためです。
その時に思いつきました(笑)
ホントはなんとなくです。
C8DECB71-3B49-4F1B-BE00-CD2141B0E523.jpg


posted by 一日3本 at 00:10| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする